関東の駅百選認定駅。


そんなもんがあるんだでめぐるつもりもなかったのであるが(^^;
おばさんぽをしていると気になる駅名やバス停名というのがある。
横浜市営地下鉄ブルーラインの踊場駅もそのひとつであった。
通過するたびに、踊場ねぇ?なんだろ??
その踊場駅がどうやら関東の駅百選認定駅に認定されているようだ。そういう理由でなければ絶対に降りないよなぁ。
で、踊場駅下車。
特になんも考えずに乗った車両のドアが開くと、いきなしおおそうか!そういうことだったんだ!

戸塚宿の水本屋さんの猫トラが手ぬぐいを毎晩ちょろまかして猫踊りに参加していたんだけど、ある時トラが熱いオジヤが餌で舌を火傷して猫踊りに遅れた現場をたまたま通りかかったご主人さまが目撃。トラが猫踊りの中心にいると知ったご主人さまの粋な計らいでその後のトラは毎晩女将さんからキレイな手ぬぐいを用意してもらったという。だから、踊場。
改札を出ると目の前に関東の駅百選認定駅プレート!

地元高校生の作品展示。


駅の中は、まぁ普通かなぁ。。。




外が凄いのかな?
地上に出る。
目の前は長後街道。

駅舎は、は、ま、なんか普通だ。


出入口は何か所かある。

強いて言えば、交番のところがアートな感じ。


う~ん。私には難解(^^;
きっと外観とかではないのかもしれないなぁ。。
区をまたいでいる???


自転車置き場がなんか斬新だった???



まさかねぇ。
きっとなんか、その、なんかなのであろう。
地上にぴょこぴょことあるピンクの駅舎が可愛いかな。
駅員さんにおうかがいとも思ったが、こういうところでそういう質問は間違いなくその方面からお問い合わせくださいと言われる。めんどー。
え~じゃんか♪踊場の意味わかったんだからさぁ♪日が暮れるよぉ♪踊るべ踊るべ♪♪トラが耳元で笑った気がした。


