今朝は白浜で買ってきた梅干しを食べました。ふっくらしてて美味しい


自分用のお土産には、アドベンチャーワールドのパンダの靴下とハンドタオル。
ホテルで美味しかった「黒ごまラテ」と、あちこちで売ってた黒飴「那智黒」。
大谷くん見ながら 余韻にひたってます

昼前に「南紀白浜空港視界不良。。。」とJALからメールが届いてました。
予定が変わって 羽田空港でたっぷり時間ができたので 空弁「ひとくちおこわ」を買いました。が、同じ店で「ごまたまご」と「虎屋のおもかげ」を発見!!どちらも私の大好物


東京から南紀白浜の便が欠航になれば、私が乗る便も欠航?!と慌てましたが
1時間半遅れで無事に東京行きが飛びました


予定が変わって 羽田空港でたっぷり時間ができたので 空弁「ひとくちおこわ」を買いました。が、同じ店で「ごまたまご」と「虎屋のおもかげ」を発見!!どちらも私の大好物



小さい包装のを買っちゃいましたぁ

天候不良でハラハラしたけど、南紀白浜空港で「乗り継ぎできる青森行きの便を仮押さえしてます」といってくれたJALのお姉さんが女神に見えました
感謝感謝です


ホテルでの食事は 夕飯も朝ごはんもバイキング。
できたてを席まで届けてくれる天ぷらと和牛ステーキも美味しかったし、デザートの桜モンブランも目の前で作ってくれました

朝はパンケーキを自分で作るマシーンがあったり、ソフトクリームを作ったり
すごーく美味しかったのは「クエの小鍋」。脂の乗ったクエが美味しくて、2日続けて食べました。

できたてを席まで届けてくれる天ぷらと和牛ステーキも美味しかったし、デザートの桜モンブランも目の前で作ってくれました


朝はパンケーキを自分で作るマシーンがあったり、ソフトクリームを作ったり

夜食には「肉すい」がロビーで饗されました。肉うどんのうどんなしだとか。これも美味しかったです

体重計が怖い

今回二泊したのは、白浜温泉のホテル。おひとり様用のプランがあったんです。
初日は天空露天風呂と大浴場。天空露天風呂は貸し切りだったので、円月島の夕景をパチリ。

翌日は中浴場と露天風呂とサウナへ。
温泉もたっぷり楽しみました

今日は雨の予報だったけど 朝で雨が上がったので、「三段壁洞窟(さんだんべきどうくつ)」を見学。
雨上がりで 外は霞んでるけど、洞窟の中の波しぶきは迫力満点でした!
中には弁財天が祀られてたので御朱印をもらって、三段壁ブレンド飲んでひと休みしました

雨上がりで 外は霞んでるけど、洞窟の中の波しぶきは迫力満点でした!

中には弁財天が祀られてたので御朱印をもらって、三段壁ブレンド飲んでひと休みしました

アドベンチャーワールドでは、いろんなイベントが催されていました。
アニマルアトラクションは、アザラシやペンギン、カワウソ、犬、ヤギのほかに
園内にはパンダのポストがあったり、パンダ柄の自販機があったり、大きな観覧車やジェットコースターも有りました

アニマルアトラクションは、アザラシやペンギン、カワウソ、犬、ヤギのほかに
なんとペリカンやフラミンゴまで登場してビックリ!
イルカショーも見れました


園内にはパンダのポストがあったり、パンダ柄の自販機があったり、大きな観覧車やジェットコースターも有りました

想像以上に楽しい楽しい2日間でした

午後は結浜と楓浜がいる「パンダラブ」と 良浜と彩浜のいる「ブリーディングセンター」をはしご。
片足上げてお昼寝してたり、走り回ったり。どんな格好でもメンコイ



片足上げてお昼寝してたり、走り回ったり。どんな格好でもメンコイ



ホテルの近くからバスでアドベンチャーワールドへ。
そして今日は、昨日ケニア号で廻ったサファリワールドを、歩いて廻りました。
動物たちが近い

50分かけて歩いたあとは、和歌山産の太刀魚の天ぷらと、ヒロメという海藻がのったうどんをいただきました。
バスのラッピングも内装も動物!ぬいぐるみもたくさん飾られてました


そして今日は、昨日ケニア号で廻ったサファリワールドを、歩いて廻りました。

動物たちが近い


50分かけて歩いたあとは、和歌山産の太刀魚の天ぷらと、ヒロメという海藻がのったうどんをいただきました。
サクサクの太刀魚の天ぷらが美味しい

テーブルにあった「みかん七味」をかけたら なお美味しかったです

アドベンチャーワールドだけを見るつもりの旅だけど、白浜温泉のホテルの方が勧めてくれたので
おぉー観光ガイドに載ってる写真みたいだ
ホテルから徒歩圏内の円月島を見て、白良浜(しららはま)を散策しました。

おぉー観光ガイドに載ってる写真みたいだ

円月島が見えるところで 足湯にも入りました
