上海料理を出してくれる居酒屋、『鶴ちゃん』です。
小岩には星の数ほど飲み屋がありますが、中にはかなり入り組んだ場所だったり、ドンツキにあったりと「よくこの場所でやってるな」と思わず感心してしまう立地で頑張っているお店が多々あります。
この『鶴ちゃん』もそのひとつにあげられるんじゃないでしょうか。
大雑把に説明すると台湾料理『小味園』本店の近くから脇道に入ります。
脇道といってもほとんど私道の様な道で道幅は一間くらいでしょうか?もちろん車は入れません。
お店に入るとカウンターのみ、6席。
人一人動けるスペースの厨房があってその後ろは自宅の居間。
小学生の男の子がおもちゃで遊んでいるのがよく見えます。←この男の子と中学のお姉ちゃんがお客が来ると「こんばんは」「いらっしゃいませ」っていうんですよ、ホントお行儀がいい。
お店を切り盛りする小母ちゃんは上海出身。上海の家庭料理をお手頃価格で出してくれます。
お酒はもちろん紹興酒。
初めてお邪魔した時はお燗した紹興酒にザラメを入れてもらおうとしたんですけど、良い紹興酒はザラメなんぞを入れなくてもほのかに甘いとの事。
お店の紹興酒を見せてもらったらとても澄んだ濃い琥珀色。
そして一口やると、ホント柔らかい甘みと香り。もちろんザラメ入れた時のようなベタつく後味もなくてとても上品。美味しいです。
ちょっと飽きてきたら梅干の乾燥させたものを一粒。
梅の風味が加わるとまったく違うお酒を飲んでるようです。面白い飲み方を教わりました。
小母ちゃんのオススメは餃子。
立派な羽付き餃子でニラがたっぷり入ってるがニンニクを使ってない分、いくらかおとなしめな感じ。
中国では餃子にはニンニクを入れないらしいけど、日本じゃ餃子とニンニクは切っても切れない関係ですよねー。
私「何でニンニク入れないの?」
小母ちゃん「私が嫌いだから!」
ハッキリと言われてしまいました。
小母ちゃんはとても明るくて、かわいらしい感じ。
いろいろ珍しいものも食べさせてもらえますよ。
ちょっと店構えがアレなんで入りづらいかもしれませんけど女性でも楽しめる居酒屋だと思います。
ちなみに今日は2人で
紹興酒ポット3杯(一杯300cc程度)
餃子
ソーセージ
で2,900円程でした。
東京都江戸川区西小岩5丁目
電話番号 不明
呑める・食える度 ★★★☆☆
小岩度 ★★★★☆
朝7時から営業している北小岩の居酒屋『銚子屋』です。
ご主人は千葉の銚子から出てきて以来40年、お店の外観にも年季が入って味があります。
店内は長年お客のタバコに燻されて見事なセピア色です。
『銚子屋』の特色はなんといっても酎ハイ250円!
ジョッキに炭酸のニホンシトロンと焼酎をザブザブ。
しかも氷なし!の良心的なお店。
もつ焼き『アベちゃん』の酎ハイもジョッキに氷なしで300円。
こういう居酒屋が近所にあると本当に重宝しますね。
突き出しは大根の甘酢漬け
もつ煮×2、秋刀魚の刺身、銚子の海草(メニューのママ)、塩ラッキョウを頂きました。
銚子の海草は寒天状になっていて私が子供の頃、よく食卓に上がってました。とっても懐かしい味。
どれもしみじみ美味しい。
ビンビール大一本と酎ハイ6杯で3,900円。
ご夫婦で夜10時まで頑張ってます。
のん兵衛さん、是非寄ってみてください。

東京都江戸川区北小岩2丁目19-6
電話03-3658-9381
呑める・食える度 ★★★★☆
小岩度 ★★★★★
蕎麦チェーン店界で低価格が売りの『ゆで太郎』です。
小岩北口からauショップを左に入ってすぐの位置にあります。
通常価格もたぬきそばが290円。
かけそばが220円。
そしてもりが220円!
このもりそば220円は首都圏で最安値じゃないでしょうか?
私が利用するなら朝か夜。
夜は平日は深夜1時まで営業で最終電車で帰っても利用できるので何回か利用した事があります。
今回は朝、そばが食べたくなって時間ぎりぎりだったんですけどちょっと遠回りして寄ってみました。
朝はモーニングセットがあるんですよね。
Aセット(納豆・かけそば・玉子・海苔)340円
Bセット(高菜ご飯・かけそば・玉子)340円
Bセットを注文したのですが、普通ご飯セットといったら片手に収まる程度の茶碗を想像すると思うんですけど、丼ごはんに高菜が山盛り!チャチャチャっと食べてくつもりがえらい事になってしまいました。←小岩はFC店なので多少オペレーションが違うのかも。
あと朝にはモーニング揚げ玉(笑)があって自由に天かすをトッピングできます。つまりかけそばを頼めばたぬきに早代わりしてしまうわけです。
ただ、ここまで良い話をしてきて「是非おすすめです!」といえないところが辛いところ。
そばがねー、そば粉の割合が少ないんですかね、そばの味、香りがあまりしません。
まあ、そば粉はうどん粉の3倍の値がするって聞いたことありますけどね、値段か、味か、消費者の価値観で分かれると思います。
私は通り道ならいざ知らず、わざわざ遠回りしていくほどでもないかな、と思ってしまいました。
しかし特盛りそば(麺700g!)500円ってとても安いんでしょうけど、注文する人いるんですかね?
東京都江戸川区西小岩1-21-20
呑める・食える度 ★★★☆☆
小岩度 ★★☆☆☆
小岩はお寿司屋も結構多いですよね。
最近は回転寿司チェーンの人気で、ホントにお寿司が身近になりました。
一昔前だったらハレの日に食べるご馳走でしたからね、年に数回ありつけるかどうかでしたけど近頃は毎週のように食べてる人もいるんじゃないですかね?
小岩周辺のチェーン店だと『スシロー』や『平禄寿司』、以前は駅ビルに京樽『すし三崎丸』がありましたけど、やっぱりね、ファミリー向けですからね、騒々しいし、メロンが流れてくるし、どうものん兵衛オヤジ共には居心地が悪い。
やっぱりカウンターでまずお刺身でも注文してからまず生ビール!
次に冷酒でも飲みながらゆっくりお寿司を選ぶ。
こうでなくっちゃいけませんやね。
まあ、そうはいってもなかなかお財布がウンといってくれないのが辛い所。
でも小岩フラワー通りの『桜すし』なら美味いし安い!
にぎりの並が1,000円で特上でもなんと2,400円!
お刺身の盛り合わせは2,000円からできます。
ご主人もとっても気さくな方、あとは奥さんとおばあちゃんかな?家庭的な雰囲気のお店でゆっくりと味わえますよ。
今日は2人で
生ビール×4
特上にぎり(吸い物付)×2
突き出しには海苔佃煮がでてきてあわせて7,000円ちょっと。
かなりの満足でオススメです!
※桜すしを紹介するHPがありました。10%の割引クーポンあり。安すぎる!
電話03―3672―0006
呑める・食える度 ★★★★☆
小岩度 ★★★☆☆
小岩フラワー通りにある本格的な讃岐うどんを食べさせてくれる『げんき』です。
今日の日替わりはぶっかけにサツマイモとかぼちゃの天麩羅付きで380円。
ぶっかけのつゆは冷と温が選べるんですけど今日はちょっと寒かったんで温。
ここの天麩羅はかならず注文が入ってから揚げるんで、とっても美味しいんです。
麺はツルツル、シコシコ!そしてモチモチ感もあってこれぞ讃岐うどん!
駅からちょっと距離があるのが難儀ですけど、是非オススメしたいお店です。
「ぶっかけ」は300円から。
私はいつも「日替わりぶっかけ」380円でかなりお得になってます。
いつかは食べてみたい「げんきぶっかけ」1,100円なんてのもありますよ。
前回の記事http://pub.ne.jp/manekineko/?daily_id=20070218←立石にもお店があるようです。
東京都江戸川区南小岩6-25-15タニケンビル
電話03-5693-1527
呑める・食える度 ★★★★☆
小岩度 ★★★★☆