goo blog サービス終了のお知らせ 

オトナの週末

呑めないオヤジが見栄はって呑み歩くブログ

小岩 『つくし』(もんじゃ焼き・お好み焼き)

2008-05-08 07:41:12 | 小岩で食べた

小岩のもんじゃ焼き『つくし』に行ってきました。

たまに京成に乗ると線路沿いのこの店がよく見えるんですけどね、いつもお客が入ってるんですよね。

店の場所が場所だから、こりゃ地元の人に人気ということで(笑)

ゴールデンウィークの夕方7時にお店に入ってみるとテーブルは全部で5卓の小さなお店。

幸運な事にちょうどテープル1つだけ空いてました。

しかしここは、店というより住居だよな~(笑)

戸を開けると畳半畳もない土間だけあって靴を脱いだそのすぐ脇が床になってて、間仕切りも何もない目の前で何事もないようにジュージューもんじゃ焼いてるし!(笑)

しかも床はピータイルで、その上に座布団が乗っただけ。

わはは、これぞ小岩下町スタンダード。

だけど、冬場は足元寒くないのかね~(笑)

さて、玄関前のテーブル(笑)に陣取って、まずはお決まりのビールを注文。

しかし、なんと売り切れなんですと!(笑)

もう、ゴングと同時にカウンターパンチを喰らったような衝撃。
準備体操もしないで真冬の海に飛び込むがごとし。

うーむ、仕方ない、ここはレモンハイ350円にしときますか。


気を取り直して、まずは様子見で生イカ焼きそばもんじゃ550円と明太子もんじゃ500円を注文。

安いよな~、いまどきはもんじゃっていっても一端のお金とるからね。

ま、月島はもう観光地だから仕方ないとしてもね、こういったものはこのぐらいの庶民プライスであってほしいよな~。


それにしても、レモンハイは焼酎が薄いけどね(笑)


さて、もんじゃ方ですが、量は少なめだけどこれが味付けがいい!美味いね~。

この後、先客がみんな注文してるマサミもんじゃ700円を倣って注文。

これはボリュームもあるしキリイカがどさっ!どさっ!と入ってて、キリイカと下味がぴったり、うんうん。

『笛木』も美味いな~と思ったけど、『つくし』もいい、今日のところは甲乙つけがたい。

でも、もう少し暑くなったら是非ビール呑みながらマサミもんじゃを食べてみたいもんじゃ、とは口が裂けても言えません。



          東京都江戸川区北小岩6丁目1-3
             電話番号03-3658-0102
呑める・食える度★★★★☆
小岩度      ★★★★☆


小岩 『餃子専門店 浦江(プーチャン)』(ラーメン・居酒屋)

2008-05-07 02:01:52 | 小岩で食べた

小岩の『餃子専門店 浦江(プーチャン)』に行きました。

ども、プーチャンです。

私の友人でプーチャンって呼ばれている奴がいるんですよね~(笑)、この店名、どうも他人のような気がしません。

ここのメインはもちろん餃子。

大根餃子500円
春雨肉野菜餃子600円
海老餃子800円

この3点。

今年の2月だったかな?たまたまオープン当日に行ったんですけど、その時は遅い時間だったからか、私が一番そそられた海老餃子ちゃんが売り切れだったんですよね~。

今日は夕方6時、先客はなし。

まずは生ビール400円を注文、お安くて結構結構。

餃子のメニューを見ると、「国産の大根、春雨、豚肉を使用した手作り餃子です」との事。

こんなのこの間は書いてなかったよな~、確かにあの餃子問題は酷かったからね、経営者は中国人たるもその心意気や良し。

安心して大根と春雨肉野菜とエビちゃんを注文。

いやいや、それにしてもでかいですよ、ここの餃子は。

小さいお子様が見たらたぶん泣いちゃいます(笑)

しかも、具がパンパンに入ってるんですよ、亀戸餃子だとアベレージで10皿食べる私も2皿でお腹いっぱい。←ちなみに亀戸餃子は大島店が一番美味いと思ってるんですよ、ハイ

海老餃子はプリプリのエビが惜しみなく入ってて織田祐二ばりに「キター!」って叫びたくなっちゃいました(笑)

ま~、ツレは大根餃子がさっぱりしていて美味しいなんて言ってましたけど、ホントに餃子がサッパリしちゃっててよろしいんでしょうかね?私には理解できない境地ですな。

今回は餃子単品で食べたんですけど、ランチ定食では餃子にお値段そのままでライス、スープ、サラダが付いてしまって、大変お得。

なお、店の入り口が素のガラス戸になっていて、オリンピックに買い物に来たおばちゃん達に遠慮なく覗かれるのはご愛嬌。


          東京都江戸川区南小岩7-18-3石原ビル1F
              電話番号03-3650-9580
呑める・食える度 ★★★★☆
小岩度       ★★★☆☆

 


小岩 『旬菜処 噂』(日本料理・居酒屋)

2008-05-06 01:35:44 | 小岩で食べた

小岩でうわさの『旬菜処 噂』に行きました。

ま、噂って言われてもね~(笑)

一般的にはどうか知らないですけど、私の受ける噂のイメージって良くないよな~。

だって、噂って言ったら、ゴシップのことでしょ、スキャンダルのことでしょ、デマのことなんでしょ!←まーそこまで言わなくても(笑)

スナックとかキャバクラなら分かるけど、日本料理屋にこの店名はどーなのなんて2階を見上げたら、ございました『スナック うわさ』(笑)

あらら、よーく分かっていらっしゃるのね。

入り口には夜の定食のメニューがあって全て1,300円。

豚のロースカツ定食
お刺身定食
焼魚定食
天ぷら定食
スキヤキ定食
鯖みそ定食

うーん、とりあえず入店。

お店はカウンター7,8人掛けに奥の小上がりにはカラオケもあったりするんだけど、あまり使ってなさそうな雰囲気。

ま、普通の居酒屋。

先客はカウンターですでに出来上がってる職人さん風の2人と、御年80歳は超えてそうなおばあさんが一人で刺身をつまみながら焼酎をグビグビ(笑)

おばあさんの隣が2つ空いてたのでお邪魔してまずはキリンの瓶ビール。

料理はロースカツ定食とお刺身定食を注文。

で、ビールを呑みながらカウンターの目の前にあるテレビを見てたらおばあさんがさっきまで独り占めしてたリモコンを差し出して、

「何か見たいのあるかい?」

私「うーんと、じゃあNHK」

おばあさん「なんだ、おめー、若いのにニュース見るのけ?」


だからもう若くないんだって笑)



ま、結局「いきなり!黄金伝説。」見ておばあさん爆笑してましたけど(笑)


定食の方はというと、メインの他に小皿が3つついて量的にはまあまあ、刺身は結構美味しかったですよ。

ロースカツははっきり言って隣の「かつや」、「さぼてん」のほうがいいかもね。

お会計の後はカウンターからママさんが出てきて、外までお見送り、なんだか噂のイメージが良くなったのでした。



           東京都江戸川区西小岩1-22-10
               電話番号03-3672-7419
呑める・食える度 ★★★☆☆
小岩度       ★★★☆☆


小岩 『サンサール 北口店』(インド・ネパール料理)

2008-05-05 08:11:13 | 小岩で食べた

小岩の北口のインド料理店サンサールに行ってきました。

ちょっと古い話でごめんなさい。

3月の終り頃、以前居酒屋の『一合三勺』の場所にインド料理屋が本日オープン、って話を小耳に挟んだんでちょっと様子をのぞきにお店まで。

祝いの花が置いてある新店の袖看板を見てみると、サンサールって!

南口フラワーロードにあるお店が北口にも進出ってことですか。

ま、フラワーロードの店は噂じゃ美味いらしいけど、北口住人にはちょっと辛いよな~、千葉街道にもうすぐの場所なんてね~(笑)

ま、せっかくなんで今日はカレーに決まり!ということでお店の中へ。

店内レイアウトは『一合三勺』のまんま、居ぬきで借りたんでしょうね。

先客はサラリーマン2人だけ、どうも南口の常連らしく厨房のママさんと親しげに話してました。

メニュー的には大したことない、カシミールなんて行くとメニュー多すぎて注文を決めるのに一苦労だからな~。


・ネパールチキンチリ980円
・マハラジャプレミアムピルスナー658円×2
・チキンカレー950円
・野菜カレー950円
・ナン350円

もう、速攻で注文。


そしたら厨房からママさんが出てきて、ご挨拶。

ママ「インド料理良く食べるんですか~?、この店も駅の反対側にお店をやってるんですけどね、お客様が北口にも出してくれ、出してくれって言われちゃってね~」

私「知ってるよ、フラワーロードの右側にあるでしょ」

ママ「あら~、来てくれてたの~?」

私「ないよ。遠いから」

ママ「・・・」


こんな感じで和やかに日・印・尼交流は終わったのでした(笑)

料理はというと、ネパールチキンチリは量も少ないし、それほどスパイシーでもなし、こりゃ2回目はないな~。

カレーは美味しいです。

でもね、あまりに南口の評判が良いんでもっと美味いのかと思ってたんだけどな。

ナンにしてみればカシミールのほうが美味いと思うんですけど、どうなんでしょ?

まあ初日だったって事もあるだろうし、そろそろまた行ってみようかな。


         東京都江戸川区西小岩1-19-34 フクダビル1F
                 電話03-3659-1262
呑める・食える度 ★★★☆☆
小岩度       ★★★☆☆

 


小岩 『手打らーめん 珍来』(中華料理・ラーメン)

2008-05-04 21:21:40 | 小岩で食べた

小岩の『手打らーめん 珍来』に行きました。

中学生の頃、地元の珍来に学校の帰りに自転車でよく行きましたよ。

中華料理のお手本みたいな店で、その頃は確かラーメンが350円、餃子が250円で大きくてね、美味かったんだよな~。

あれはもう20年以上前か~(笑)

現在の私自身は今昔の感に堪えませんが、小岩の珍来はどーなんですかね。

ちなみに珍来は東東京、千葉、埼玉、茨城で多数出店していますけど3系統あって、それぞれ別会社で独立して経営しています。

私の地元の珍来は東金グループ、小岩は珍来総本店グループでまったく異なる会社らしいです。

ちょっと前、仕事で千葉の柏に行ったら、駅の西口に新しく珍来ができてたんでウマ煮ラーメン食べたらなかなか美味かったですね。←どこの所属かは知らんけど。

ま、ほかに新メニューでトマトタンメンなんかがあって、それはそれであーそっちの方向へ行っちゃうのね(笑)という感じでしたが。

そんなわけで小岩の珍来の出来栄えがとっても気になったのでした。

平日の19時頃にお店に行くと、お~結構入ってるな。

しかしま~、よく見ると先客5組全てが後期高齢者カップル(笑)

こんな場末な感じ、味わいたくてもなかなか遭遇しないよな~(笑)

気を取り直して、まずは餃子と生ビールのセット、ちょっとお得になってるね。

餃子は大振り、皮はもっちりしていて噛み付くと肉汁が出てきて、うまい!ビールが進む進む。

ラーメンはオーソドックスな濃いめのしょうゆ味、昔のラーメンってこれしかなかったですよね。

ただ、麺が弱いかな、わたしが昔食べた珍来のラーメンの麺はもっとちぢれ太麺、スープにもよく絡んでもっと相性が良かったような。。。

ちょっと残念だけど、近所ならいざ知らず、わざわざラーメンを食べに行くレベルじゃないですね。

セットのカレーもね。。。←食いすぎだって。


            東京都江戸川区南小岩7-28-9
               電話03-3650-9030
呑める・食える度 ★★★☆☆
小岩度       ★★★☆☆