週に数回明け方になるとぐずっている。
徘徊もそういう時はひどくなり、トイレの失敗も多い。
私は日々寝不足である。
年度末の仕事は多忙を極め+寝不足で頭が回らない。
おむつも頭をよぎるが、彼は自分が間違ってると思ってない訳で。
耐える。
週に数回明け方になるとぐずっている。
徘徊もそういう時はひどくなり、トイレの失敗も多い。
私は日々寝不足である。
年度末の仕事は多忙を極め+寝不足で頭が回らない。
おむつも頭をよぎるが、彼は自分が間違ってると思ってない訳で。
耐える。
いや~、芸達者なインコさんがいるのですね。
良くしゃべります、歌います
家に前にいたセキセイインコは昔話の「桃太郎」を覚えました。
昔、昔ある所に、おじいさんとおばあさんがいました、ピッてな感じです。
オカメちゃんも「おかあさ~ん。おかあさ~ん」って、私を呼びながらついて
歩いていましたね。
九官鳥の九ちゃんはもう言わずもがな‥‥。
そろそろベッドルームで寝てもいいかな~‥
って思うのだけれど、深夜目覚めて私を探すであろうことを想像すると
ちょっと考えてしまう。
お洒落な暮らしを目指しているのに、今のこの家の状況と来たら‥‥
君がいる間はもうこのまま!
最近は比較的朝までまあまあ寝ている。
軽い咳は夜布団に入った時に著明だ。
先生は心臓喘息かもって言っていた。
どこか痛くないのかな?苦しくない?
家族は「頑張っているよね~」
思えば、夫が亡くなってから我が家にやって来たこの子に皆随分救われた
のだ。
今朝、ふっと、夫は生前眼鏡をかけていたはず‥‥だったが、眼鏡をかけた
顔を思い出せず、焦った。
まぁ、なんと言うか。
同じペットでもワンコにはナーバスになってしまいますが、この子にはほっと
させられると言うか。
推定6歳位らしいが、病気らしい病気もせず。
朝、えさを準備する間そばまで来てじっと待つ姿は可愛い。
しかし‥気にいらないとプイッとして寄って来ない。
今は「オカメインコのえさ」なるものが売っている。昔はなかったのよ。
オカメちゃんを飼う人もそれほどいなかったんじゃないかしら。
でも、この子はひまわりの殻をくちばしで割れないから、セキセイインコ
の殻つきえさにしている。
私は並オカメのオスをずっと飼っていたんだけれど、この子は白オカメ
の雌である。言葉はしゃべれないけど、名前を呼べば「ピッ」って返事
するし、鳴き方の強弱で気持ちが分かる。