今日は自分への激励で書こう!!
平成木簡事業や、観光ボランティアガイドの会をはじめたのは一人から始まった。想いを語り、人を捜し、共通点を探し、議論、激論にて人を知り、絆ができ、ベクトルを合わせ、協力を求め、みんなを励まし、喜びを大きくして、ともに汗をかき、「ありがとう」を伝え、やってきたのかな?
わが地域の活性化を目指して、火の消えるまでに走り始めよう!!
・世界遺産『平城宮跡』を市民、住民の手に取り戻すために。
・世界遺産『平城宮跡』を市民、住民が喜びとなるように
・ 世界遺産『平城宮跡』を子ども達が誇れるように
まず、『探す』だ!!
法華寺界隈に埋もれている魅力ある資源の発掘・編集や再評価する。地域が一体となって住民の手による世界遺産『平城宮跡』活用の方針(ビジョン)づくりをはじめることだ。
『磨く』
住民が歴史を学び、天平文化と呼ばれるものを様々な視点・角度から探り住民の喜びとなるようにスキルを磨く。磨いてもダメなものは「ヨソモノ」の力を借りる。住民・市民の交流を深め触発機会を創る。
『伝える』
・・・・・・
『つくる」
・・・・・・
住民が見つけ、住民が汗をかき、住民が楽しみ、地域が関わり、地域が認め、地域が喜び、その楽しみ、喜びを求めて人が流れてくる。
人が活かされるまち、歴史が活かされるまちづくりに出発だ