きものサロンながしま福岡支店

福岡支店のスタッフが更新するブログです。
お着物に関するお悩みのあれこれを、より分かりやすくお答えいたします。

パワーアップ

2023-09-14 17:06:50 | 日記
昨日納品させて頂いたY様
色無地と塩沢紬を洗い張りして単衣着物にお仕立て替えして頂いたお客様です。
前回のお承りの際に
「このお直しが仕上がった時に、ちょっと他に見てもらいたいものがあるんですけど
 いいですか?」と。

今回の二点のお着物もそうですが、
お友達から譲り受けたお着物がたくさんあるそうで、
「着物も帯もいろんな方から貰ったものなので、どれにどれを合わせたらいいのか
 全然わからなくて、困ってるんです」
「逆に、これとこれは合わせたらダメだっていうこともあるんでしょう?」
「小物とか、どうやって合わせるんですか?」

確かに。。。
ある程度、場数踏まないと分からないこともありますよね。

で、昨日のお話しです。
和室にはおそらく20点前後のお着物と10~15点ほどの帯が、ずらりと並んでます。
「前回拝見させて頂いた時より増えてませんか?」
「そうなんです。あれからまた、別の知り合いから何点か戴いたんで。。。」

(パワーアップしてる

Y様はお茶をされてらっしゃるので、基本はフォーマル着中心ですが
なかには珍しい紬や小紋も交じってます。

取り敢えずフォーマルとカジュアルに着物と帯を分けて
その中から寸法が合いそうなものをピックアップしてから帯合わせを始めました。
前回も何点かの着物の帯と小物合わせをした際に、その都度写メをされてたY様。

今回は着物と帯に番号をつけて写メしてらっしゃいました。
「こうしてたら、①の着物に④の帯もOKとか有りでしょ

寸法が合わないお着物に関しては
「これって、お直しする価値あると思います?」とか
「この帯って、どれににも合わないような気がするんですけど・・・どう思います?」とか。

きものの事をもっと知りたい
っていう「気」をすごく感じて、私もできる限りのご説明はさせて頂きました。

帰りの車内で
(あっ、そうだ。。。忘れてた。。)

Y様にお電話して
「あの若草色の色無地には銀地に扇子の柄の名古屋帯でも大丈夫です」
「ありがとうございます。私、あの帯気に入ってるんですよ」と。

なんとなくですが、
次回の訪問では更にY様のきもの熱がパワーアップされてるような気がします。

コメントを投稿