goo blog サービス終了のお知らせ 

きんぎょ Part2

これから母になる私、どんなことが起こるのかしら

そして、母になりました。
試行錯誤の日々を綴ります。

検診32週

2008年08月02日 | 【妊婦】症状
今日の検診ではちょっと初ものにお目にかかった

これまでのエコー画像は、2Dというよくみる一般的な画像。
(白黒の画像で胎児の形が影のように写るもの)
それに対し、最近の最新機器を備えた病院では、3D/4Dとかいう立体的に胎児が見える
ところもあるらしい。
(3Dは立体画像で、4Dは動画として見えるんだって)

ちょっとだけ、3D/4Dエコーに興味はあったものの、わざわざ別の病院を
探してまでみるほどでもないかと思っていたら、、、
実は、私が通っている病院にもその機械があったのだ

いつものように2D画像を見てたかと思ったら、先生が顔の辺りをマウスで
囲み画像を切り取った。そして何かのボタンを押した瞬間、カラーの画像が

ごつごつした胎児の顔が出てきたのだ
胎児の顔と子宮の位置が近すぎてピントが合ってないらしいが、
妙にリアルで驚いた・・・。ピントが合ってないせいか、もともとこういうものなのかは
分からないけど、可愛いとか、誰に似てるとかそんなのは分からなかった。

とにかく、橙色のごつごつした顔が見えたのだ・・・。
ここだけの話、決して、すやすや眠って可愛らしいという顔ではなかった。
次は、ピントがあった可愛い顔を見てみたい。

 ただいま32W5T。体重 1750g 私、+7.8kg

冷え対策 VS 便秘

2008年07月06日 | 【妊婦】症状


商品名 : OFFICE ROKA オレンジ (貝印)
価格   : 2100円

妊娠中は、子宮を冷やさない方がいいので、
緑茶や冷たい飲み物を控えるようにって言われてて、結構困ってた。
職場では、今まで無料の冷たい緑茶かよく冷えたペットボトルの水を飲むことが
多かったので、どうしたものかと・・・。
そんなとき、こんなのあればなと思っていたズバリの商品を見つけて即購入。
それが、この浄水機能付きタンブラー。
経済的だし、いつでも常温の水が飲める

ご機嫌になって職場で利用し始めたのが6月上旬。
これでお腹に優しい生活ができると一安心したところだった。

でも!!
そろそろお腹が大きくなる時期、お腹に優しい生活をしすぎたようです・・・。
とうとう便秘に

もともと便秘体質ではなかったので、いざ便秘になってしまうと、
どうしたものかと途方にくれる・・・。普段だったらお腹をマッサージして出すって
こともできるけど、それも出来ず・・・。
今さら冷たい水を飲んでみても出ず・・・。
ごぼうをたくさん食べてみても出ず・・・。
ファイブミニを飲んでみても出ず・・・。
いままでどうやって出してたっけ?!と思い出せない始末。

お手上げなので、とうとう先生を頼り薬を処方してもらった。
便秘の薬って出なくなったときに飲むものだと思ってたけど、毎日少しずつ飲むんだね。
とりあえず毎食後2錠ずつ飲む薬をもらった。
ただ、量と回数は自分のお腹の調子を見ながら調整するようにって。

飲み始めて3日くらいしたら、随分調子がよくなってきた。
そして、今は薬ストップ中。

あとはこれからの生活をどうするか。
冷たい水をがぶがぶ飲むか、お腹に優しい生活をするか。
便秘も嫌だし、とはいっても、お腹を冷やしすぎて逆子になっても困るし。
妊婦って何かと大変


足つった・・・

2008年05月25日 | 【妊婦】症状
20Wを過ぎたあたりから、お腹がぽっこりと目立つようになってきたよ~。
それに伴って、身体の不自由さを徐々に感じ始めてきた。

- ソファーから立ちあがるのが、おっくうになる。
- 寝返りを打つとき、よっこらしょっとなる。
- 靴下履くときちょっと辛い。

と、普段はあんまり気にしたことなかった行動が妙に気になる。
そんな感じで見た目にも妊婦らしい身体になってきた私にもようやく、訪れてしまった。

足つった・・・  そして腰痛。

今まで足のゆびくらいしかつったことがなかったので、かなり衝撃。
寝てるときにふくらはぎがつったのだ。
寝ぼけてるので、痛みに耐えるので精一杯、足を伸ばすなんかの
対応は一切せず、ひたすら耐えたのだった。。。
翌朝もなんだか、ふくらはぎが痛く、寝るのがちょっとした恐怖に感じたので、
なんとかせねばと、ちょっと真剣に考えた。

それで見つけたのが、「天使のたまご」 http://www.tenshinotamago.com/

マタニティのため治療をやってくれるところ。
針やお灸、アロマオイルを使ったマッサージなど、いろいろやってくれそう

私が選んだのは「東洋医学オーダーメイド治療」という、針灸治療。

人生で初めての針とお灸なのでかなりの緊張で挑んだけど、意外と平気だったよ。
お灸も、「あちちっ・・!」ってなる感じのではなく、煙をあてるだけの棒灸というもの。
終わったとかなり肩と腰が楽になった 
足のむくみにも効くらしいので、これで足つらなくなるといいな・・。

医療費控除の対象になるみたいなので、また調子が悪くなったらまた行きたい。


つわりを振り返る

2008年04月22日 | 【妊婦】症状
食欲も復活し、生活が通常に戻ってきた。晴れて”つわり生活”卒業です

というわけで、暗黒の”つわり生活”をちょっとだけ振り返ってみようかな。

【一番辛かった時期】
  2月後半~3月前半 (8週~12週)
  (一般的につらいと言われている時期と全く同じ)

【症状(概要)】
  胸焼け、吐き気、気だるさ => 乗り物酔いの後みたいな感じ 

【症状(詳細)】
  ① 空腹になると、さらに食欲がなくなり、身体がずんっと重くなる
    (生気を吸い取られた感じ)
  ② 食後は、胸焼けが酷くなり、気だるさが倍増
  ③ 仕事では、夕方近くになると、頭痛が酷くなる

【食生活】
  ① 朝食
     食べた後身体がだるくなる傾向があり、会社に行くつもりだったのが
     食後にやっぱり無理・・・と休むことを決めることが多かったので、
     外で食べることに(スタバ、ミスド、ドトールなど)
     外で食べると少し気が張るのか、食後のだるさが緩和された。

  ② 昼食
    会社の食堂で、残し気味ではあるけど、いつもと変わらぬ食事。
    でも、たまに、空腹によるだるさにより、昼食抜きにすることも。

  ③ 夕食
    まともな食事をした記憶があまりない。
    コーンフレークとカットフルーツの盛り合わせは大活躍

    この時期、旦那さまには、お断りをいれ、自分で用意してもらうよう
    お願いする日々が続いた。おこづかいが足りない!とのクレームが出たので、
    この時期は夕食代は家計から。
    (我が家では、家で食べないときの食費は各個人のおこづかいから
     出すというルールだったのだ・・・)
 
この時期大活躍したのが、炭酸水
  味はないけど、喉がさっぱりするのがよかったみたい

【怠惰な生活ぶり】
  仕事終わりの夕方~夜は、気の緩みもあってか、まったく使いものに
  ならず、ずっとリビングで寝ころんでた。
  テレビの音が辛いときもあったので、無音の状態でただぼーっと横になってる
  日もあった
  
  普段なら寝室や洗面所に置いてある化粧品・ドライヤーもすべて
  リビングに移動。酷いときは寝転びながらドライヤーを使うなんてことも

こんな私に付き合ってくれた優しい旦那様に感謝です。
正直なところ、この時期自分の症状に精一杯で、旦那様の様子に
一切目を向けなかったような・・・
(元気に帰って来てたのか、疲れて帰ってきてたのか、記憶にありません)

とにかく、この”つわり生活”二人で乗り切った感じがします。
ありがとう!

胎動か? 異変か?

2008年04月09日 | 【妊婦】症状
この間、中学時代の同級生で私より2ヶ月早く妊婦となった友人と
ランチに行った。
(こんな身近に、妊婦先輩がいるなんて心強い

その友人は、もう見た目に分かるくらいお腹がぷっくり出てて、日々胎動を
感じてるという。色々聞いてみると、最初の胎動って分かりづらかったって。
「お腹の外側に向かって蹴られれば気づくけど、内側を蹴られても
内臓が動いてるだけなのかよくわかんない」だって。

さて、今の私はというと、、、。
近頃、つわりも治まり、食欲が出ており、普通の生活に戻った感じ。
そんな中、たまに、お腹に痙攣のようなものを感じる。

(うーーん、これか?胎動って)

ネットで調べてみると、やっぱりみなさん胎動ってどんなもの?って
疑問に思ってるらしく、回答者によると
 ① ぴくぴく って感じ
 ② 空気が転がる感じ
 ③ 引きつる感じ
などなど、人それぞれのようだ。

私もそんな感じに近いかも

ただ、一方で、早い人で18週くらいに感じると書いてある。
また、痩せてる人の方が感じやすいとも書いてある。

私、まだ16週で痩せてはいない。。。

さて、これは雑誌に書いてあるような感動的な初胎動なのか、
単なる活発な腸の運動なのか、それとも何かの異変なのか。。。

残念ながら、私には、判断を下すことも出来ず、
”初めて胎動を感じたときには、感想と共にメモをしておくと良いでしょう”
との雑誌の素敵なアドバイスみたいに、感動的なテンション
の素敵なシーンは訪れないようです。

ま、私はもともとテンションの高いタイプではないので、
気づいたら初胎動過ぎてました・・・へへっ、みたいな感じが
似合ってるか