★「第3回下山門将棋大会」ご案内(平成25年1月13日:福岡市西区市民センター 視覚教室)
開催日時:平成25年1月13日(日) 午前9時受付、同10時開始
会場: 福岡市西区市民センター 視覚教室
(〒819-0005 福岡市西区内浜1-4-39西区庁舎内:Tel 092-891-7021)
試合方式:駒落ち+時間ハンデ制「S~Dランクによる」
持ち時間20分切れ負け、予選後本戦トーナメント
参加費: ¥1,000 「弁当・お茶付き」
定員: 64名
賞: 1位~3位まで表彰(賞金は下表による)
◆表の見方
Aランク者が2位の場合¥5,000、Cランク者が優勝の場合¥3,000
◆ランク説明
S………「六段~七段」県代表複数回など
A………「四段~五段」A級でベスト8経験者
B………「二段~三段」B級でベスト8経験者
C………「初段~三級」C級でベスト8経験者
D………「4級以下」 制限はなし
※補足事項
・奨励会員はAランク以上
・A級~C級は九州・山口県の大会を基準とする。
対象の大会はアマ名人戦、アマ竜王戦、アマ王将戦、朝日アマ、赤旗名人戦、
久留米王位戦、アマレーティング選手権および規模の大きな地方大会「有田
陶器市、豊築名人戦」等。
ハンデ: 1ランク差………平手 ただし、上手の持ち時間は規定の時間から10分差し引く
2ランク差………二枚落ち
3ランク差………四枚落ち
4ランク差………六枚落ち
申込: 事前予約制です。
平成25年1月10日までに氏名、電話番号、参加ランクを日本将棋連盟福岡西支部
森住まで連絡してください。お申し込みの際には過去に参加したことがある大会の最
高成績、もしくは妥当と思うランクをお伝えください。過少申告と判断した場合、上
のクラスへ登録していただくか、参加不可能になりますので、あらかじめご了承くだ
さい。
・携帯 090-2507-4630
・メール ama4dan@softbank.ne.jp
駐車場: 会場の駐車場は数に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
「姪浜駅から徒歩2分」
◆大会パンフレット
→こちらへどうぞ
▲▲ ナビ犬京香のまったりINFORMATION △△
開催日時:平成25年1月13日(日) 午前9時受付、同10時開始
会場: 福岡市西区市民センター 視覚教室
(〒819-0005 福岡市西区内浜1-4-39西区庁舎内:Tel 092-891-7021)
試合方式:駒落ち+時間ハンデ制「S~Dランクによる」
持ち時間20分切れ負け、予選後本戦トーナメント
参加費: ¥1,000 「弁当・お茶付き」
定員: 64名
賞: 1位~3位まで表彰(賞金は下表による)
ランク別賞金表 | |||
ランク | 優勝 | 2位 | 3位 |
S | ¥30,000 | ¥10,000 | ¥ 5,000 |
A | ¥10,000 | ¥ 5,000 | ¥ 3,000 |
B | ¥ 5,000 | ¥ 3,000 | ¥ 2,000 |
C | ¥ 3,000 | ¥ 2,000 | ¥ 1,000 |
D | ¥ 2,000 | ¥ 1,000 | ¥ 1,000 |
Aランク者が2位の場合¥5,000、Cランク者が優勝の場合¥3,000
◆ランク説明
S………「六段~七段」県代表複数回など
A………「四段~五段」A級でベスト8経験者
B………「二段~三段」B級でベスト8経験者
C………「初段~三級」C級でベスト8経験者
D………「4級以下」 制限はなし
※補足事項
・奨励会員はAランク以上
・A級~C級は九州・山口県の大会を基準とする。
対象の大会はアマ名人戦、アマ竜王戦、アマ王将戦、朝日アマ、赤旗名人戦、
久留米王位戦、アマレーティング選手権および規模の大きな地方大会「有田
陶器市、豊築名人戦」等。
ハンデ: 1ランク差………平手 ただし、上手の持ち時間は規定の時間から10分差し引く
2ランク差………二枚落ち
3ランク差………四枚落ち
4ランク差………六枚落ち
申込: 事前予約制です。
平成25年1月10日までに氏名、電話番号、参加ランクを日本将棋連盟福岡西支部
森住まで連絡してください。お申し込みの際には過去に参加したことがある大会の最
高成績、もしくは妥当と思うランクをお伝えください。過少申告と判断した場合、上
のクラスへ登録していただくか、参加不可能になりますので、あらかじめご了承くだ
さい。
・携帯 090-2507-4630
・メール ama4dan@softbank.ne.jp
駐車場: 会場の駐車場は数に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
「姪浜駅から徒歩2分」
◆大会パンフレット
→こちらへどうぞ
▲▲ ナビ犬京香のまったりINFORMATION △△
![]() |
![]() |
本ブログ「棋楽庵の九州将棋ふまわり日記」を快適に 見るにはこちらへどうぞ。 トーナメント表やリーグ表のずれも解消できます。 |
|
将色男子 最近の若い男性は異性に対してガツガツしていない「草食男子」 が増えているらしいけど将棋界にはさらにこれに輪をかけた将棋の 色一色に染まった「将色男子」がいるみたいよ。 なにせ頭の中は将棋のことでいっぱい、すべてが将棋に結びつい ているから、日頃の言動も傍目から見てもどこかおかしく、また当 然彼女もできず、また奇跡的にできても不用意な失着で彼女を失っ てしまうというのが「将色男子」の特徴ね。プロの場合は「将職男 子」でも良いのだけど、アマの場合は将棋の神髄に少しだけ触れる 「将触男子」くらいが一番害がないわね。 では以下に「将色男子」の例をレポートするわ。該当しそうな人 はお気をつけあそばせ。 (京香) ●「将色男子」の例 (1)笑う時には、「フフフ(歩歩歩)、ホホホ(歩歩歩)、ヒヒ ヒ(飛飛飛)」としか言わない。 (2)相手に同調するときは「同歩」「同歩」と興奮して言う。 (3)大会に参加するときは、勝ち星を意味する白色のカッター (勝った)シャツしか着ない。 (4)かっこよく飛車を切ったときには必ずサブちゃんの「与作」 を歌う。………与作は飛(木)を切る~ (5)彼女に甘い言葉を囁かなければとあせって、つい「君といる と持ち時間がたつのを忘れてしまうよ」と言ってしまう。 (6)彼女が二股をかけているのがわかったとき、「二歩(夫) だ」と叫んでしまう。 (7)彼女に別れを告げられたあと、ツイッターで「俺▲7六歩、 ○○子△3二飛ナウ」(振られた)とつぶやいてしまう。 |
|||
![]() |
本ブログ「棋楽庵の九州将棋ふまわり日記」のトップ ページ(最新記事一覧)はこちらへどうぞ。 |
![]() |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます