「腕試しをしたい上級者」 「ちょっと将棋ができるので参加してみたい初心者」 「将棋好きチビッ子」 み~んな集まれ!! |
![]() |
(平成25年1月5日:由布市「イオン挾間店」)

開催日時:平成25年1月5日(土) 午前9時30分受付開始、同10時開始
会場: イオン挾間店2Fゆうゆう広場
(由布市挾間町北方77番地:Tel 097-586-3800)
クラス: A級(制限なし)
B級(3段格~初段)
C級&一般(級位者~初心者)
小学生高学年の部(5級以下)
小学生低学年の部(5級以下、含未就学児童)
試合方式:A級、B級、C級&一般=スイス式トーナメント5回戦
(持ち時間30分切れ負け)
小学生高学年の部、同低学年の部
=予選リーグ後、決勝トーナメント
(持ち時間も含めて人数により調整)
参加費: 一般(18歳以上) ¥1,500、女性・高校生以下 ¥500
※いずれもお弁当、お茶付き。
賞: ●A級
優勝=お年玉賞金 20,000円 + 賞状 + 楯
「豊後一将棋名人」の称号を一年間付与
2位=お年玉賞金 10,000円 + 賞状
3位=お年玉賞金 5,000円
4位=お年玉賞金 3,000円
※入賞以外の3勝、4勝の方には敢闘賞、2勝以下の方には残念賞。
●B級
優勝=お年玉賞金 10,000円 + 賞状 + 楯
2位=お年玉賞金 5,000円 + 賞状
3位=お年玉賞金 3,000円
※入賞以外の3勝、4勝の方には敢闘賞、2勝以下の方には残念賞。
●C級&一般
優勝=お年玉賞金 5,000円 + 賞状 + 楯
2位=お年玉賞金 3,000円 + 賞状
3位=お年玉賞金 2,000円
※入賞以外の3勝、4勝の方には敢闘賞、2勝以下の方には残念賞。
●小学生高学年の部
優勝=お年玉イオン商品券 5,000円 + 賞状 + 楯
2位=お年玉イオン商品券 3,000円 + 賞状
3位=お年玉イオン商品券 2,000円
4位~8位の方には敢闘賞、その他の方には残念賞。
●小学生低学年の部
優勝=お年玉イオン商品券 5,000円 + 賞状 + 楯
2位=お年玉イオン商品券 3,000円 + 賞状
3位=お年玉イオン商品券 2,000円
4位~8位の方には敢闘賞、その他の方には残念賞。
審判長: 全日本アマチュア将棋名人 早咲誠和アマ七段(大分市在住)
※希望者には早咲アマ名人の指導対局があります。
アマ名人に勝ったら記念品を贈呈します。
主催: 由布市長杯新春「豊後一将棋大会」実行委員会
主管: 日本将棋連盟大分中央支部、大分県将棋連合会
後援: 由布市、由布市教育委員会、大分合同新聞社
協賛: イオン挾間店
申込方法:本大会は事前予約制です。当日の受付はいたしません。
郵便番号、住所、氏名、電話番号、年令(高校生以下は学校名、学年)、
参加クラスを明記して、下記のいずれかに申し込んでください。
締め切りは12月30日(日)です。定員になり次第締め切ります。
●はがき、電話、FAX
〒870-0143
大分市三川4-3-36-202
大分県将棋連合会事務局「豊後一将棋大会」係
Tel、FAX 097-553-4824
info@qsshogi.net 大分県将棋連合会「豊後一将棋大会」係
※翌日までに返信しますので、返信がない場合は再度メール
してください。
※いただいた個人情報は、大会運営と次回の案内以外には使用しません。
実力日本一!
アマチュア将棋界のビッグスター早咲誠和アマ名人に挑戦してみよう
勝って記念品をゲットだ~だ~だ~

★★★★ 追加案内 ★★★★(12月24日)
イオン挾間店の入り口に大きな立看板が設置されました!

↓(拡大すると)

▲▲ ナビ犬京香のまったりINFORMATION △△
![]() |
![]() |
本ブログ「棋楽庵の九州将棋ふまわり日記」を快適に 見るにはこちらへどうぞ。 トーナメント表やリーグ表のずれも解消できます。 |
|
将色男子 最近の若い男性は異性に対してガツガツしていない「草食男子」 が増えているらしいけど将棋界にはさらにこれに輪をかけた将棋の 色一色に染まった「将色男子」がいるみたいよ。 なにせ頭の中は将棋のことでいっぱい、すべてが将棋に結びつい ているから、日頃の言動も傍目から見てもどこかおかしく、また当 然彼女もできず、また奇跡的にできても不用意な失着で彼女を失っ てしまうというのが「将色男子」の特徴ね。プロの場合は「将職男 子」でも良いのだけど、アマの場合は将棋の神髄に少しだけ触れる 「将触男子」くらいが一番害がないわね。 では以下に「将色男子」の例をレポートするわ。該当しそうな人 はお気をつけあそばせ。 (京香) ●「将色男子」の例 (1)笑う時には、「フフフ(歩歩歩)、ホホホ(歩歩歩)、ヒヒ ヒ(飛飛飛)」としか言わない。 (2)相手に同調するときは「同歩」「同歩」と興奮して言う。 (3)大会に参加するときは、勝ち星を意味する白色のカッター (勝った)シャツしか着ない。 (4)かっこよく飛車を切ったときには必ずサブちゃんの「与作」 を歌う。………与作は飛(木)を切る~ (5)彼女に甘い言葉を囁かなければとあせって、つい「君といる と持ち時間がたつのを忘れてしまうよ」と言ってしまう。 (6)彼女が二股をかけているのがわかったとき、「二歩(夫) だ」と叫んでしまう。 (7)彼女に別れを告げられたあと、ツイッターで「俺▲7六歩、 ○○子△3二飛ナウ」(振られた)とつぶやいてしまう。 |
|||
![]() |
本ブログ「棋楽庵の九州将棋ふまわり日記」のトップ ページ(最新記事一覧)はこちらへどうぞ。 |
![]() |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます