goo blog サービス終了のお知らせ 

ご隠居さん:自我や世間の枠にとらわれず、社会の潤滑油となりたいものです。 AI時代は 人間らしい自由な発想がカッコいい

年を重ね、経験を積むにつれ、その時々の思いも変わっていく。その足跡を残しておくために

江戸から学ぶ

2018年04月24日 | 私生活 雑感
一昨日、法政大で「日本問答・江戸問答」田中優子学長(かねてからの一ファン)の講演と対談に大いに刺激されました。 会場は、中高年の男女300人位で満席、ところどころ着物の女性も目立つ。 今年 明治150年、各地で盛り上がっているようですが、明治維新は功罪合半ば、安倍政権のように薩長史観を礼賛する単純な見方はおかしい。江戸150回忌という視点も大事だ。その流れで、江戸の良さを見直そうという動きがあ . . . 本文を読む

南方熊楠展

2018年02月03日 | 私生活 雑感
一昨日、凡人には破天荒?ともいえる生き方をした南方熊楠を、現代の知の源泉Googleに対比した企画展に行ってきた。 入り口に小学生が整列待ち、中学生の男女が三々五々で社会学習?、一人見の学生など若い人たちが多いのは意外だった。 「森羅万象」を研究した南方熊楠が、植物採集に夢中になったアメリカ(1887-1891)から、イギリス(1891-1900)に渡り、大英博物館に入り浸り、ジャンルを問わず好奇 . . . 本文を読む

高潔な生き方

2018年01月15日 | 私生活 雑感
センター入試が雪で山陰や北陸は混乱しているが、こちらは快晴の小春日和 、JRのどこからも雪化粧した富士が美しい。 去年は、あいにくの休館日で、駅で引き返した 武相荘ミュージアムに行って来た。 マッカーサーを叱った男、日本で初めてジーンズを履いたダンディ男、、、伝説の人:白洲次郎! S15戦争直前 、郊外に移り、敗戦に備えて自給自足の田舎暮らし、無愛想に引っ掛けて「武相荘」と命名。(武蔵と相模の国の . . . 本文を読む

日産と神戸製鋼所の不正

2017年10月26日 | 私生活 雑感
日産と神戸製鋼所の不正、自分の仕事でも関係あるので注目している。 ① 日産の場合、補助検査員が完成検査をやっていたことが、国交省の抜き打ち調査で発覚した。国交省への検査員登録(1951年道路運送車両法に基づく行政指導で、まだ日本車が欠陥だらけの頃のルール)の手続きの問題にとどまればいいが、、、 戦後すぐの日本車の品質が劣っていた時代の規制と日産での社内ルールの見直しがされていないという、いかにも日 . . . 本文を読む

世代観

2017年10月09日 | 私生活 雑感
昨日は、裏千家のお茶会に参加、終わってからNetでお作法とやらをおさらいしました。平林寺という名刹の一角、松永安左衛門(電力の鬼といわれる)の庵で、オヤジからも渋沢栄一翁、石橋湛山翁などとよく聞かされた人物です。子どものころの記憶は、妙に残っていますね。 今、戦後72年を経て、戦争の記憶が忘れ去られようとしていますが、世代の伝承ということをよく考えます。 息子や孫世代に、ちゃんとしたことを伝えら . . . 本文を読む

ダイバーシティ 視点の多様化

2016年10月03日 | 私生活 雑感
毎年泊りに来てくれるAちゃん(知的障害があり、施設にお世話になっている)から、お礼の手紙がきてうれしかった。 もう、15年近くの付き合いになる。 小学校の頃から 時計と扇風機など動くものに興味を持っていたが、28歳になった現在も変わっていないのにはびっくり。 紙に時計と扇風機のスケッチを描いてくれ、 几帳面に、ていねいで正確なので感動した。 母親に、「Aちゃんも去年に比べて、だいぶ聞きわけがよく . . . 本文を読む

お月見会

2016年09月15日 | 私生活 雑感
昨日は 保育園のお月見会 15夜と敬老の日を兼ねて じじばばへのサービスデーといったところ。 年長組とそのじじばばが作ってくれたダンゴを食べたり、各組の歌を聞いたり。 自己紹介では 感極まって言葉がつまり涙声のばあもいて、それに目頭を熱くする先生、、、 中に 滋賀県とか新潟市からの じいばあもいて 一大イベント! 僕も「息子家族と出かけて駐車場が満員だった時、孫が アリエナーイ !と言ったので大笑 . . . 本文を読む

井の頭自然文化園

2016年07月09日 | 私生活 雑感
一昨日、友人に誘われ、初めて井の頭公園に行った、 一度行ってみたかったが、花見シーズンは大混雑とかで敬遠していた。 思ったより広大で、動物園、水生物園、湧水の池があり、まさに都民のオアシス! 江戸時代、7つもの湧水があり、七井橋というのも残る。家康が鷹狩りの際、点茶の水につかったという御茶ノ水池と呼ばれた池もある。ここの水は神田川に引かれ、江戸の飲み水として利用されていた。 最寄り駅の吉祥寺が、 . . . 本文を読む

株主総会

2016年06月23日 | 私生活 雑感
今日、用事のついでに、三菱重工の株主総会に初めて参加してきました。 品川グランドプリンスに1500人超か。 参加者の顔ぶれは、高齢者が多いものの、若い女性、若い男性(サクラの社員も?)、家族連れなどイロイロ。 質疑では、 MRJ国産ジェット旅客機の開発遅れ、豪華客船の火災頻発(長崎で3回)、自工への出資と外部役員(重工の社長)としての責任、東芝と同じ新日本監査法人への継続依頼、などかなり厳しい意見 . . . 本文を読む

産廃中間処分から自然との共生へ

2016年04月28日 | 私生活 雑感
新聞のチラシで 3年前に見学した石坂産業が 里山エキスポというイベントを盛大にやるというので、孫を誘って行ってきた。 午前中は小雨、森の新緑がひときわ目に映える。 建設廃材の中間処分場が本職だが、環境、品質、生物多様性などの国際認証を活用して、国交省 建設機械メーカー、地域農家、県など 利害関係者に働きかけた活動により、成長を続けている。 今回は、トークショー、対談、講演、大道芸、紙芝居など 目移 . . . 本文を読む