goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のころころこころ

2019・1・18 東京の素敵な建造物 目黒区・旧前田家本邸 梅が咲く

東京ジャーミイを出てスマホのナビで次に向かうはブロ友りおちゃんおすすめの旧前田家本邸。



駒場公園到着。



門の脇に関係者以外立入禁止の素敵な建物。前田育徳会というのか。

公園に入る。

やっぱ気になる育徳会。

旧前田家本邸へ。

洋館は昭和4年の建物。設計は高橋貞太郎&塚本靖。施工は竹中工務店。国指定重要文化財。
加賀前田家16代当主前田利為侯が、関東大震災復興計画の中で本郷にあった本邸を東京帝大の敷地拡張のために駒場農学校との土地交換に応じてこの場所に移転させたのが始まり。
やっぱりすごいな!





見学料無料。靴は脱いで備え付けのビニール袋に入れて持参。係員さん親切。

中も豪華を極める。







このイングルヌックいいなぁ。









2階へ。



















中庭の煙突。





でもこの時代のこういう建物は施主の贅沢三昧のためだけに建てられたわけではないんだな。
当時の日本国には外国からの賓客をもてなすにふさわしい設備備品等を持った建物があまり無く迎賓館の役目も持っていた。
外交というのは一筋縄ではいかない。

庭へ。







もう梅が咲いてるんだな。





和館はボランティアガイドさんがいた方が2階も見学できていいですよ!と教えていただいてガイドツアーの時間までに昼飯と思ったのだけど、日本近代文学館のカフェ貸切休業で隣の大学の学食で食べてるうちに時間が過ぎた(^^;
また。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

うさぎ
みっちゃんお帰りなさい(^^)/
今回の旅行ブログ楽しみしてるよ(^^)v
でも、じゅんとナナちゃんとれんちゃんはお母さんが帰ってきたのが嬉しいかな(^^)/

桜が素晴らしいらしいから、みっちゃんも行くのだ(^^)v

どんな春うららでも・・・
うさぎおばさんには花粉大魔王が降ってくるのです。。(〃_ _)σ∥

おやすみなさい❤️
ホシ蜜
https://blog.goo.ne.jp/hoshimitsuki
こんばんは☆彡
「ある華族の昭和史」という前田家のお姫様のエッセイを興味深く読んだことがあります。
あのダイナミックなお姫様はこういうお屋敷でお育ちになったのかぁと、じっくり見せてもらいましたよん♪

明日は3月下旬の陽気なんだって。
まだ寒くていいのになぁ。
寒暖の差で風邪をひかないようにお気をつけくださいまし。<(_ _)>
うさぎ
Re:美しい←オキロン嬢と同じくらいに(^^)/
桜の花びらほろほろと.:*:・'°☆
ロマンチック.:*:・'°☆
どなたがお隣でエスコート.:*:・'°☆
早く日本に帰ってきてよおぉ〜(^^)/
どんな分野でも黎明期の仕事への情熱は良いものを生み出すのでしょうか(^^)
あのガーゴイルは石川県産なのですよ(^^)v
それにしても、ゲームwwww
夜更かしは美容に悪いぞ(^^)/
オキロン
美しい
昨日のモスクも美しかったけれど、日本の建築物も美しい!
昔の、お金をかけてきっちりと作った建築物は、こうやって鑑賞されたり観光名所になっていたりするので
まったく意味のない贅沢とは思わないですよね。
ここは桜が真っ盛りの時に行ったことがあって、建物の中からハラハラと舞い散る桜を見ていると
何かしらのヒロインにでもなったかのような気になれました。
もちろんガーゴイルにも興奮しました。ゲーム好きなのでw
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東京の素敵な建造物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事