goo blog サービス終了のお知らせ 

六日のあやめ

大ファンの草なぎ剛さんとさだまさしさんに関すること、愛犬マロのこと、読書記録等を記す。

2024年まとめ / 読書記録('24.12月・年間)

2024-12-31 00:12:23 | Book
私は今まで自分は弱運だと思うことが多かったけれど、今年は思いがけず激戦チケの当選、席運にも恵まれること多くてビックリ、嬉しい推し活だった。

〔剛くん関連〕
【NAKAMA to MEETING Vol.3】

※国立代々木競技場第一体育館
2024.3/17(日)12:00開演:アリーナA1
2024.3/17(日)16:30開演:アリーナB5(息子が当ててくれて花道横最前列)
※福岡国際センター
2024.5/12(日)12:00開演:2階スタンド西(下手)3列
2024.5/12(日)16:30開演:2階スタンド西(下手)4列

【舞台】
『シラの恋文』(2023年は京都・福岡で観劇)
※日本青年館ホール(東京公演)
24.1/27(土)ソワレ:S席2階2C列中央
24.1/28(日)大千穐楽:A席2階2G列上手側
『ヴェニスの商人』(2025年に名古屋御園座で観劇予定)
※日本青年館ホール(東京公演)
24.12/15(日)マチネ:1階L列上手
24.12/16(月)マチネ:1階H列下手
※京都劇場
24.12/28(土)ソワレ:1階P列下手

【映画】
『碁盤斬り』7回鑑賞
5/18(土)舞台挨拶生中継・5/27、6/4(ユナイテッドシネマなかま)
5/19(日)舞台挨拶(登壇者:草なぎ剛/白石和彌監督)
13:30:TOHOシネマズららぽーと福岡(L列)
18:55:ユナイテッド・シネマ キャナルシティ(D列)
6/15(土)舞台挨拶(登壇者:草なぎ剛/白石和彌監督)
TOHOシネマズ緑井(広島県)
11:10 開演:O列・14:35 開演:B列(実質最前列)
『アット・ザ・ベンチ』
KBCシネマ上映初日:12/20(金)
予想よりずっと面白くて満足感大きい。
2人もしくは3人の会話だけで成り立ってて、キャストさんたちホント素晴らしい! 2話と4話は声出して笑った。お目当ての剛くん、やっぱさすがっす!

【ドラマ】
※NHK連続テレビ小説「ブギウギ」2023.10/2~2024.3/29
「月刊 ザテレビジョン」7月号(5/23)第119回ドラマアカデミー賞
主演女優賞:趣里さん・助演男優賞:草彅剛さん
※2024.12/1「誰も知らない明石家さんま」(第10回)
「80年代芸人がアイドルに勝った日 タブーを破った禁断の一日を解禁」
さんまさん役、雰囲気出てた。師匠の訃報を聞くシーンはグッときた。
※2024.10/28:「東京ドラマアウォード2024」
「デフ・ヴォイス」単発ドラマ部門グランプリ・主演男優賞:草なぎ剛さん
12/5:シンガポール開催のASIAN ACADEMY CREATIVE AWARDS(通称:AAA):単発ドラマ・テレビ映画・アンソロジーエピソード部門受賞

【さださん関連】
※2024さだまさしコンサートツアー”51”

北九州ソレイユホール2024.6/14(金) :1階D列
福岡サンパレス2024.10/11(金) :1階11列
※さだまさしチャリティーコンサート~長崎から、能登へ!~
長崎タジアムシティ ハピネスアリーナ
2024.10/19(土) :1階アリーナ席 2列 下手側

--------
<12月購入雑誌>
※POPEYE(ポパイ) 2025年1月号:P156~159
TSUYOSHI KUSANAGI STAY BRAVE 草彅剛の底なしのデニム愛!
<12月録画メモ>
※12/1日本テレビ「誰も知らない明石家さんま」ドラマパート
※12/6「ヴェニスの商人」の話題:めざまし、THE TIME

<'24.12月読書記録>
初読(1)+再読(3):4冊
読書メーター

12/27【息子のボーイフレンド/秋吉理香子】
読む前タイトル見た時点で、LGBTQ+に関する内容だろうけど割と軽い感じかな?と思った。やっぱりだったけどもちろん軽いだけでなく深刻な部分ある。
多様性の時代で頭ではわかっていても親の立場で息子のことを心配する気持ちは正直無理ないと思う。ラスト父親稲男の言葉「僕は今日受け入れた。明日はわからん。でももし明日がダメでもあさっては受け入れたいと思う可能性もある」この考え方は素敵だと感じた。

12/24【ノエル:-a story of stories- (新潮文庫)/道尾秀介】
(再読)クリスマスで久々に読み返し。
作中童話にあり解説の谷原章介さんもその場面に触れている「サンタさんはクリスマスに何を配っているんです?」の問いにトナカイが答えた一節が素敵。
嫌なことがおこったのか?と思わせられながらどんでん返しにほっとする。
ラスト〔四つのエピローグ〕と、実は冒頭の〔『ストーリーズ』(卯月圭介著)より〕で全てが繋がっているところ好き。ただ与沢はあまり好きではない。

12/18【ペッパーズ・ゴースト (朝日文庫)/伊坂幸太郎】
(再読)文庫化(24.12/30第1刷発行)購入で読み返し。
大矢博子さんの解説に〔これは人生を肯定する物語なのである〕と記されていて、なるほど、その通りだなぁ、と思う。
能力の出し方が飛沫感染とか作中作とか設定や構成が面白いけど怖さがあり、自分では人生を肯定とは思いつかなかったけど、大矢さんが感じ入ったというくだりの檀先生の言葉は確かに納得感大きい。
サークルの庭野さんたちが別の場所に存在していて欲しい。ラスト檀先生が牛丼店で感染して見た先行上映が嬉しい。

12/9【新訳ヴェニスの商人 (角川文庫)/シェイクスピア】
高校時代演劇部で、モリエール、イプセン、チェーホフ、そしてもちろんシェイクスピアを読んでいた。
本作は法廷シーンが一休さんのとんち的で面白くて痛快だった記憶が大きいけど、今回読んだら印象が違う。
ユダヤ人への差別は酷すぎると思うし、裁判後ポーシャの種明かしのやり方不快に感じる。
訳者あとがきに、この作品は観客の視点をどこまでシャイロックに近づけるかで作品全体の色合いが変わってくる、と記されている。
(大ファンの草彅剛さんが主演としてシャイロックを演じる舞台を観劇、悲劇だと感じた)

<2024年読書数>
初読(39)+再読(35作品36冊):75冊

<草彅クルミ8回目誕生祭_1230>
クルミちゃんお誕生日おめでとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書記録・録画メモ('24.11月)

2024-11-30 22:30:50 | Book
<11月購入雑誌・新聞>
※「朝日新聞」(11/10)地図を広げて
〔シェークスピアの思いつなぐ〕
※「すてきな奥さん」2025.新春1月号
※「週刊新潮」11月28日号
シリーズ 旬を駆ける 草なぎ剛
※「誰も知らない明石家さんま」ドラマ記事掲載スポ紙
日刊スポーツ、デイリースポーツ、スポーツ報知、サンケイスポーツ、スポーツニッポン(関西在住さだ友さんから送っていただき感謝!)

<11月録画メモ>
※11/7 Nキャス:「東京ドラマアウォード2024」三谷さん司会中心
※草彅剛ヴィンテージデニム展示会 「STAY BRAVE」の話題
11/9:ズムサタ
11/11:アサデス、THE TIME(めざましもあったかもだけど保存忘れ)
※11/16「王様のブランチ」
野村周平さんと佐久間由衣さん「ヴェニスの商人」番宣
※11/22「ぽかぽか」
ゲスト小澤征悦さんから剛くんの話
※アテント新CMの話題
11/29:めざまし(全部見せも)、THE TIME(4時台)
※11/30:さんまさんドラマ予告映像

「STAY BRAVE」私は行くことできなかったけど、つよ友さんが私の分もグッズ購入して送ってくださり感謝!

その後地図ショップで追加購入して売り切れバンダナの他全て購入、散財大きいけど嬉しい。


<'24.11月読書記録>
初読(4)+再読(3):7冊
読書メーター

11/26【婚活マエストロ/宮島未奈】
Webライターで生計を立てている40歳の猪名川健人が主人公、冷めてるようにみえて実は情に厚い感じで好み。
会社紹介記事の仕事を受けたきっかけで健人が参加者またはスタッフとして体験する婚活が興味深く、なるほどと思う。
鏡原さんが婚活マエストロと呼ばれる所以の能力はちょっと現実味が薄い気もするけど、彼女の婚活パーティ司会ぶり見たくなった。
田中宏さんと高野社長も面白いし素敵、他の登場人物たちも楽しい。
「阿部寛のホームページ」に笑ったけど"Since 1990"が最終話感動的シーンの伏線になっててグッときた。

11/20【スリープ/乾くるみ】
2006年亜里沙TV番組登場シーンで話題に出たハインライン著「夏への扉」(既読)のように冷凍睡眠で30年後に目覚める話だとばかり思っていたけど、まさかタイトルがある意味ミスリードだったとは。
胡蝶の夢ってことかぁ?と思ったのも違っていて衝撃のラスト、そういうことだったかー、驚きながらも納得。
「夏への扉」はワクワクしたけど、本作は「行き過ぎた科学」の怖さ感じる。
2036年に記された貫井要美の二つの望みに共感。

11/6【中野のお父さんと五つの謎/北村薫】
シリーズ4作目。
難しく感じる部分もあるけれど、文豪にまつわる謎はやっぱり興味深いし、作家に限らず自分が知ってる著名人の名前も多数出てきてワクワクする。
ずっと本当だと思っていた漱石訳〔月が綺麗ですね〕は根拠のない伝説だったとは、最初の謎が特に印象的。このエピが何故定着したのか?解き明かす中野のお父さんさすが!納得感大きい。
その後もなるほど感いっぱい
ベテランの域となった美希、後輩李花ちゃんのキャラもいい感じ。

11/2【これは経費で落ちません!12 ~経理部の森若さん~ /青木祐子】
遂に結婚、森若さん、太陽、おめでとう! 森若さんが作ったタスクリストへの太陽の反応頼もしい。「森若家の世帯主に俺はなる。」いいね!婚姻届け日の理由聞いたときの「さすが沙名子、抜かりもロマンもないぜ」も名言。(笑)
今までもずっと好きだった真夕ちゃん、今回特にその人柄の良さに感じ入った。さらに美華さんの言葉「実務のスリートップは、わたしと森若さんと真夕ちゃんです。」その通りと思う。

※11/8~18:猫弁シリーズ第2シーズン3冊を再読(読メ不記入)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書記録・録画メモ('24.10月)/ 東京ドラマアウォード2024

2024-10-31 23:49:45 | Book
10月を振り返ると
10/11福岡サンパレス51ツアー
10/19長崎スタジアムシティ「長崎から能登へ」チャリティコン
 (レポ)
今月はさださん関連で満足感大きかった!

そして月末には剛くん関連での嬉しいニュース。
2024.10/28:「東京ドラマアウォード2024」受賞作品決定
「デフ・ヴォイス」単発ドラマ部門グランプリ、主演男優賞に剛くん、おめでとうございます!
ネットで授賞式の様子観ることできて、剛くんのスピーチ凄く良くて感動!
司会の三谷幸喜さんから舞台での剛くん男北島マヤ的エピが紹介されたことも嬉しかった。
〔マイナビニュース動画〕

授賞式の画像、剛くんと若葉さん隣同士。
(二人が談笑してる写真もあって嬉しかった)

〔受賞作品・個人賞記載サイト〕
連続ドラマ部門グランプリ:「VIVANT」
単発ドラマ部門グランプリ:「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」
主演男優賞:草彅剛(デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士)
主演女優賞:石橋静河(燕は戻ってこない)
助演男優賞:若葉竜也(アンメット ある脳外科医の日記)
助演女優賞:内田有紀(燕は戻ってこない)
脚本賞:宮藤官九郎(不適切にもほどがある!)
演出賞:金子文紀(不適切にもほどがある!)
特別賞:山田太一
主題歌賞:Creepy Nuts(二度寝「不適切にもほどがある!)
(優秀賞とローカル・ドラマ賞はここに記してない)

<10月録画メモ>
10/7〔サントリー新web動画〕
THE TIME、グッモニ、バリはや、めざまし
10/29〔東京ドラマアウォード2024〕
THE TIME、めざまし

<10月購入雑誌・新聞>
「JUNON」12月号
草彅剛の異次元ショッピング
「毎日新聞」10/28夕刊
「ヴェニスの商人」演出の森慎太郎さんとの対談

<'24.10月読書記録>
初読(1)+再読(7):8冊

10/28【エレジーは流れない(双葉文庫)/三浦しをん】
(再読)文庫化(24.10/12第1刷発行)購入で読み返し。
怜と友人たちの愉快な言動、人情味あふれる餅湯温泉商店街の人たち、まるっと楽しい。
初読時には怜の出自はどんな事情があるのか?と気になるドキドキ感もあったけど、それがわかってる再読は安心して笑ってばかり。
伊都子さんと寿絵さんどちらも魅力的、15号は何か惹かれる部分があるクズってことだろうと思う。
「もっちもち、もちゆ~」実際に聞いてみたい。タイトル回収で納得のラスト見事と思う。

10/7【猫弁と狼少女(講談社文庫)/大山淳子】
(再読)文庫化(24.9/13第1刷発行)購入で読み返しシリーズ9作目(第2シーズン4作目)
百瀬が手錠をはめられるシーンはショックだけど、この現行犯逮捕があってこそと思うその後の展開、それぞれの登場人物らしさ感じる留置場内外での状況に頷く。 百瀬の同期明石より子検事とのシーンが初読時より印象深い、朝ドラ「虎に翼」を見ていたからかも。同性婚についての百瀬の考えを聞いたより子検事が法への信頼を取り戻せたことに納得感大きい。
文庫化記念のコメントによると、裸足の少女は大山さんの体験からとのことでグッとくる。
※10/8~25:猫弁シリーズ第1シーズン5冊を再読(読メ不記入)

10/2【少女マクベス/降田天】
演劇に携わる人材を育成する教育機関「百花演劇学校」(一般的な高校生に相当する年齢の少女たちが日本全国から集っている)が舞台。演劇を専門的に学ぶのは高校卒業後のように思っていたけど、本作の内容はこの年頃だからこそ成立するのかも?と感じた。
演劇好きだからシェイクスピア数冊読んでるけど「マクベス」は未読、元の戯曲のままではない脚本興味深い。
色々な伏線回収、なんとなく予想していて驚きはないものもあるけど納得感ある。 真相がわかるシーンへ向かうために必要だっただろうけど、さやかを疑った先生は無能と思う。(^^;

--------
メモ
義母入院:9/24~10/4(発熱、尿路感染症)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書記録・録画メモ('24.9月)/ 当落発表でのビックリ

2024-09-30 22:43:54 | Book
9/19「ヴェニスの商人」当落発表。
私は名古屋3公演申し込みで2公演当選。今までの経験で複数申し込みしても当たるのは1公演だけと思っていたから正直ビックリ。
東京と京都は息子と友人が当ててくれて(感謝!)3会場で5公演観劇予定確定で嬉しい。
散財大きくて大変だけど、剛くん主演舞台観劇で幸せな気持ちになれる。推し活は必要と思ってる。^^;

9/12「さだまさしチャリティーコンサート 長崎から、能登へ!」当落発表。
おかげさまで当選してPayPay支払い試したら簡単だった。
長崎スタジアムシティのイベントで、私は申込時スタジアムだから当たりやすいだろうとお気楽に考えていたのに、さだ友さんたちがみんな外れてビックリ。
あとでしっかり調べたら、さだコンの会場は収容人員2万人の球技専用スタジアムではなく、5,000人収容規模の「ハピネスアリーナ」だった。
一次先行では24000人の応募があったらしい。
そんな激戦だったとは、弱運の私が当選ってなんだか信じられない気持ちだけど、ありがたく楽しんできたい。

--------
<'24.9月読書記録>
初読(2)+再読(4):6冊
読書メーター

9/27【赤と青とエスキース (PHP文芸文庫)/青山美智子】
(再読)文庫化(24.9/20第1版第1刷)購入で読み返し。
再読だから一章の主人公レイとブーのその後がわかっているわけだけど、エピローグで全てが繋がるのを読む快感。
(挟まれていた新刊チラシにQRコードがあり「人魚が逃げた」第一章を試し読みできて嬉しい。 著者サイン本プレゼントキャンペーンに応募。試し読みする前にクロスワードクイズの答えわかった。)

9/23【透明な螺旋 (文春文庫 )/東野圭吾】
(再読)文庫化(24.9/10第1刷)購入で読み返し。ガリレオシリーズ10作目。
ガリレオっぽくないけどモノポールに関する著書とか湯川らしいと思う。
秘められていた出自での事件への関わりは加賀Sにもあるのにと初読時はモヤモヤ感あったけど、繋がりあるとネットで見かけた「むかし僕が死んだ家」を読み返したら確かにあの”私”は”湯川学”だとわかりビックリ。多分後付けだと思うけど納得。
特別収録短篇「重命る(かさなる)」は何故か読んだ覚えがあると思っていたら三越を舞台にしたアンソロジー「時ひらく」だった。

9/18【残照の頂 続・山女日記 (幻冬舎文庫)/湊かなえ】
(再読)文庫化(24.8/10初版発行)購入で読み返し。
続・山女日記。前作は複数話での関連性や再登場ある連作だったけど本作は独立している4編。
私は信州出身で中学集団登山体験もあり、山の魅力が感じられる作品が好き。怖さや登る辛さも描かれているけれど、自分も登りたくなる。

9/10【『子宝船』きたきた捕物帖(二) (PHP文芸文庫)/宮部みゆき】
(再読)文庫化(24.8/22第1版第1刷)購入で読み返し。シリーズ2作目。
江戸時代は乳幼児の死亡率が高い、表題作第一話初読時特に印象的だったことを今回も改めて感じる。おかみさんの言葉「七つまでは神のうちだからね。ひよっこり、この世を離れてしまう」切ない。
二話での凄惨な事件、三話での展開辛い。お蓮はどうなったんだろう?
PHPからの転載《特別対談》嬉しい。宮部さん曰く、伏線を張ったまま書ききれなかった登場人物がたくさんいて「きたきた」で全部回収しようと思っている、とのことで楽しみ。

9/4【嘘つき女さくらちゃんの告白 (集英社文庫)/青木祐子】
先が気になってグイグイ読んだけど嫌な気分。
さくら(八重子)への嫌悪感だけでなく、彼女の嘘を成立させてしまうことになっている人物たちも不快。
ライターの未羽もそれほど好感持てない。
ラスト衝撃ではあるし後味の悪さあるけど「なるほど、そうきたかー」と妙な納得感もあった。

9/1【幸せ戦争 (集英社文庫)/青木祐子】
ご近所付き合いには難しいことが多いイメージとはいえ、本作の家族たちは異常に感じるエピが多い。
それぞれの事情や気持ちがわからないでもないけど、殆どの登場人物が(家族によっては夫や子どもに好感)好きになれない。
でも「こいつ酷いな」と思っていた人物を見直すところもあり、読後感は案外良かった。

--------
<9月新聞掲載記事>
※9/27「讀賣新聞」朝刊
[追憶 健さん]没後10年<4>目指すのではない 自分をもっと磨け

<録画メモ>
※9/14「with MUSIC」
(9/7:前週での予告、9/13:やー!FBS、9/14:ズムサタ
9/16:ZIP)
※「TOKYOパラスポーツFORWARD」(9/22)
9/23:グッモニ、THE TIME、めざまし(9/28めざ土)、タダイマ

「with MUSIC」3人で初の音楽番組出演、少し複雑な気持ちもあるけど嬉しかった。


--------
メモ
義母入院:10/24~(発熱、誤嚥性肺炎)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書記録・録画メモ('24.8月)

2024-09-01 00:15:57 | Book
<8月購入雑誌・新聞>
※「週刊女性」8/20,27合併号(関東8/6)新しい地図3人表紙
〔3人で歩んで7周年〕
※「朝日新聞」(8/11)地図を広げて
〔古い服に妄想 先人たちの強さ〕
※「朝日新聞」(8/17)折々のことば №3178
(情報に気付くのが遅くて図書館でコピー。)
※「スポーツニッポン」(8/27)
〔パラアスリートにエール〕
※「日刊スポーツ」(8/28)
〔舞台「ヴェニスの商人」〕
(情報に気付くのが遅くて図書館でコピー。)

--------
<'24.8月読書記録>
初読(1)+再読(5):6冊
読書メーター

8/25【これは経費で落ちません!11(集英社オレンジ文庫)/青木祐子】
昨年11月に出ていたのに気付いてなくて購入遅れてしまった最新刊。
目次を見た時点では、もしかして今回恋愛パートばかり?私はこれ経のお仕事シーンが好きなのになぁ、と思ったけど、読み進んだら予想外に楽しい。
山田家が愉快で好感度高い。森若さんの考え方は理解されにくい場合もあると思うけど大丈夫そうで良かった。難なく森若家に馴染む太陽さすが。
サプライズ企んだ太陽の友人たち不快。
会社への報告ふたり揃ってで爽快。
エピローグ真夕ちゃんの気持ちわかるー。

8/10~23(11巻を購入して読み始める前にこれ経8~10を再読)

8/6【猫を処方いたします。3 (PHP文芸文庫)/石田 祥】
シリーズ第3弾。相変わらず愉快なニケ先生。
猫の処方が効き目抜群ということはもちろん、今回は猫を習うという治療もあってなるほど。
三話目はイラストレーターの織恵が主人公だけど、あび野さん再登場で千歳の目線が何故ズレていたのかわかってウルウルとほっこり。
前2作でも明かされていたニケ先生と千歳さんの過去、四話目でもっと具体的にわかりさらに辛かった。

8/2【俺ではない炎上 (双葉文庫)/浅倉秋成】
(再読)文庫化(24.6/15第1刷発行)購入で読み返し。
初読時一番大きく感じた、そうだったのかー、という見事に騙された感はなくて展開わかっているけど、再読でも読み応えある。
〔自分は悪くない。自分の価値観だけが正しい。〕という考え方をしないように気をつけたいと思う。でも、それはあの人物が言ってたことなのに..。
好感持てる登場人物少ない中で青江さんが素敵。

--------
<録画メモ>
※TISインテックCM
8/15:グッモニ、アサデス。、バリはや、ZIP、めざまし、THE TIME
※エンゲージCM
8/19:めざまし
※「眩しい未来」「SEASONS」配信
8/22:THE TIME
※舞台「ヴェニスの商人」発表
8/28:THE TIME
※ドラマ「欽ちゃんのスミちゃん」の話題
(慎吾くん出演、剛くんナレーション)
8/29:ZIP、8/31:ズムサタ

※「大相撲部屋対抗!大食い&歌うまバトル」
(8/15フジ、TNCは8/17)
※「欽ちゃんのスミちゃん 〜萩本欽一を愛した女性〜」
(日テレ24時間テレビスペシャルドラマ 8/31)

--------
先月「センチュリー21」と「エンゲージ」のCM喜んでいたらなんと今月また新しいCM、TISインテックの発表にビックリ。
CM共演のめるるは「恋です!~ヤンキー君と白杖ガール~」で注目してその後も出演ドラマ色々観ていて好きだから嬉しい。
「エンゲージ」のCMよく流れていて、それを見たFさんがいきなりつよぽんと同じように「エンゲージ!」と叫んでいた。インパクト強いCMで思わず真似しちゃったらしい。(笑)

主演舞台「ヴェニスの商人」 (舞台公式サイト)の発表にワクワク。
遂にシェイクスピア作品だぁ、期待いっぱい!
チケとり激戦と思うから不安だけど、どうか観劇できますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする