goo blog サービス終了のお知らせ 

綺麗ゴト

「綺麗事では済まされない」なんて言うけど、綺麗な物に囲まれて生きてた方がハッピーじゃん。

タクシーのオッチャン

2009-01-13 03:36:33 | Memorial Photo

そして剛さんが通っていた“西大寺幼稚園”。もちろんオヤスミですよ。




そしてもう夕暮れ。本当は、駅前のレンタサイクルを借りて回ろうかと企んでいたのですが、お正月休みだったので、西大寺をぶらぶらして、タクシーに乗りました。前回4月に来た時に、大和西大寺駅からタクシーで朱雀門に向かった経験を生かして、タクシーを捕まえました。

「朱雀門までお願いします」

するとタクシーの運転手さんに
「なんでこんな裏手にいるん?朱雀門言うたら、普通、逆行くで~」とツッコミをいただきました。

前回、踏切を渡るのに渋滞して、回り道するのに時間がかかったのを覚えていたので、
「いいえ!こっちでいいんです。大通りに出れば、一本で行けますから」と私。

「なんや、詳しいやん!関西人なったらえぇやないの~。なんで、また、こんな遅い時間に?ホンマに関西人みたいなペースやな~」運転手のオッチャンに試された?私。ま、確かにこんなマイペースで、奈良にいるとホッとしますよ。

「帰りは、どないすんの?よう帰ってこられんよ」と運転手のオッチャン。

「奈良駅の方に行きます」と私。

「ほんなら楽やわ。こっち帰ってくるとなると渋滞で大変やで。待ってたるから、見て、写真撮っといで~と」オッチャン。

「うわーエエヒトヤワ(T^T)」と私の心の声。

「最近、堂本くんのファンがよう来て、平城中学やら敷島の方、行きますわ~」と。

「私たちもそうなんですよ~」な~んて、楽しい会話。剛さんのことを、“色々やっているけど、根は真っすぐないいやつ”と言っていました。







運転手さんを待たせているので、猛ダッシュで走って移動して撮影する私。いつもならこんな寒い中で疾走したら、呼吸が苦しくなるのに、不思議と過呼吸にならなかったのです。奈良の空気がよかったんですかね~?風邪気味のお友達は、バテテいました。本当は、ちゃんと城跡になっている部分まで歩いて行って、階段を登って欲しかったんですけど、そんな余裕はなさそうだったので、残念でしたが今回は、そこまで行きませんでした。本当は、もっとこの大地の神秘的、偉大さをゆっくり味わって欲しかったです。

タクシーに戻ると「そんなに急がんでも逃げんから、もっとゆっくりしたらええのに~」と言われてしました(笑)「どこから来たん?」と聞かれ、「埼玉です」と答えると、“埼玉のプリンセス”なんて言われて、「秋篠宮寺行った?あそのこの石をざくっと踏むと、自分も高貴な気持ちになるんやで。今度、来るときは、秋に来たらええ。紅葉も綺麗やし。ほんなら秋篠宮寺にレットカーペッド、ビシーッと引いて待っとるからな。ほんで皆に埼玉のプレンセスくるんやで~と言って。通り過ぎでも、どこや?どこや?って(笑)ほんで、今通ったやろ~言うてな(笑)」なんて(笑)

「あとどこ回るの?」と、これからの予定を聞かれ、「お土産買って帰るだけです」と答えるとお土産の案内をしてくださいました。「豆に砂糖の付いている“鹿のフン”ってやつをこうってったらええよ。さんまが宣伝してるやつ」とオッチャンに対して私もギャグでは、負けません。「さんまさんが歯出して、ハッハーって宣伝してました?」なんて返し。「よう言うね。ホンマに関西人になったらええ」と最後までオッチャンにスカウトされている私なのでした。もう非常に楽しかったです。私は次回の奈良旅行のために運転手のオッチャンの名前とタクシー会社をメモしたのでした。

つよしさくら

2009-01-13 03:21:28 | Memorial Photo

NHK奈良放送局を通り、近鉄奈良駅へ。今日は詰め込みますよ!続いて近鉄線で大和西大寺へ。

春日大社でパラッと雨が降ってきて、どうか今日、雨に振られませんようにと、お祈りをした友達の祈りが通じ、二月堂であたりで日が射しましたがさすがに大和西大寺に着く頃には、さすがに夕方だし、日が陰ってきて寒さを増しました。

また地図も持たずに旅行をする私たち。西大寺の場所すら分かっていません。駅の案内に頼るのみです。でも駅に着くと、同じファンらしき人たちがいたので、着いていくことにしました。(←卑怯)無事にたどり着きました。


本堂の中をお参り。

こんな張り紙が。

剛さんが奈良市観光大使になったことを記念して植えられたソメイヨシノ“つよしさくら”は、2本あって、日付を見ると4月20日。同じ日に私もこの地に母と一緒にいたんだな~なんて思ったり。






古き良き風景

2009-01-13 02:48:52 | Memorial Photo

若草山の入山口あたりで、しかとの撮影タイムを設けた私たち。どうしても鹿との2ショットを自分撮りしたい友達。カメラを自分の方に向けて鹿の顔に自分の過去を近づける・・・伝説が誕生しました。「鹿に襲われる!」友達は鹿に頭突きされて尻餅をついていました(笑)アー残念。写真撮っておけばよかった。

私はちゃっかり自分撮り☆




二月堂へ。若草山に登りたかった私ですが、今回も果たすことはできませんでした。しかし、二月堂からの眺めもなかなかのものでした。風邪の強くてお線香をつけるろうそくが消えています。1本の火をお線香を使って他のろうそくに灯す。一人で勝手に愛の循環的な神聖な気持ちになっていました。



↑この時点でもカバンは。安全ピンで止められています(笑)


さらに人混みを避け二月堂から東大寺の裏てを抜けました。すごく江戸時代的な?情緒溢れる景色に感動です。着物で歩きたい。。。


瓦が埋め込まれている土壁?



さささぶい!!奈良。。。

2009-01-13 02:26:29 | Memorial Photo

天王寺のホテルを昼前に出て、JRで奈良へ。
昨日の疲れと風邪??を引きずっている友達を横目にテンションの高い私。自分にこんなに体力があるのかと驚いた物です。レインボーに光っています無敵です

奈良に着いてさっそく「なら100年会館」の外観を撮影。もちろん休刊日。だぁーっれもいません。。。風が冷たく吹き付け、貼るカイロを装備。荷物を近鉄奈良のコインロッカーに入れるべくJR奈良から三条通りを歩く。

途中の蕎麦屋さんで昼食。湯葉あんかけそばを食べました。なんだか不思議な味。
荷物をコインロッカーに入れると、春日大社で初詣へ。駅から春日大社へ行く人の流れにそのまま乗って、春日大社に向かいます。行列。とにかくこんなに奈良にも人がいるのか~というほどの行列


何やら、カッコいい鹿の角デザインのスタッフジャンパーを着たお兄様方。ジャンパーカッコいい!!と隠し撮りパチり☆

去年の御守りを持ってくるのを忘れてしまったので、返さず新たに購入。あー大丈夫か鹿みくじを引くと大吉なんだか、さい先のいい年明けです


4月に来たときの神秘さを微塵も感じさせない人混み。ちゃんと写真撮影することもできなく、残念な感じでした。また来るからな!絶対。

そして、二月堂方面へ。
途中、お茶屋さんに寄って私は“甘酒”。友達は“抹茶”をいただきました。とても暖まりました。



元旦なのに、このゆるさ・・・

2009-01-13 01:40:15 | Memorial Photo

この辺で、お正月の大阪-奈良旅行記に戻ろうと思います。
↑の写真は、難波駅の歩く歩道で撮影しました。元旦で閑散とした難波駅。JRなのに遠い・・・カウントダウンの公演のあと、地下鉄が激混みで「JR線もご利用ください」というアナウンスが流れていましたが、普段、関西の人はあまりJRを使わないのかしら?と思ったくらいです。

難波もさすが元旦の昼間からやっているお店は、少なく、立ち食いラーメンが賑わっているのが印象的でした。結局、私たちが向かったのは、ロイヤルホスト。ファミレスに入って席に着いた瞬間、ホッとしている自分に驚きました。
朝ご飯兼昼ご飯を済ませました。私が2009年に入って初めて食べた物は「オムライス」。待ち合わせ時間が近づいていましたが、お店を探すのに時間を費やしてしまった私たちは、食事を終えることができず、お友達にロイホまで来ていただきました。・・・ゴメンナサイ・・・。明け方、、バイバイしたばかりのお友達。彼女たちもゴハンを食べていなかったようで、ロイホでゴハン。

ロイホの中に不思議な張り紙が・・・「作品」と「希望」の間に書かれている文字、読めます?一緒にいた友達の間では結局、答えは見つかなかったので、大阪弁的な表現なのであろうと解釈しました。 そして、もう一つこの張り紙には不明な点が・・・致命的です。結局何を伝えたいのか分からない。この人の作品をどうしたいのか?書道教室の生徒募集をしたいのか?根本的なところが伝わってきません。果たしてこの張り紙の意味は???

そして、光一くんのバースデーを勝手に祝おうということで、ケーキ探しの旅に出るのですが、なかなかケーキにありつけない・・・不二家でホールケーキを買って皆で食べようかと計画するものの、カフェラウンジが満員。一向に様子なし。きっとこの中の人の多くが夕方になると京セラドームに向かうんだろうな。。。



1本裏手の道に入って、イタリアンレストラン的なお店を発見!!
ホールケーキとは行きませんでしたが、4人で同じケーキを注文、お皿を並べて写真撮影。それぞれが勝手に光一さんの誕生日を祝ってメッセージを書いて自己満。普段こんなことをやらない私までも流されてしまいました。。。


ソファーの毛並みを使っておバカな遊び。。。慌てて消す。

そして、昨日のカウントダウンコンサートから24時間開けることなく、キンキのコンサートに向かう私たちなのでした。本当に贅沢な時間ですよね。昨日は、一番上の後ろから3列目の席…。恐怖!怖くて座席の椅子を片手で捕まえながらの4時間(コンサート時間)なりました。めっちゃ痺れた。後ろの席の人、やけに下がっている私の頭が邪魔だったのではないかと思います。スミマセン。必死だったもので。(東京ドームで以前同じような席になった時、あまりの恐怖にコンサートの記憶が全く残っていない経験あり)

コンサート中、急に月末までが振り込み期限だった家賃を振込忘れたことを思い出す私。全くコンサート中に何を考えているんだか(ため息)という方に、私の思考回路をご説明。
「ビロードの闇」→火炎の特効→モニターで火炎越しの剛さん→火炎の火が衣装に燃え移ったらどうなるんだろう?→ま、保険とか入っているんだろうな・・・→そういえば私も引っ越しの時に火災保険に入ったな・・・→契約の時の不動産屋の状況・・・→あ!!!!家賃!!!!!!
とういう流れです。コンサートに関係なく叫びそうになりましたよ。トホホ・・・

今日は、終演後スムーズに地下鉄に乗ることができました。帰りに心斎橋からなんばへフラフラとさまよい歩いて終電から一時間前に…本当に道頓堀付近しかお店が開いていないんですね。いわゆる歌舞伎町的なお店とかも。道がわからなくて、思いっきりそういう街並みを突っ切ってきました。そんな中で見つけた蜘蛛の糸。居酒屋へ。そこでは終電まで余裕がなく、あまり酔えなかったので、お酒を買ってホテルで部屋飲みをする私なのでした。ここで地方組のお友達とは、さようなら。また会えるきっかけをKinKi Kidsに祈る私たちでした。

居酒屋から出て駅に向かう途中。私の年代物のニットのショルダーバックの肩ひもが切れる・・・うわっ!元旦から縁起悪!コンビニでお友達に安全ピンを買ってもらって駅のベンチで補修する私。このカバン中学生の時にいとこから誕生日プレゼントでもらったんだよね。中学生って・・・買い直したら?そんな会話でした。

京セラドームで公演中、空調がよろしくなくて、冷たい風が!!!私はコートを着たままの状態で4時間を過ごしました。ホテルに帰ってきた友達は、疲れと風邪?でグッタリ。勝手に部屋のみをして語り出す私を横目に早々と寝ていました。