goo blog サービス終了のお知らせ 

ご隠居さん:自我や世間の枠にとらわれず、社会の潤滑油となりたいものです。 AI時代は 人間らしい自由な発想がカッコいい

年を重ね、経験を積むにつれ、その時々の思いも変わっていく。その足跡を残しておくために

無意識

2008年12月27日 | 私生活 雑感
今、正月の帰省で熊本・阿蘇の実家にいる。 冬の阿蘇は、山肌も枯れ、老いた姿で昨夜からの寒風に耐えているかのようだ。 世界金融危機のあおりを受け、大手自動車をはじめ輸出企業のリストラのニュースで今年は暮れる感じだけど、この町では、一見そんなこととは縁の無い世界であることに驚かされる。それと同時に、なぜかほっと救われる思いがする。 もともと、輸出競争とか株高とかの恩恵を受けていない人たちにとって、10 . . . 本文を読む

新米

2008年10月13日 | 私生活 雑感
久しぶりにおいしいご飯を食べた。 宇都宮工場勤務時代、兼業農家の友人から玄米で分けてもらった事を思い出し、20年ぶりにお願いした。 さっそく、コイン精米機で精白米にして、ほかほかご飯、プーンとするなんともいえない懐かしい香り。 旬の秋刀魚と大根おろしとサトイモの味噌汁で、ご飯の味が引き立つ。 都会の米は、古米が混じっているとか、混ぜた方がおいしい、とか聞くことがあるが、一番高い米でもこんなにおい . . . 本文を読む

ハンセン病

2008年10月05日 | 私生活 雑感
私鉄のつり革広告で、すぐ近くの国立ハンセン病資料館の企画展を知り、さっそく行ってみた。自転車で10分くらいで、大きな病院とうっそうとした武蔵野林の中にある。 らい病については、皮膚がただれたりして隔離が必要な病気というくらいの知識しかなかった。 数年前、ふるさとの熊本県で、ある温泉旅館がハンセン病の人たちの宿泊を拒否、マスコミで話題になったことをすぐ思い出した。 医学的に解明されていなかったとは言 . . . 本文を読む

最後の初恋

2008年10月01日 | 私生活 雑感
妻に誘われて、久しぶりに、今話題の映画を観た。 その後で、いろいろと現代の家族や愛について考えさせられた。 夫婦の愛は、いともたやすく壊れやすい。それは男が仕事や社会での上昇志向を優先しすぎること、女も家庭という縛りの中で、自由を束縛されること、が大きく影響している。 愛はささげるもの、恋は自由、奪いとるもの、とも言う。 どちらも、人間の感情や本能を充分に発揮してこそ実感できる。 現代の生活は、 . . . 本文を読む

法事

2008年08月06日 | 私生活 雑感
朝6時の家庭放送で起床、pm3時には町のスピーカーからラジオ体操が流れる。 実家での生活も一週間、超過疎といってもいいような熊本・阿蘇の小さな町。 姪の小学校の教科書に、高原の生活として紹介されていたほどだ。 人口の減少は、S35(1960)13,600人→S45(1970)10,400、僕もこの時期にこの町を出て行った。町村合併した今でも8,000人を割っている。(町役場の話では、7,60 . . . 本文を読む

忘れられた日本人

2008年01月05日 | 私生活 雑感
宮本常一生誕100年記念の企画展:「私の日本地図~よみがえる昭和の風景」(府中市美術館)が開催されている。 20年ほど前に読んだ代表作「忘れられた日本人」で強烈な印象に残っていたので、さっそく妻と娘を誘って観て来た。高度成長の影で、社会から取り残され、いずれ消え行くであろう地域とそこに住む人々に目を向け、生涯を「あるく/みる/きく」に徹した生き方は心を打つ。 今回の企画展では、700枚近くの写真( . . . 本文を読む

公的年金制度

2007年10月01日 | 私生活 雑感
父の葬式の後で、年金記録もれが気になり、熊本県庁に調べてもらった。 戦前から戦中にかけて、県庁に4,5年間勤務し、その後家業の旅館を継いだので 一番もれやすいパターンでは?と思ったからだ。 先週の49日法要の少し前に、熊本県知事名で調査結果が届いた。 これは、今話題の社会保険庁の管轄ではなく、地方公務員共済が担当している。 結論から言うと、一時恩給や退職一時金を受けており、受給資格は消滅していた . . . 本文を読む

父の死去

2007年08月13日 | 私生活 雑感
朝日を背に、百日紅の赤い花が風にゆらいでいる 大きく広がった枝に、咲き誇るように、手招きするように! 鳥たちもチチチッと飛び回っている。 熊本の実家で、玄関からの涼しい風に頬をなでられながら、泉水に見入る。 父の死去、覚悟はしていたけど、お通夜、葬式、親戚の宴とめまぐるしい中で ときどきふっと涙があふれ出てくる。 明け方の仏壇の前で、父の遺影に向かって心の中で話しかける。 もう少し、じっくりと話 . . . 本文を読む

同期会

2007年06月01日 | 私生活 雑感
先週末、伊豆長岡で同期入社の有志が集まり、Golf、宴会、観光で旧交を温めた。 30名近くの中には、新入社員集合教育以来40年ぶりも何人かいて、すぐにタイムスリップしてその頃の間柄に戻った感じになった。 入社試験番号がすぐ前のI君: 同じ九州出の同期で最初の友。長女の結婚写真を持参して見せてくれ、早く孫が欲しいんだが・・・ 活発な奥さん(熊本火の国の女?)に頭が上がらないとボヤく様子がほほえまし . . . 本文を読む

社会連帯と自己防衛

2007年04月22日 | 私生活 雑感
今日の新聞: 特急車内で、解体工26歳が、同じ車両約40人の乗客の中で、21歳の女性を強姦。 1時間くらい、「逃げると殺す」「ストーカーして一生つきまとってやる」などと脅し、下半身を触った後、車内のトイレで30分にわたり暴行した 事件。 犯人はこの他にも、駅構内や車内で何回も女性を強姦しているという。(世間、社会が舐められている??) 衆人環視の中で、堂々とこういった犯罪が出来るのは、一体なぜだ . . . 本文を読む