goo blog サービス終了のお知らせ 

   ◆◇ 札幌ゆるるん着物Life Ⅱ ◇◆ 

           ~ さらに楽しい着物道へ向けて ~

仮ヒモの役割

2018-02-04 12:00:54 | 美しく見える着つけ考
帯結びの仮ヒモ
何本使ってますか?



私が着つけレッスンに持参するもの

まぁ本数は、それぞれだと思いますが
仮ヒモは着つけを手伝ってくれる大事なもの
甘くみてはいけません

仮ヒモは少ない方がいいとは言えません
大事な役割のあるものです


そして仮ヒモはしっかり縛って下さいな


着物も仮ヒモを1本使うと
断然おはしょりがキレイで着崩れません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脇の空気抜き

2018-02-01 12:00:52 | 美しく見える着つけ考
長襦袢の胸ヒモ後
着物の胸ヒモ後

空気抜きしてますか?

引きが甘い足りない




よりスッキリ見せるために



スッキリは気持ち良いです


胸の空気抜きで
よりスッキリ美しい着つけに近づきます



オーダーメイドの着つけレッスンしております
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーデの決め方

2018-01-29 12:00:18 | 美しく見える着つけ考
最近呑気に家にいる時間がありませんので

3回着る分のコーデを急いで並べて

左からレッスン用

真ん中は週末のちょいオシャレ用



苫小牧新年会用

さくっと決めましたが
新年会用だけ迷った・・・

光沢ある小紋に袋帯


朝早いので作り帯ですけど

今の気分は普通じゃなく
ひねったコーデ気分なのでこちら

帯揚げも迷いました

ここでは白にしか見えませんが

苫小牧の新年会は洋服の方もカジュアルなので
浮すぎないコーデでも華を添えれるものをと考えました


コーデはどんなふうにしても逮捕されません
自由でいいと思います

だんだん着ていくうちにどんどんわかるものです


まずは着物を着る事、そして楽しむ事

どんどん着てどんどん楽しんで頂きたいです
これからも着物着たい方を楽しむ方を応援します




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補整10年

2018-01-28 12:00:08 | 美しく見える着つけ考
『補整10年』とはユキエちゃんが言った究極の言葉

補整は奥深くて難しい


他装は12月に大阪でYuki先生に新たな補正教えて頂き
目からウロコでした

自分の補正もずいぶん変わっています
最近はタレものでも胸まわりには補正しません


最近の補正は

ウェスト後ろと胸の下に三角手ぬぐいのみ
私のポイントはいかに胸をつぶすか

又かわるかもしれませんがしばらくこれでいこうと思います


体は十人十色
補整もそれぞれです


よーく自分の着姿を研究して補正を工夫して下さいませ


そんなの面倒っていう方はポイントレッスンおススメします

オーダーメイドの着つけレッスンしております


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯揚げ

2018-01-27 12:00:00 | 美しく見える着つけ考
いつの頃からか
帯揚げに時間をかけるようになりました

帯揚げはとても目立ちます!!

キモ友二人の含

美しい帯揚げに出会うとウットリします


5月に大阪から『Yuki先生』いらっしゃいます
リクエストレッスンありましたら
私にメッセージからお願いします

前回も帯揚げ帯締めレッスン喜んで頂きました


どんなリクエストにも答えて下さる『Yuki先生』
大好きです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする