goo blog サービス終了のお知らせ 

『黒狗』の小屋

毎週、(金)に特撮作品の感想、(日)に漫画の感想を書いてます。

今日の出来事(14-6-1)

2025-06-01 20:35:36 | 日記

comicアンスリウム(2025/6)一言感想・その①

You are 淫魔 konnyaku

少なくとも、私は淫魔に出前を頼めないなぁ、怖くて。

パパのこと、好きになってもいいですか? 有村大根

こりゃ、パパ争奪戦が過熱しそうだわ。

り・ちゃいるど!③ うしのみや

似非ショタ×お姉ちゃんに目覚めちゃいそう・・・

籠鳥姦猿 モチヂ

人間、怒らせちゃいけない相手を見極めるのって大事。

エッチなおねだりしてください!! けーしむ

エロい事を言うのが苦手な美女に、淫語を連発させるって、どうして、こうも、最高なのか。

usually はるまれ

汗だくエッチも良いけど、夏場は、ちゃんと、エアコンの効いた部屋でヤる方が安全。

文化祭コスプレえっち 薙派

諦めない努力は実を結ぶ、それを教えてくれる。

性欲処理課に配属されてしまった!⑤ エビフライ定食

しっかりとしている女上司が、お預け状態でエロくなるのって最高。

サークラ姫、童貞に沼る。 源キュン太

ど定番のわからせ系ではあるけど、内容が私好みなので、最高だった。

 

今週の食事

5月26日(月)

朝食

バケット(リンゴジャム)、黒烏龍茶

間食

おにぎり(海苔おかか御飯)、黒烏龍茶

昼食

おにぎり(海苔おかか御飯×2)、黒烏龍茶

間食

練羊羹(小倉)、黒烏龍茶

夕食

ごはん、肉野菜炒め(味付け牛肉、大蒜の芽、キャベツ)、焼売(ポン酢)、茄子の焼き浸し、中華スープ(豆腐、葱)、黒烏龍茶

 

5月27日(火)

朝食

バケット(リンゴジャム)、黒烏龍茶

間食

おにぎり(海苔おかか御飯)、黒烏龍茶

昼食

おにぎり(海苔おかか御飯×2)、黒烏龍茶

間食

練羊羹(抹茶)、黒烏龍茶

夕食

回鍋肉丼、春巻、金平午房、法蓮草の胡麻和え、海藻サラダ、中華スープ(白菜)、黒烏龍茶

 

5月28日(水)

朝食

バケット(リンゴジャム)、黒烏龍茶

間食

おにぎり(海苔おかか御飯)、黒烏龍茶

昼食

おにぎり(海苔おかか御飯×2)、黒烏龍茶

間食

練羊羹(小倉)、黒烏龍茶

夕食

餡掛け焼きそば、塩焼きそば、厚揚げの煮物、金平午房、法蓮草の胡麻和え、中華スープ(白菜)、黒烏龍茶

 

5月29日(木)

朝食

バケット(リンゴジャム)、黒烏龍茶

昼食

カップ焼きそば(ペヤング大盛)、焼き鳥(鶏皮・タレ)、レンチン野菜(キャベツ、玉葱、人参、青葱)、黒烏龍茶

夕食

肉野菜炒め丼(豚こま、鶏皮、茄子・焼肉のたれ)、厚揚げの煮物、フライドポテト、黒烏龍茶

 

5月30日(金)

朝食

バケット(リンゴジャム)、黒烏龍茶

昼食

おにぎり(海苔おかか御飯×2)、黒烏龍茶

間食

おにぎり(海苔おかか御飯)、黒烏龍茶

夕食

鰹丼、厚揚げの煮物、鶏皮ポン酢、金時豆、味噌汁(茄子)、黒烏龍茶

 

5月31日(土)

朝食

ぶっかけ饂飩、黒烏龍茶

間食

おにぎり(海苔おかか御飯)、黒烏龍茶

昼食

おにぎり(海苔おかか御飯、鮪の佃煮)、黒烏龍茶

間食

おにぎり(鮪の佃煮)、黒烏龍茶

夕食

豚テキ丼、サラダ、味噌汁(茄子)、黒烏龍茶

 

6月1日(日)

朝食

鶏午房御飯、黒烏龍茶

昼食

稲荷寿司、黒烏龍茶

間食

鯛焼き、串団子(甘夏餡、桃餡)、黒烏龍茶

夕食

麻婆ジャガ丼、ツナと白菜の炒め物、黒烏龍茶

 

今日、読んだ本

著者 : 西造
KADOKAWA
発売日 : 2025-04-02

またしても、良い作品に出逢えた。この『#しゃーなしやぞ』のような漫画を読めると、しみじみ、漫画が好きな人間で良かった、と思える。

多くのおとぎばなしは、古今東西、人の心に寄り添い、癒し、励まし、時には、反面教師となり、多くの人を救ってきた。

そんなおとぎばなしをテーマにした作品は多いが、この『#しゃーなしやぞ』は、あくまで、私個人の感覚であるにしろ、かなり上位に来るんじゃないだろうか。

私自身が、実写版の『白雪姫』を観ておらず、どうして、あんなに総スカンを喰らっているのか、サッパリなのだが、むしろ、それが話題になっている今現在だからこそ、この作品は多くの人に読んで欲しいな、と思った訳だ。

結論から先にブチ撒けちゃうと、この巻だけで終わってしまうのはもったいないにも程があるので、ぜひ、続きを紙の漫画で出して貰いたい、KADOKAWAさんには。

この『#しゃーなしやぞ』の魅力、それはやはり、キャラの個性が強いってこと。

テーマは何であれ、漫画で大切なのは、やっぱり、キャラクター性だろう。もちろん、ストーリーの組み方や画力の高さも大事だが、読み手に、「このキャラ、好きだわ」と思わせる事が出来ないと、読んで貰えないのではないか、と素人なりに感じてる。

尖がってはいるが、本家の良さを殺さない程度に調整されているキャラたちが、自分のやりたいように生きている姿は、いっそ、羨ましいくらいだ。

食い気が強く、叙〇苑を毎日、食べさせてくれる財力、そこで結婚を決めたシンデレラも然る事ながら、そんなシンデレラの個性もとい弱点を冷静に把握して、的確なプロポーズをした王子様の腹黒っぷりもツボった。

もしも、続きが出るのであれば、上に挙げた『白雪姫』や、悲恋の代表とも言える『人魚姫』、『桃太郎』や『一寸法師』と言った日本の昔話などでも、西イズムを魅せて欲しいな・・・

 

この台詞を引用に選んだのは、シンプルに、心の底から、ただただ凄ぇな、と思ったので。

自分は、特段、卑屈な性格とは思っちゃいないにしろ、自己肯定感が高いかっつーと微妙な気もする。

なので、この長靴を履いた猫のように、堂々と言い切れちゃう、メンタルの強さは羨ましくなるほど。

まぁ、猫だからこそ許される傲慢ってのも大きいにしろ、やっぱり、自分に自信を持つのは大事だな。

「私はかわいいので、お金をもらう権利があります。なので、行ってきます」(by長靴を履いた猫)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三大特撮感想(2025/5/25分) | トップ | 三大特撮感想(2025/6/1分) »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事