goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

頭部管のすり合わせ

2011-11-16 10:17:00 | フルートのリペア

フルート工房 きのした です。

頭部管の接続部分のすり合わせをしました。

すり合わせを緩くする冶工具です。ペーパー#400~#2000を使います。モータを回転させペーパーをあてます。


002

すり合わせをきつくする冶工具です。テーパーのついた芯金に差し込み、接続部分を丸棒でこすります。いったん太くしてから上の冶工具で調整してゆきます。

001


YFL-311

2011-11-10 09:59:44 | フルートのリペア

おはようございます。「フルート工房 きのした」 です。

昨日はYFL-311のバランス調整を行いました。

前回の娘さんに続きお母様の楽器です。

母娘ともどもご愛顧いただきましてありがとうございます。

良く鳴る楽器でしたが、オイル切れ・遊び(開き調整)・芯金の緩み等ありました。

定期的に点検しましょう。


フルート工房 きのした です。

2011-11-09 09:09:52 | フルートのリペア



おはようございます。きのうは磨きの仕事でした。

001002


YFL-211で約30年ほど前の楽器です。10年以上使わずに押し入れに眠っていたそうです。

奥様がお亡くなりになり遺品の整理で見つけられたそうです。奥様の思い出の品ということで磨きの依頼を受けました。

003

もちろんいつでも演奏できるようにと、消耗部分のフェルト・コルク・やぶれたタンポは交換しました。磨きでの物理学(音響)的な変化はほとんど無いと思いますが、心に対する影響はあると確信しました。奏者の心が入ることで、良い響きが得られる、楽器に対する愛着が増すということでしょうか。