goo blog サービス終了のお知らせ 

喜連幼稚園ブログ

大阪市平野区喜連6-2-2 
TEL:06-6709-1885
学校法人喜連学園
喜連幼稚園≪きれようちえん≫

桜のつぼみが・・・

2009-02-17 | 先生からの園日記(自然)
今日はさわやかなお天気

子ども達はひんやりとした風と、やわらかな日差しを肌で感じながら
体を動かす気持ち良さを味わっています。

太陽の日差しを感じると、「はだか」「はだし」になるお友達も多く、
自然の移り変わりを全身で受け止めているようです。

畑の様子を見に行こうと思ったとき、ふと桜のつぼみが気になりました。
これは、プロフィールのところに載せている写真にも写っている桜です。

こうして目立たない気付かないうちに、じっくりと確実に膨らみ成長していく。
植物は、本当に子ども達の姿に似ている…今日もそんなことを感じながらシャッターを押しました。

苔(こけ)って綺麗・・・

2009-02-13 | 先生からの園日記(自然)
幼稚園の中に、ビオトープがあります。
もう何年になるのかなぁ…
年々、自然が戻ってくるような感じがしています。去年は「アメンボ」も見かけました。

今年に入って発見した苔(こけ)
前から少しくらいはあったのだろうけれど、生き生きとした苔(こけ)って、艶があって緑が濃くてとっても綺麗・・・
水滴がお日様の光りにキラキラしたりして・・・

こんな風に苔(こけ)を感じたのは初めてです
                            

お父さんの木

2009-01-08 | 先生からの園日記(自然)
畑の横(右手)に、大きな木があります。
幼稚園では『おとうさんの木』と呼んでいます。
昔、この場所は裏の楯原神社の奥宮だったと聞いています。
きっとその頃からあった木だと思うのですが。。。

どっしりと、受け止めてくれるような。。。
お父さんの広さを感じさせる木。。。
子ども達はよくこの木に登っています。

春はお花見、夏は木陰、秋は落ち葉遊び
冬の今も落ち葉を残して自然の土の状態を感じられるようにしています。

干し柿

2008-12-26 | 先生からの園日記(自然)
幼稚園の中に干し柿を吊しています。

「先生、これ何?」
「きっと食べたことあるで。」
「…???」(首をかしげて)

「…かき…?」

(凄いなぁ…自分の中の知識と結びついて新しいものを発見する子どものチカラ…(o^-^o)

知っているものでも、状態が変わるとわからなくなっちゃいますよね。
こういう風景って…昔は軒先とかにあったのかなぁ…