今月初めから、心筋梗塞で2週間の入院を経験し、まだ経過観察中。
3日の深夜、これまでにない胸の痛みで
自宅から7~800mの国立病院に駆け込み、急性心筋梗塞の疑いということで、
救急車を手配してくれ、すぐ近くの都立病院に。
カテーテルでステント施術、その後痛みはなくなったが、そのまま入院。
その前夜10分、前々夜5分くらい、異様な胸の痛みがあったけど、しばらくすると納まったので
そのままにして . . . 本文を読む
都立美術館は平日でも超混雑!
頂き物のチケットがあった分 行列は改札待ちのみでよかったが S字に行って戻って20分くらいで入場できた
(晩秋の上野公園 )
(上野の森美術館:肉筆浮世絵のポスター)
パリのオランジェリー美術館の 大壁面の朝 昼 夕方の睡蓮の池: 移りゆく光の変化の迫力には及ばないが 水面を真上からとらえた睡蓮の描写には画家のもつ執念のようなものを感じる
飽きること . . . 本文を読む
ぼくは 昔から子供が大好き
疲れるけど 一緒に遊んでいると 尽きせぬ好奇心とその発想に驚く
一人ひとり 持っているものが違う、表現も実に個性的!
自分の性格上、大人に対しては厳しい見方をする割りに 子どもには鷹揚な面があると思う。
そのせいか 孫はもちろん 隣の2歳半の子どもも 「マチュラさん あそんで!」とカタコトの言葉で甘えてくれるのがうれしい。
去年から、犬が縁で、近くの3年生の女の子が出入 . . . 本文を読む
この大変な時期に 何の大義か?解散という。
いつもながら、安倍首相は権力の行使だけで 納得のいく説明がない。
先日のラジオで、”3だけ主義”というのを知った。
「今だけ・金だけ・自分だけ」
政治家、大企業のTOPからわれわれ庶民、とくに高齢者、若間の間に蔓延している風潮を揶揄する言葉という。
振り返れば、、
自分たち60代、その上の70代は、S30年代からの高度成長時代に、経済を中心にイケイケど . . . 本文を読む
昨日(6/12)、友人と去年から計画してきたイギリスツアーに参加の予定が 当日のトラブルでついにキャンセルとなった。
理由は、チェックインで係の女性が、右の薬指の包帯に血が滲んでいるのに気付き、指定されたクリニック診察で縫い合わせが必要と言うことになり、20,30分くらい搭乗時刻に間に合わなかったこと。
せっかく一緒にイギリスへの思いを蓄えてきた友人に、一人旅をさせることになる。
ほんとうに申し訳 . . . 本文を読む
小学校の音楽会!
嫁が産後のため、1年生の孫の行事に参加してきた。
幼稚園 年中さんの孫と10分くらいの登校コースを、手をつないで歩く。
大人の歩調に合わせて、実にうまくスキップを踏んでいる。
「ユウちゃん、スキップしてるんだ!」
疲れないかい?
「ぜーんぜーん、ボクね、自転車にも乗れるんだよ」
そうか、一人で乗れるようになったんだ、すごいな!
「実は バランスとスピードなんだよね、自転車は」
そ . . . 本文を読む
今年の春、大型ショッピングセンターがオープン、遅まきながら、食事がてら見学に。
いろんな反対を押し切って 市長公約を保護にしてできたシロモノだ。
県庁所在地だけでなく、全国 あちこちに郊外ショッピングセンターができて、昔からの繁華街がすたれていくのは何ともさびしい。
予想通り、戦艦のようなコンクリート建物の中に、ブランド店、エステ店、レストラン街など何でもアリ。
さすがに、環境配慮ということで、 . . . 本文を読む
東京ビックサイトの2013New環境展/地球温暖化防止展に行ってきた。
10年くらい前になるが、環境展の前身「廃棄物処理展」にはほとんど毎年顔を出していたが、
やはり、社会のニーズと科学技術の進化に接することができ、頼もしく感じた。
環境展の他にも、「エコ・プロダクト展」というのもあり、今年12月12-14日ビックサイトで開催予定、15周年目。
こちらの方が生活者に近く、エコ製品や生物環境など . . . 本文を読む
市の公園清掃のボランティアに初めて参加した。
都が環境保全地域を指定し、保護している公園16ケ所を、定期的に草刈り・枝切り・清掃などをやっているグループ。
場所は、湧水緑地で、全国100名水に指定されている保全地域。
約束の9:00前に、黄色い「ボランティア」の旗を目印に、武蔵野林に囲まれた神社の参道の集合場所に着く。
もう、10人以上の作業服の中高年(ほとんどが60代以上か)が談笑してい . . . 本文を読む
昨日、親戚の20歳の学生と食事中、
「酒に飲まれるな、云々」と意見して、家人に「余計なことを」と
責められた。
彼は、12歳離れた姉のひどい「つわり」のため、3週間も家事を手伝いに来てくれた
優しい子だが、両親はじめ家族そろってアルコールに強い家系とかで、かなりの上戸。
その席で、ビール大2,3本、冷酒2本、コーク杯と、たてつづけに飲み干した。
酒は好きだが下戸の自分としては、余りにも . . . 本文を読む