goo blog サービス終了のお知らせ 

きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

ダイヤモンド富士とクルリン貝

2018年05月24日 | 今日のビーチコーミング
今日は3時まで時間があるので、根本あたりに行こうか、それとも近場をはしごしようかと思っていたのですが、日大アメフトのワイドショーを見てしまったため完全に出遅れ。 昨日、ネットで記者会見2時間ずっと見てしまったので、ワイドショーでどのように報道されるのか興味あったから・・・・  全くの誤算でございます・・・

ということで、結局いつものコースに。 でも、今日は塩見に行く前にちょっと大賀に寄り道。 ビーチコーミング友がそこでナガウニ拾ったのね。私ナガウニ持っていないのでナガウニ狙い。あと、家を出た時にちょっと雲行きが怪しくて、この前の坂田のような豪雨になった時に、大賀は浜が狭いのですぐに車に戻れるので。 大賀はダイヤモンド富士の時しか来たことがなくて、2年ぶりかも・・・ ハザクラ初めて拾ったのは大賀だったような記憶があるな。

さて、ここもちっちゃいものくらぶのデパート。 残念ながらナガウニは拾えず。 でも、マサコカメガイやらキジビキガイやらウストンボなんか拾えてラッキー。 キジビキガイなんて久しぶりだよ。 ブドウガイも多かったな。このクルリンとした貝は好きなのです。 そして多分、初めてさんじゃないかな?写真の右下の大きな二枚貝。図鑑でちょこっと見たけど良くわからなかった。 またゆっくり調べます。
追記:図鑑でゆっくり調べてみたところ、ヌノノメアカガイではないかと思います。 初めてさんです。




この浜での収穫物




↑クリックすると拡大します

ヌノノメアカガイ、ハザクラ、ウストンボ、ブドウガイ、不明貝(ヨフバイ?)キジビキガイ、マサコカメガイ、アケガイ?、オカチョウジガイ?クダマキマツムシ、ヤマトクビキレ。マメウラシマ、ナギサノシタタリ、マキスジコミミガイ、不明貝(薄茶色の貝)ヒメネジガイ、ネジガイ、ナデシコ、シラタマ、クチキレガイ、不明貝(茶色の巻貝)不明貝(白の巻貝2種)コメツブウニ、マメウニ、不明貝(巻貝)不明貝(2枚貝)



大賀で思いのほか長居をしてしまったので、塩見の時間があまりない。 まあ、完全に出遅れちゃってますからね。塩見は人多いし。 雲行きが怪しかったけれど、雨は降らずすっかり天気が良くなってしまいました。 逆に暑くてつらい・・・  雲行きが怪しい方が良かった。太陽が雲に隠れると涼しくなるので雲に頑張ってもらいたい。 


塩見で一番最初に見つけたのがシロカメガイ。そして、ウキヅツガイ。 ウキヅツガイは、最初貝だと思わずにスルーしてしまった経験があるので、ちょっとうれしい。  でも、やっぱり貝という気がしないなぁ。 

そして、ルリガイ発見! 小さいのはヒメルリかな? ルリガイは中身が少し残っていて、殻も割れていない美品。 みなさん、見逃していたのかな。 ちょっとラッキーでした。 ここでもブドウガイたくさんありました。 今日は、クルリン系の貝の日なのかな?? マメウニとコメツブウニ、ようやく違いがわかるようになりました。 縦長で放射線状の点があるのがコメツブウニ。 丸くて真ん中にぐちゃってなってるのがマメウニです。




この浜での収穫物




↑クリックすると拡大します

ブドウガイ、ウラシマガイ、ウラジロヒヨク、ヒメミミガイ、カイコガイダマシ、不明貝(薄茶色の巻貝)不明貝(透明な微小貝)ルリガイ、ヒメルリガイ、オオウヨウラク、マダラチゴトリガイ、オオシイノミガイ、不明貝(透明な貝)シロカメガイ、ヒラカメガイ、ウキヅツ、ヒノデアシガイ、ナデシコ、マメウラシマ、ネコガイ、アミメザクラ、コメツブウニ、マメウニ、バフンウニ、ギンカクラゲ



今日のダイヤモンド富士は坂田。 日の入り直前に坂田に到着! でも富士山の姿が見えない。 ダイヤモンド富士見られなければ、ビーチコーミングして帰ろうと思っていたら、少しずつ富士のシルエットが見えてきました。 今日も、ダイヤモンド富士見られましたね。






でも、去年も同じ場所で撮影しているのね。 変わり映えしないので、これからは場所を変えて撮影しないとなぁ。 本当にあっという間に太陽は富士山の陰に隠れてしまいました。 シルエット富士は美しいです。






日没後、撮影付近で少しだけビーチコーミング。 今日は、クルリン貝の日のようで、ここでもタイワンカヤノミガイ拾えました! キジビキガイもタイワンカヤノミガイも最近全く拾えなかったのに、同じ日に別の浜で一気に拾えちゃうのも不思議なものです。 なんか、もっとゆっくり見たかったけれど、夕飯の支度もしないといけないので、暗くならないうちに早めに退去。 ほんのちょっとしかやらなかったけど、しっかりシラタマガイもゲットしました。


この浜での収穫物



タイワンカヤノミガイ、モミジボラ、マキモノシャジク? シラタマガイ


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (てれさ)
2018-05-25 00:01:26
ここんとこ種類を問わず軽くて薄い貝がたくさん上がってますね。何でだろう。
返信する
Re:Unknown (kiiko)
2018-05-25 00:15:16
てれささんコメントありがとうございます。

他の浜でも同じですかね? 塩見は割りと薄い貝は多いです。大賀はあまり行かないので良くわからないけど。薄い貝好きだから、多い間に拾っておきたいな(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。