goo blog サービス終了のお知らせ 

ご隠居さん:自我や世間の枠にとらわれず、社会の潤滑油となりたいものです。 AI時代は 人間らしい自由な発想がカッコいい

年を重ね、経験を積むにつれ、その時々の思いも変わっていく。その足跡を残しておくために

天上天下唯我独尊と多様性

2020年12月29日 | 私生活 雑感
とうとうコロナの恐怖で昨年が閉じてしまったようで残念です。 そんな中、屋久島に住んでいるO君はコロナ時代に実に似合った生活をしてる!心臓病の他いくつも持病を持つが、免疫力アップには最高の生き方のせいか、体調が良くなってきたようで良かった。 人と接しないから 彼のモットーの天上天下唯我独尊のワガママでなんの問題も無し(笑)気くばり忖度で四苦八苦している日本人の大半はその点見習いたいものです。 . . . 本文を読む
コメント

政治に失望 スポーツで感動

2020年09月16日 | 私生活 雑感
超高齢社会! 今年の「敬老の日」は21日、100歳以上が 8万人を超え、男は9500万人にもなると言う。 政治、産業界をはじめ老人が跋扈している現状では、素直に喜べないですね(笑) その中で、大坂なおみの全米優勝の快挙と彼女の勇気に感動しました。 プレーに粘りと安定感が出てきた。 コロナの影響下、基礎トレーニングに励み、さらに体幹とフットワークが強化されたことにより、凡ミスが減ったという . . . 本文を読む
コメント

老化とテニス

2020年09月07日 | 私生活 雑感
酷暑の中、週2回のテニスで滝のような汗で目がしみるくらいです。市民コートはクレーコート5面、前月初めの抽選日に2、3人で参加し、いつも好きなコートと時間帯が予約できてありがたい。メンバーは12人、現在1名が故障者リスト入りですが60代から81歳まで超高齢グループ(笑)で、今年で45年間も続いていることが唯一の財産!35℃以上の熱中症アラートの日でも8人超が揃い、2時間休みなしでプレーを楽しんでいま . . . 本文を読む
コメント

コロナと生命哲学

2020年07月11日 | 私生活 雑感
昨日、大宮駅を通過して工事屋さんで仕事。 駅構内と社内はさすがに通勤・通学客で混雑しており、例の大宮銀座のクラスターが頭によぎり 隙間を縫うように乗り換えました。 この会社の板金工事はコロナの影響が少なく、都内の公共施設の工事をいくつも手がけていました。 マスク、消毒液、テーブル清掃など徹底しています。 緊急事態のとき、近所の女性から「こんなとき皆さんが作業服で頑張っておられ、仲間のみん . . . 本文を読む
コメント (1)

真善美と判断力

2019年12月08日 | 私生活 雑感
今、世界は分断の状況にあるといっていい。 日本と韓国は、慰安婦・徴用工などの歴史問題とGSOMIA問題で国民双方の反感が高まっている。 日本国内にも、極端な嫌韓嫌中グループが勢いを増し、国家主義に火をつけている感じがする。 今話題の「桜を見る会」も先のモリ・カケ問題と似た不条理さを感じる。 アメリカのトランプ大統領による米国内の分断、イギリスのEU離脱をめぐる英議会と国民の分断も深刻になる . . . 本文を読む
コメント

長寿村

2018年11月26日 | 私生活 雑感
甲州街道を踏破中の友人の誘いで、長寿食で1980年代ころ、マスコミでも話題になった上野原市の民宿に予約して、紅葉を観に行ってきた。 中央線の高尾駅で乗り換え、3連休の中日とあって家族連れやグループで賑わっていた。 ほとんどが、高尾山に向かう人たちのようだ。 相模湖を見下ろす上野原駅は南側に大型商業施設が目立つのみで、人出も少ない。 食事処も2,3件のみで、早めに昼を済ませバスに乗り込み、山懐深く通 . . . 本文を読む
コメント

がん哲学外来カフェ

2018年10月11日 | 私生活 雑感
先週は、孫の運動会の後、佐高信さんの講演会、翌日は樋野順天大教授の「がん哲学外来:東久留米10周年」に参加させてもらった。 佐高さんは、舌鋒鋭い中、ユーモアを交えて、だいぶ角が取れた感じでした。 反体制の代表として、西の松下竜一さん(友人の兄さん)、東の佐高、と何かの記事で見たことがある。 佐高さんは、以前 東久留米にも住んでいたとのこと。 しかし、9条を守り、平和を希求することが大切 . . . 本文を読む
コメント

中曽根さんvs手のひらの幸せ

2018年09月29日 | 私生活 雑感
昨日まで群馬県の自動車の部品加工メーカーで仕事、タクシーのおばあちゃん運転手(70歳くらいか)との会話 「子供9人、孫も9人、結婚する気のない2人の息子娘が死に場所を新築してくれ、今が一番幸せ」 「変な話ですが、私 あんまりお金持ちにならなくても結構幸せだなあ、と思うんですよ。体もどこも悪くないし、朝起きして昼まで働き、これ以上望むことはないんです」 「多分、子育てとか生活と戦う中で、いろ . . . 本文を読む
コメント

人生100年時代

2018年09月20日 | 私生活 雑感
今年の敬老の日は、どこか他人事の感じで過ぎてしまった。 70歳以上2,618万人(実に5人に1人) まさに人生100年時代の感あり! 年金財政など考えると、NHKのチコちゃんじゃないけど「ボーっと生きてんじゃないよ!」と肩身が狭くなる面もあるのでは。 50歳の頃、ある本で見つけた身体と心の発達の記事を時々見返しては励まされている。老人も進化できる、とは捨てたもんじゃない。 もう一つ、ドン・キホ . . . 本文を読む
コメント

ご隠居さんと子どもの日

2018年05月08日 | 私生活 雑感
連休も終ったが、我が家もゴールデンW.は 憲法 結婚記念日 子どもの日で毎年忙しい。 幼稚園の年長さんの隣の子、今サッカーに夢中、 朝早くからサッカーウェアに着替えてお誘い。ピンポーンと玄関ホーンで起こされ、前の道路でボール蹴り。 この2、3日で結構上手くなった。「マチュラさんとサッカーする夢を見たよ」と言ってくれる。 一番角の家の前までボールを追っかけていると、その家から奥さんが出てきて、デコポ . . . 本文を読む
コメント