歩いてみると色々と気になる!中央区立郷土天文館という資料館があるみたいだから寄ってみることにした。我ながら根っからの馬鹿なのであろう(^^;
スマホで調べたら佃から歩けるのだが地下鉄。東急東京メトロパス。我ながら根っからの貧乏性なのであろう(^^;
東京メトロ有楽町線・新富町駅下車。

聖路加の向こう側なのかな?



お!築地川公園ってデイキャンプできるのね。



そうだ!聖路加にも素敵な建物あるんだよな(^^♪


と!
おお!カトリック築地教会(#^^#)









この教会は、明治4年にパリ外国宣教会のマラン神父が鉄砲洲の稲荷橋付近の商家を借りて開いた稲荷橋教会が前身とされる。
明治7年に築地居留地35番36番を借りて聖堂と司祭館を建てたものの関東大震災で焼失。昭和2年に再建されて今に至る。
設計は石川音次郎&ジロジアス神父。
壮麗なドリス式オーダー!

施工不明だが、
施工は不明だが、たぶん、地元大工さん。なぜならば、この建物は実は木造なのです!(^^)!

看板建築!と叫びかけて口を押える。教会にそれは不遜だと思いますm(_ _)m



中も素晴らしい(^^♪



これ木造なんだなぁ。。


この鐘が明治9年にフランスのレンヌで鋳造された「江戸のジャン・ルイーズ」なのかな?


教会を出て気が付いた。教会の道路はさんでお向かいにベンチとガス灯!

築地居留地。



居留地と言えば自分の住んでいる横浜しか浮かばなかったけど、築地にもあったんだよな。。
