goo blog サービス終了のお知らせ 

綺麗ゴト

「綺麗事では済まされない」なんて言うけど、綺麗な物に囲まれて生きてた方がハッピーじゃん。

夏の始まり

2012-07-01 23:08:09 | Marriage

7月が始まりました。とうとう私のお腹も34週を迎え、最近ちょっと様子が変わってきました。下に下がって来ているのか、立っていたり、真っ直ぐ座っていたりすると下腹部が痛くなったりするようになってきました。あと1ヶ月後には産まれていてもおかしくないので、出産が近づいている証拠かな。

今日は、今年初のお祭りに行ってきました。親戚同士の町内で行われるお祭りに行き、親戚のお家へ行く習慣があります。雨の中でしたが、神社でお参りをして、獅子舞を見て、主人のおじいちゃんの妹のうちへ行きました。親戚中が集まるので、安倍川餅をたくさん作り、ごちそうが並べられていて、家の中もお祭りです。

もちろん、我が家も2週間後にはお祭りを控えています。町内の神社で舞う獅子舞の笛にお義父さんが参加します。我が家では、朝からおばあちゃんの赤飯作りとお義母さんのおまんじゅう作りが始まります。去年から私もお手伝いさせてもらっていますが、来客もバンバン来て夜までゆっくりできません。そういう行事慣れしているお義母さんは、要領よく見習うべきところがたくさんあります。こういった風習を受け継いで行くことも嫁の役割です。

お祭り、お盆、お正月。昔ながらの風習を受け継ぐということは大変なことで、ちょっと面倒なことかもしれませんが、親戚が集まる機会が多くて、しかも皆が集まってくれるということが嬉しいことだと思います。少なくとも主人の親が亡くなるまで続けることができると私は思っています。

祝福

2012-06-01 07:14:07 | Marriage

5月30日、当日を迎え、お祝いすることができました。バラの花束も、グラスもプレゼントも喜んでもらえたみたいで、昨夜さっそく使ってくれました。よかった~。

60歳、どんな心境なんだろう。2013年3月末に退職は控えているし、とても境目!っていう1年になるんだろうな。食事中の話は、おいじいちゃんとおばあちゃんの昔話になりましたが、貴重なおじいちゃんの話が聞けて良かったです。

お義母さんが色々考えてくれて、ごちそうは隣町の昔お魚屋さんをやっていた料理屋さんに舟盛りをオーダーしました。昔は、こういうの見る機会は多かったんだろうけど、何でも小規模で簡単に済ませようとする現代ではなかなか見ることのできな舟盛りでした。6人で食べても食べきれず、鯛はお頭とともに翌日の夕食で“鯛茶漬け”となって再登場したのでした。

書道教室を早めに切り上げて帰宅したお義母さんは、とても楽しそうでした。私たちは苦し過ぎるお腹を抱え、21時に早々と退散してあとは2人の時間になりました。どんな話をしたのかな。老後の楽しみとか展望を語っていてくれたら、嬉しいな。

還暦

2012-05-22 08:07:17 | Marriage

お義父さんが5月30日で、60歳の還暦を迎えます。
お誕生日祝いでも特別なことなので、どう祝うか家族の中でも密かに話題になっていました。当日は、鯛の尾頭付きのお刺身盛り合わせを注文して、ケーキはTAKANOのフルーツケーキにして…と、どうせお祝いでおいしいものを食べるなら自分たちの好きなものにしましょうと炊事班(義母と私)は計画を練っているわけです。もちろんお義父さんも好きなものっていうことを前提にですよ。

そしてプレゼントをどうしようかと。野球好きなお義父さんなので、主人は赤い野球帽に60の刺繍を入れたものにしました。(私がオーダーしましたけど…)私は、いつも日本酒を飲んでいるグラスに使ってくれたらなと思いスガハラガラスでもお気に入りの「3種の泡」シリーズのロックグラスにしました。毎日使うグラスは、使いやすいものが一番。手に馴染んで気に入って使ってくれるといいのですが…。どうでしょう。

スガハラグラス3type of bubbles3種の泡 オールド 価格:3,360円(税込、送料別)


マタニティ&ベビーフェスタ 2012

2012-04-16 17:13:32 | Marriage

4月も中旬にさしかかってきました。
あーっというま。お腹の豆蔵(胎児ネーム)くんもだいぶ育ってきました。
私のお尻もすっかり妊婦体系になってきました。
既に骨盤の位置が変わったのがわかります(汗)

旦那さんと横浜まで「マタニティ&ベビーフェスタ」なる展示会に行ってきました。

午前中に出発して渋滞に巻き込まれることなく快調に高速で走ることたった40分!電車の半分以下の時間で行けたような気がします。

会場のパシフィコ横浜に行く前に中華街でランチをしました。どこのお店がいいとかよくわからなかったので、旦那さんが会社の人に美味しいと聞いて来たお店に行くことにしました。素材1つ1つの味が分かる繊細な味付け。どれを食べても美味しかったです。

お腹もいっぱいになり、さてさて本題のマタニティ&ベビーフェスタ!
体験コーナーやセミナーコーナー、そして各メーカーの出店ブース。キッズ写真でおなじみのスタジオアリスやカメラのキタムラ&マリオのブースが賑わっていました。

抽選で体験できる4D超音波の応募を済ませ、出店ブースをさっとみて、体験コーナーでは「ベビー&キッズ・ファーストエイド(国際救急法)」と「親子で楽しい!ベビーマッサージ」に参加。セミナーは「ソニー生命保険株式会社の子供に関わるお金のはなし」を聞きました。

他にも気になる体験・セミナーはありましたが、同時進行で何カ所で開催しているため、残念ながら体験「マタニティヨガ&パートナーヨガ」とセミナー「スタジオマリオ・カメラのキタムラの大切な思い出の写真をずっと残しておく方法」は、諦めることにしました。

セミナーを受け終わると何だかグッタリ。意外と疲れました。産まれて来たら、豆蔵の役に立つ知識になるといいです。ファーストエイドの方は、使う機会が来ないことを祈りますが...。


帰りがけに横浜元町ショッピングストリートに立寄り、義母に頼まれた「フクゾー洋品店」で白いポロシャツを購入しました。ついでに可愛いスタイが売っていたので、初めて自分自身でベビーグッズを購入しました。

リフォーム

2012-01-21 15:49:47 | Marriage

主人の実家に同居するにあたり改装した母屋と別棟のキッチン・バス・トイレ。
祖父の計らいと義母の押しで贅沢に実現しました。生活スペースは、ふすまの張り替え程度で築30年の和室のままで、密閉されているアパートから比べると寒いですが、生活するには十分です。近所の大工さんにお願いしたので、色々と我がままを聞いていただけて、とても助かりました。

【カウンターテーブル】
実はこれ、無印良品の棚なんです。私が一人暮らしをしたいたときにヤフオクで安く落札した中古。その棚を仮にテーブルとして使っていた所、大工さんがいい天板があると、前に事務所で使っていたカウンターの板を打ち付けてくれました。おかげで棚板も1段増えて便利になりました。作業もしやすくお気に入りです(=^▽^=)

このキッチン、テレビもあるし、イスを買えば私のお気に入りの場所になりそうです。だた今の時期、非常に寒い!ということで、今はあまり活躍していません (^_^;A

我がままなお願いのもう1つのお気に入りは、縁側なんです(笑)私がお願いして作ってもらいました。天気が悪いので、晴れた日に写真撮影してご紹介しようと思います。

寒いということもありますが、今、家の中で一番落ち着く場所は、お風呂です。