今回もお持ち帰りしてます
3千円だからいいじゃないか・・・そう思える戦利品
その前に
この日の私
まあるいお太鼓にしてみました~
まあるい体にまあるいお太鼓
いやあやっぱり×だわ
上級で帯留について話したので帯留してます
先月和心さんでお持ち帰りしたシャレ袋
あぁ名古屋帯ならもっと軽やかに締めれるのになぁ
シャレ袋キライ。。
私の戦利品はもったいぶって次回に(笑)
この日は島屋さんへ
和小物さくら展へ行きました
合わせたい着物に帯に帯揚げで行きました
久しぶりに着たこの紬
ずいぶん前に作ったものですが
体感で裾回りが大きいと思った
翌日計ったら前巾27.5でした
今は26で作ってます
後ろ幅はかわらず30㎝
◆前巾大きいとデカく見えるお手本のような写真です
ちなみに私のヒップは100㎝
少し腹出てきたのでもう少し太いかもしれないけど
でも太ももは太くないのです
今の大きさ前巾26がバッチリです
そして気になる着丈問題
早く皆さんに伝えたい・・・。
淡い色の紬にはシャキッと濃い色の帯でないと
デブ全開~なので
このスッキリした着物に濃い色のスッキリ帯というパターンは
私の定番
コチャコチャが苦手な私にはしっくりくる組み合わせ
この帯揚げはイチロウヤさん閉店時に入手したポリ
大好き帯揚げでスッキリな私の物たちにキレイな色がアクセントになる
ここ最近の自分は淡色ブームだったので
帯締めにガッツリした色がなかった事に最近気がつきました
この日はしたい色の帯締めがないので三分ヒモ
この三分ヒモは頂き物ですがハナの定番三分ヒモ
ほんとに使えるコでどんなものを合わせても
シックにモダンに寄せてくれる優れもの
こんなスッキリ紬と帯に締めたい帯締め探しに行きました
島屋さんの戦利品は次回に
シャレ袋帯の裏全通でフリフリ結びで
この着物久しぶりに着ました
衿元はユニクロのヒートテックタートル
よれ気味タートルだらしないな
襦袢なしで『ははたん製の衿ちゃん』
ベルトでした
下半身は10分のヒートテックレギンス
その上にエアリズムステテコ(滑りが良いように)
足元はブーツでした
失敗だったのはどうせ靴は脱がないと思い
5本指ソックスだったこと
しっかり靴脱いでお見せしましたけど・・失礼さん
あぁ密でないために間隔空けて座ると声がつい大きくなるのは
おばちゃんだからショウガナイさぁ
仕事がらみで琴似までサクッとお出かけ
ご一緒したのはこのお二人にお届け物でした
唸る色づかいのちい先生
道明の冠組茶色をここまで帯揚げとコーデで
可愛く寄せるのはさすがでございます!!
そして痩せたかと思うくらいな
胸元~島屋さんの補正講座参加の賜物です
この3人だけの同席も珍しかった
私とちい先生の白熱した熱い濃い着物談議に
目を丸くしていらっしゃいました(笑)
この日は私的に最近数回ビックリする事が多かった
着物丈について・・・。。
着丈について気づいてない方多いので
近じかこちらでも書きますね
この着物大好き~♪
どうせ脱ぐからとちょっと手抜きな着つけ(-_-;)
そして帯はレッスンしないからとWバタフライに
そして気づいたのは
この着物、秋にも着た着物だわ
島屋さんには同じ着物で行かないようにしようと思ったのに
あぁ無念