goo blog サービス終了のお知らせ 

   ◆◇ 札幌ゆるるん着物Life Ⅱ ◇◆ 

           ~ さらに楽しい着物道へ向けて ~

どのくらい前に?

2018-02-09 12:00:00 | 美しく見える着つけ考
着物でお出かけ時
どのくらい前に着つけ始めますか?


「何があるかわからないので余裕を持って着物着る事・・」

もう何年も前に『ユキエ』ちゃんに言われました


私は着物が沢山あるので
基本、1シーズンに2回着る着物は少ないです
しかもお仕立てしたもの以外は微妙にサイズが違う

なので毎回「ハジメマシテ状態」
なおさら早く着つけしなければなりません

最近は家を出る1時間半前にメイクから始めます
メイクは10分以内なので
短く見積もっても1時間20分前には着つけスタート
たいていは時間が余裕過ぎて
少しノンビリしてから出るパターン

待ち合わせに自分が待つのはヘッチャラですが
人を待たせるのは苦手です


余の中、何があるかわからないので
ぜひ余裕を持って着物着ましょう


良い画像がなにので照明


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物は痩せて見えるものです

2018-02-08 12:00:34 | 美しく見える着つけ考
着物って痩せて見えます

普通に言うと着やせする

体を張って検証
全身写ってませんが

スッキリ細く見えます~


でも実はこんなに厚みが・・・泣

私を横から見ないでね('◇')ゞ


そうです
厚みだけでなくて

下半身の太い方も
痩せすぎてる方も
貧弱な体系の方も

私のような上半身デブでも


最高に体型カバー出来る物なのです


特になで肩の方はより着物の美しさが映えます
なで肩はお金で買えませんから



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯の結び方

2018-02-07 12:00:53 | 美しく見える着つけ考
最近、帯の結び方かえました


帯の根元

結ぶ
ねじる
折りあげる


色々なやり方ありますが
最近は
半ねじり仮ヒモにしてます


違いは見た目にはほとんどわからない・・・(笑)

仮ヒモ1本多くなりますが
なかなかイイ感じです


どんな結び方でも自分がやりやすくて
お出かけしやすいならそれで良しです
色んなやり方があるので
早く自分に合うやり方に出会えたらラッキーだと思います


最近いつでもどこからでも学べると実感してます
やっと確定申告のめどがたち、少しホッな日々


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小物合わせ

2018-02-06 12:10:00 | 美しく見える着つけ考
少し前に帯揚げ書きましたが
小物合わせについて少し

着物を始めて楽しかったのは小物の色合わせでした
色が好きで着物着だしたと言っても過言でないほどです

楽しくて楽しくて
ドンドン好きな色で遊びました

が、コソコソ言われていたそうです
達人さんから

「あの色合わせ・・・残念・・」と

最初はそんなものです

その後、しばらくして
着つけ教室の先生から

「好きなのでいくか」
「回りから見てステキなのでいくか」

と言われ気持ち落ちました
そんな頃の着姿

表現はヒドイですが今ならその意味がよーくわかります


最近よくお伝えするのは
迷ったら淡い色で

上品にしたかったら淡い色
濃い色はカジュアルになります

これらは着物を着て行くうちに自然とわかるものです

どんどん着物着だしたら色は
足すのでなくて引いて下さい

お顔が濃い方は特に主張のない小物の方が
着物やお顔が映えます

でも
でも
まずは着物着る事です!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり丁寧から

2018-02-05 12:00:41 | 美しく見える着つけ考
いつの頃からか自分でも定かでありませんが
着物は丁寧に丁寧に着るようになりました

そしたら着ているうちに早く着れるようになりました


コチラは『短太鼓』を発案した
『金山キモノ部屋』の先生のブログ

ブログみて、なるほどと思って
唸りました


私の着つけはこちらの着つけとは違いますが
今はレッスンでは『手間をかけてキレイに』とお伝えします
それは手間を掛けると『よりキレイに美しく』着れるからです

ゆっくり丁寧に手間をかけて着ます
その手間がキレイの元です


まずは、いつもより丁寧に着てみて下さい!


それでも着姿がかわらないようでしたら
ちょっとしたコツでキレイになります


まだ今を想像も出来ず着ていた2010年の着姿



オーダーメイドの着つけレッスンしております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする