今日は昼過ぎから青空が見えてきた。
今日は小満。
横浜市こども植物園へおばさんぽ。


こども植物園もすっかりと緑が深くなってきた。

横浜市こども植物園は、昭和54年(1979年)に植物遺伝学者・木原均博士の研究所跡に開園した横浜市立唯一の植物園。
広くはないけど四季折々に咲き実り、講座や園芸相談も行い、展示室では様々な展覧会が開かれる。

アメリカシャクナゲ。

シモツケソウ。

ヤマボウシ。

ヒペリカムヒドコート。


木原博士の研究所だった頃の小麦畑は今はバラ園。


ハマボッス。

ユキノシタ。

ヒトリシズカにフタリシズカ。


ハナイカダも花が終わって実ができていた。

ヤマアジサイが咲いた。
フゲンノハナ。

イワガラミ。

そして、くだもの園ではカキの花が咲きウメが実る。

このカキはセッコウガキというのか。
可愛い赤い花だったんだ。

小石川から分けてもらったメンデルのブドウが風に揺れる。

小満は、陽気が良くなって万物の成長する気が次第に長じて天地に満ち始めるという。
広島の方向に向かって幸多かれとつぶやいた。