ふりーしあんの惰性な日々

日々の出来事と趣味をだらだらと綴る日記

ディアゴナールの傷修理

2018年02月28日 21時24分30秒 | 日記
 ども、ふりーしあんです。
実は1か月前からスクワットを始めました。目指すはブルベ200kmの達成です、研究室の活動もあるんで今年中は難しそうですが、2年以内をめどにメダル獲得を目指そうかと思っています←ずいぶん低い目標設定w

 今回はディアゴナールのフレームにつけてしまった傷の修理についてです。
1月に相模湖方面に輪行サイクリングに出かけたんですが、輪行袋に入れる際に固定に不備があったせいでスプロケットがフレームのトップチューブにガリガリ…と当たってしまい大きな傷をつけてしまいました(泣

トップチューブの傷

 傷も思い出になるだろうという楽観的思考でこれまで放置してきたんですが、クロモリフレームなんでやっぱ錆びちゃうんですよね…うっすらと錆ができ始めている事に数日前に気づいて、慌てて今日補修した次第です。

 今回はこのタッチアップペンを補修に使いました。

ディアゴナールに使用した塗料(タッチアップペン)

日産のトワイライトグレーです。フロントフォークで割れて剥がれていた塗装を保管しておいて色合わせに使ったので、かなり近い色が買えたのではないかと期待が膨らみます。

 塗装前の下準備に軽くやすりがけして錆を落とし、無水アルコールで脱脂しておきました。

タッチアップペンの下処理に使用した無水エタノール

 今回は2回塗りしましたが、まだまだ塗装の厚みが足りないみたい…意外とディアゴナールの塗装って厚みがあるのね、頼もしい!

ディアゴナールの傷補修後

 てか色が微妙に違うんですがwww
ディアゴナールのグレーは暖色が混じっているんですかね、トワイライトグレーの方が青っぽいです。
でもこれは想定の内です、こんなこともあろうかと"秘密兵器"を用意しておきました!!
その起死回生のスペシャルアイテムがこちら。

アラヤ スワローランドナーのツバメロゴ

スワローランドナーのツバメロゴを反射テープで製作したんです。このアイデアは上野のサイクルスタヂオハ○センにお邪魔したときに見たスワロー プロムナードを参考にしました。この自転車、随所にツバメロゴがちりばめられていてすごいオシャレで可愛かったなぁ。
この自作ステッカーをキズの補修跡に上から貼って誤魔化しちゃおうという魂胆でございます。

トップチューブに貼ったツバメロゴ

 とりあえず貼ってみました。うーん、センスないなぁ…
多少傾けて貼らないとツバメっぽいスピード感が出ないのかな?

トップチューブに貼ったツバメロゴ

 うん、これはいい感じw 空を舞うツバメのスピード感が出ていてお洒落。
ツバメに目を取られてその下の傷が目立たなくなってる…と思います。塗装とステッカーの2重のガードで錆も心配なさそうです。

 ついでに色んな所にツバメロゴを貼り付けちゃいましたw

後ろ泥除けに貼ったツバメロゴ

 後ろ泥除けの傷を隠したり…

フロントフォークに貼ったツバメロゴ

 スワロープロムナードと同じようにフロントフォークの肩に貼ったり…

 現在、全部で6羽のツバメがいますので、機会があった際には探してみてください、全部発見した方に素敵なプレゼントはありませんがw

修理を終えたディアゴナール

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 (ディアゴナールファン)
2019-09-21 16:27:30
はじめまして。
私も中古のディアゴナールに一目惚れし購入しました!
ブログ大変参考になっております。

ふりーしあん様に2点お聞きしたいのすが、


輪行袋はオーストリッチの何をお使いですか?
(ロード220のように見えますが。。)
ランドナーのようなフォーク抜き輪行でなく、通常の縦型輪行なら、より軽いL-100とも迷っております。


前後の泥除けを外したとTwitterで拝見しました。
泥除けなしの感想(見た目、乗り心地など)はいかがでしょうか?

いきなりの質問で大変恐縮です。
お時間のある時で構いませんので、ご返答頂ければ幸いです。

コメントを投稿