19日、横須賀の日米海軍基地に行ってきました。
ちょうど軍艦ケレーの祭り・・・新聞では人出18,000人 カレーは6000人で打ち切ったとか。
護衛艦の長い長い行列に あきらめて港周辺を散策
横須賀はペリーの黒船以来、製鉄所、海軍工舎、軍港そして
今や原子力空母ジョージワシントン(*1)の母港 米海軍と自衛隊基地ということで
一度行って見たかった。 (*1)1992就役、排水量10万ton、乗組員 . . . 本文を読む
今年第4回目の都内walking
今回は、時折の寒風の中、小岩の善養寺ー幕張イオンモール(日本最大)ーサッポロ千葉ビール工場見学のコースを10kmくらい。
小岩は、横綱 栃錦の故郷、JR駅の改札前に土俵入りの像がある。
お目当ての日本一の松「影向の松ヨウゴウのマツ」の境内での子供相撲大会に、毎年参加していたそうです。
松は、推定樹齢600年余、枝張径31mもあり、樹勢も回復、さすがに日本一!国 . . . 本文を読む
大雪の前日の一昨日、友人と今年3回目の都内Walking
上野で待ち合わせ
不忍池ー岩崎邸ー谷中の下町ー大名時計博物館ーそして横山大観記念館をぶらついた。
旧岩崎邸庭園(重要文化財:)
入り口でシニア割\300を済ませると、丁度ボランティアの女性が女性グループ数人の案内を始めたところに加わる。
この案内の女性は、調度品とか建築の構造だけでなく、現在に至る岩崎家の閨閥やイギリスの食器ブランド(ミ . . . 本文を読む
今年初のウォーキングで 正月のなまった体をほぐす。
友人と東急大井線の等々力駅で待ち合わせ・・・
手袋を忘れ、手がかじかむくらい、朝の冷え込みは厳しい。
都23区で唯一の渓谷とかで、等々力渓谷・不動尊の名前は聞いていたが、初めて行く名所?
駅から5,6分でゴルフ橋があり、その脇の崖を下りると、なるほど渓谷といった感じで、小川が流れている。カモが何匹もいて、見上げると急な斜面が切り立っている。
. . . 本文を読む
仕事先のホテルの朝、宇都宮のメイン通りと繁華街を散歩した
前の会社の工場勤務で13年間過ごした街で、25年も前になる
初めてこの地に来た時、「宇都宮には3つの”さん”がある・・・二荒さん、ウエノさん、須賀さん」言われた。
二荒さん:二荒山神社は顕在だが、その鳥居の両側にドンとそびえていたウエノさん:ウエノデパートは今はなく、神社の参道ひろばになってい。、須賀さん:昔の女学校の呼び名で、今は別の学校 . . . 本文を読む
前に計画していた秩父:三峯神社に紅葉を見に行ってきた。西武秩父駅で友人と待ち合わせ、土曜日とあって、車内は紅葉見物らしい人で混んでいた。ほとんどが年配者、とくに、5万分の一の地図を見入ったり、じっと外の景色を眺める一人旅の老人や2,3人連れの高齢女性が目立つ。秩父駅が近くなると、途中の駅々で、三々五々と降りはじめる。若い女性:山ガールが10人くらい連れだって改札に向かっていて頼もしい!秩父駅は、5 . . . 本文を読む
友人に誘われ、横浜美術館の「横山大観展:良き師、良き友」に行った。
こういう日本画、水墨画にはあまり興味がなかったが、久しぶりに、新装なった”みなとみらい”と元町中華街をゆっくりブラついてみたかった。
先月はルノワール展のポスターをよく見かけた。
横浜から、地下鉄でみなとみらい駅、広場には花々が整えられ、すぐ前が美術館、海の方にはパシフィコ横浜、ランドマークタワー、ディアタワーなど、特徴のあるビル . . . 本文を読む
8月は、お祭りのピーク
駅前の夏祭り、団地や神社の盆踊りなど、夕方のなると太鼓の音が鳴り響く。
猛暑の中、わざわざ出かける気にならなかったが、
駅で貰ったパンフレットに魅かれて、近くで毎年行われている”ひまわりフェスティバル”に参加。
2つのファーム(農場)が、小麦を刈り取った後に、2.5Haの広さでひまわりを植えて、2週間くらいを一般公開しているという。
用水と雑木林を抜けて、畑道に入ると、とこ . . . 本文を読む
富士山の世界遺産登録でいろいろと話題になっています
20代の大阪勤務のころ
東京出張の帰りに、河口湖に荷物を送り、8合目で泊って、夜明け前に懐中電灯の列に混じり、日本一をめざした。
山頂で、コッフェルで作ったラーメンが生煮え、
石の重しで何とか食べた記憶がある。
関東一円、東西南北 どこからでも富士山が見える。
仕事先で、富士山をパチリしたものをまとめました。
≪東からの富士≫
1.2. 仕事 . . . 本文を読む
お台場の日本科学技術館は、宇宙飛行士 毛利館長で有名、独自の企画展があり、未来技術の体験学習ができるというので、友人を誘って観てきた。
あいにくの雨の中、ゆりかもめ「テレコムセンター」から整然とした庭園をまっすぐ約5分でガラス張りの近代的な玄関に着く。
平日とあって、年配の観光客が何組か出てきている。
あいにく、1Fの6月企画展示は先週で終了、常設展(3F:IT関連、5F:宇宙・生命関連)の . . . 本文を読む