goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のころころこころ

2018・5・6 東京の素敵な建造物 千代田区・旧法務省本館(中央合同庁舎6号館 法務総合研究所・法務図書館)なんか警視庁庁舎の方が人気ある気がする(^^;

日比谷公園お向かいの弁護士会館はかつて大岡越前守忠相の屋敷だったようだ。





連休の霞ヶ関官庁街。







官庁街に残る唯一の明治官庁建築。



旧法務省本館。今は、中央合同庁舎6号館法務総合研究所&法務図書館。
明治政府が招聘したドイツ人建築家ヘルマン・エンデとヴィルヘルム・ベックマンの設計で明治28年に建てられた。実施設計と施工管理は河合浩蔵。
その後、関東大震災には耐えることができたが東京大空襲で内部が焼失。改修工事を経て昭和25年から法務省本館として使用された。平成6年に外観を取り戻し、国指定重要文化財。











ひらすらにいい(^^♪









お!法務資料展示室&メッセージギャラリー!なにも怪しく外をウロウロとしなくても平日だったら入れたのか。また来よう(^^♪



この素敵な赤レンガのお向かい(?)は、皇居。桜田門。











正式には、旧江戸城外桜田門というのか。











それにしても警視庁庁舎ってけっこう人気あったのね(^^;警察庁の看板も(^^;

あちこちで記念撮影!



人の心理ってなかなかにカオスなものなのね(^^;たぶん(^^;


コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

うさぎ
・・・!
うさぎはひるねをしてかめにおいていかれるのがさがなのですよ(@^^)/~~~
ピースオレンジ
昼寝・・・
http://blog.goo.ne.jp/peaceorange

いつも縦横無尽に動き回る
アクティブなうさぎさんと、
昼寝するイメージがわきません。
あしからず・・・


うさぎ
ピースオレンジさまこんにちは〜(^^)/
今日の橋も地味に立派(^^)/

私は久々に昼寝してしまいました(^^;
建物は一昨日の写真です。
一昨日と昨日は快晴でした!
今日は、今は少し雲ってきました。
気温は高く風がものすごく強いです。
これから雨かな?

実施設計や施工管理が河合ですので、設計ばかりか施工も貪欲に西洋建築を吸収していた頃だったのでしょうね。
今の霞ヶ関で後世に残る建造物ってあるんかな?

そういえば、桜田門といえば警視庁というのはいつからなのかな?どういうわけだか、赤レンガよりも外桜田門よりも人気ありますね⌒(ё)⌒観光地⌒(ё)⌒
ピースオレンジ
時代を見てきた建築物
http://blog.goo.ne.jp/peaceorange

九州は雨が降っていますが、
それにしても写真は抜けるような青空ですね。

法務省旧本館は素晴らしい造りは、河合浩蔵の設計ですか。
赤レンガと花崗岩を用い、
窓やドーマー窓などの造りは
辰野金吾や片岡 安を思わせますね。

ただ、時期的に河合浩蔵の方が少し早い時代に
設計に携わっていますから、
河合浩蔵の近代建築に活かした工夫が
後者に伝わっていたのでしょうね。

この本館のみならず、
桜田門やお堀の城壁などが江戸から明治。
そして戦火を受けた昭和などを見てきたのでしょうね。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東京の素敵な建造物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事