
以前、LIVE PHOTOを撮影した「THE ROCKIN' STROLLERS」さんに渡すデータをCDに焼きました。お会いできる機会もなく、ずーっと渡せていなくてスミマセン。でもWebでデータを見てもらって喜んでもらえたようです。
今回は、CDレーベル作成に挑戦しました。多機能プリンタを購入してから、レーベルプリントをコピーするのは、活用していたのですが、自作するのは初です。CDのジャケットも同時に作ろうとしたのですが、いつも利用している無印のCDケースにうまくプリントができなかったので、それは断念。
お写真の希望の皆様、今度からこんなレーベルを作成してデータを入れてお届けすることもできるようになりましたので、リクエストとかありましたら、どうぞ☆
ミサイル発射!!!ドォーーーーーン!!!!!
ミサイル確保!!!!!(笑)

・・・じゃなくてですね。
これは、タケノコさんです!
スーパーに行きましたら、皮付のタケノコさんが売っていたんですね~。うわ~春を実感するわ~~~。なんて1人、心の中でつぶやいて。
そーいえば・・・購入。
おばあちゃんが亡くなって2年目の春です。命日が近いので、明日、親戚でお墓参りに行きます。あのときのことは、今でも鮮明に覚えています。ブログには何も書いてないや。
さっきのそーいえば・・・の中身。
おばあちゃんは、家で昼寝をしていた状態で心筋梗塞の突然死だったのですが、夕ご飯の支度でタケノコの煮物を作ってあったのが、お鍋の中にありました。それが最後のおばあちゃんの手料理になってしまいました。その日の夜、集まった皆で1つのどんぶりから爪楊枝でタケノコの煮物を食べたのを覚えています。だから、今年は私がタケノコの煮物を作ろうと。
今まで何度となく、母の作った、おばあちゃんの作ったタケノコの煮物を食べてきましたが、自分で1人で作ったことはありません。しかも水煮のタケノコではなくて、生のタケノコ。皮を剥いて灰汁抜きをしなくては。。。ささっとネットで手順を調べて。ガーン。。。タケノコがでか過ぎて、家にある鍋には入らない・・・。一番大きな直径の中華鍋型のフラパンで、米ぬかと一緒に1時間茹でる。タケノコ本体が水に浸かりきっていないけど、何とか全体が柔らかくなったのでOK!そのまま冷まして。さて、煮物にします。分量は、これまた適当~~~。醤油、酒、カツオだし、かつお節、鶏肉をぶっ込んで、グツグツ・・・。しばらくしたら火を止めて完成!煮物は、冷めて行く時に味が染みて行くと聞いたことがあるので、そのまま放置!明日、持って行く時にちょっと火にかけて温めたらOKでしょ。
いつも超適当な料理してて、レシピも参考にならなくてスミマセン(汗)
今日は、料理しすぎ。。。

こちらは、昼食に作った鳥だんごうどん。きざんだネギと鳥ひき肉を混ぜたものを、鶏ガラベーズの醤油スープに入れて、中華そばのように味付けをして、うどんを食べました。灌水が入っているので、NGなラーメンを食べたくなったときの対策です。

こちらは、夕食に作った豆腐と鳥ひき肉のハンバーグ。付け合わせは、サラダほうれん草とレタス、そしてニンジンのグラッセ。焼き鳥のたれと味噌を使ってグレイビーソースを。
ハンバーグ???肉NGな私が何故にハンバーグを食せる???はーい。これ、3分の2が豆腐でできているヘルシーなものなんですね~。ハンバーグには、豆腐、鳥ひき肉、キツネ色まで炒めたタマネギ、とろけるチーズ、卵黄が入っています。お豆腐の水抜きが足りなかったので、盛りつけた後、水っぽくなってしまったのが、失敗。
こちらは先日、月の雫に行った時にオーダーした
「つくね豆冨の炙り焼き」がとても美味しかったので、参考にしました。これまた適当レシピです。

あと最近、ハマっているパンがあります。ヤマザキの「ふんわり」という食パン。今までにないふんわりの柔らかさ!このパンに耳はあるんですか!?と問いかけたい。耳だけ残す子供なんていやしないハズ!!かなりの大絶賛なんですが、ヤマザキ製パンの公式HPに載っていない。。。なぜ?こんなにも美味しいのに。もっと自信もってよ!違う戦略があるのかしら?
とにかく、柔らかくてふわふわ!トーストせずにレンジで20秒温めて、何もつけずにそのまま食す!それが一番美味しいです。トーストにしてしまったらもったいない!このふわふわ感。サンドウィッチとして成り立つかしら?具を挟むというより、具を巻いて食べたい!そんな柔らかさです。是非、お試しあれ!