goo blog サービス終了のお知らせ 

きんぎょ Part2

これから母になる私、どんなことが起こるのかしら

そして、母になりました。
試行錯誤の日々を綴ります。

ボランティア

2011年04月08日 | 【育児】2歳 後半
大阪に疎開中は、おばあちゃんと行動をしていた凛くん。
主に、太極拳へのお供をしていたようです。

おばあちゃんは、太極拳を教えたり教えられたりで
毎日忙しく過ごしています。

教える側のときは、おばあちゃんの自由にできるので
2歳児も参加できるというわけです。

太極拳という若者には馴染みのない貴重な経験をした
凛くんですが、「楽しくない」「太極拳いかない」と
なんだかマイナスイメージを持ったようです。

初日は、固まって、おばちゃん達が寄ってくるたびに
おばあちゃんの後ろに隠れ、べったりだったんですって。

確かに、怖いかも、おばちゃんって


ただ、「行かない」と言ったところで、
おばあちゃんを頼るしか生きていくすべはないわけで、
毎日連れて行かれ、徐々には慣れていったみたいです。
そして、行くたびに色んなものを貰い、大阪の家は、
浦安の家に並ぶほどのおもちゃの数になっていました。

また、行ってる間に
片足を上げるバランス や 両腕を上げる伸び
を覚えていました。

ちょっと気になるのは、
伸びをするとき、「硬い硬い、イタイイタイ」と言いながらします。
おばちゃんのせいだ!

そして、最後は、
太極拳グループの集まりで開催されたお花見に参加。
凛くんは、義援金集めの担当。



「ちゅなみが来たから、ひゃくえんくだちゃい。」
「がれきの山だから、ひゃくえんくだちゃい。」

この2つの台詞を言って、お金を集めて回ったとさ。
合計13302円援助してもらいました。
ご協力ありがとうございました。

************************************************

この台詞、呪文のように覚えているらしく、
テレビで震災の映像をみると、
「がれきの山だから、ひゃくえんくだちゃい。」と。

あいにく、この呪文も時が立つと薄れていくようで、
「ちゅなみの山だから、ひゃくえんくだちゃい」と
変わっていました・・・。


2歳6ヶ月

2011年04月03日 | 【育児】2歳 後半
2歳6ヶ月になりました。

2歳半は、大阪で迎えました。


 ボディ

   【 体重  】  ??Kg
   【 身長  】   ??cm
 

 生態

        ・ どうやら、老若男女のうち、(老+男)が好きらしい。
          おばさんに話しかけられると拒否するのに、
          おじさんには自分から話しかける。
          (大阪のおばちゃんのせいか?)
        ・ 電車の先頭に乗って線路を見るのが楽しみ。
        ・ 一人遊びもだんだん意味のある遊び方になってきた。
          (電車では、「出発しまーす」「電車が止まりまーす」など言いながら・・)
        ・ 車のおもちゃは、走らせながらタイヤの動きをじっくり見てる。
 
 言葉
        ・ 大人が話したことをおうむ返しすることで覚えて言ってる。

        <感動の一言>
        凛くんを抱っこしながら電車に乗っていて、
        電車の揺れで倒れそうになったとき、
       「凛くんがいるから大丈夫よ」と。

        ※言葉のアレンジもできるのね



 トイレトレーニング 
        ・ 大阪でおまるトレーニング
          といっても、最初は興味本位で座ったものの
          それ以降はトレーニングと分かったらしく拒否。
        ・ トレパン履いてみるも、効果なし。
       

 睡眠

        (消灯) 21時 
        (起床) 7時前後

        ※寝る前の「ももたろう」のお話がブーム。
        
 食事
 
         3食のうち、1食は母より多い?ほど食べるけど、
         それ以外はすぐ飽きて食べなくなる。

         葉野菜は、ほんの少しでも見つけると避けて食べる。
         トマト、ブロッコリーは大好き。

         ウインナー、ハンバーグが好き(キッズメニューにはまり出してきた)