きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

ナガカズラガイ、カズラガイ

2020年04月09日 | 大き目の巻貝
2017年4月8日付でナガカズラガイとアメガイを紹介しておりましたが、2020年3月19日にカズラガイを拾えましたので、カズラガイを追加いたしました。 以前は一緒にアメガイも紹介していましたが、画像の写真がレンジャクのようなきがするので、いったん削除させていただきました。     今日、紹介するトウカムリ科の貝は私の好きな貝の仲間です。でも、なかなか出会えないのですよねぇ . . . 本文を読む

ウラシマガイ、ウネウラシマ

2017年04月11日 | 大き目の巻貝
今日は、久しぶりに一日ビーチコーミングの予定でしたが、残念ながら天気に恵まれず(嵐でした)海にも花見にも行けず(涙)ということで、コレクション紹介をすすめます。 今回もトウカムリ科のご紹介。 このブログを始める前は、同定もざっくりとやっていたので、今日紹介する3種は「ウラシマガイ」として分類されておりました。シラタマガイの時もそうでしたが、貝の専門家じゃない私のようなビーチコーマーはざっくりとウラ . . . 本文を読む

バイなんだけどね・・・

2016年11月03日 | 大き目の巻貝
今日は、コレクション紹介ではなくて、バイの疑問。先月の連休に職場の旅行で金沢に行きました。で、夕食は加賀懐石。 非常においしくいただきました。 で、その食事に貝が入っていたのですけどね。(写真中央の紙の敷かれた皿の中央)これ何の貝? 海岸で落ちている貝は何気にわかるけど、料理に乗っている貝って実は私あまり良くわからない・・(地元の海岸に落ちていない貝もわからないけど) 職場の人が仲居さんに聞いたと . . . 本文を読む

テングニシ

2016年09月08日 | 大き目の巻貝
今日は、テングニシ科のご紹介。 と言っても、手持ちのテングニシ科の貝はテングニシしかございません。 テングニシ 大きな貝ですが、大きいものは一つしかないので、裏表の写真の貝の大きさに違いがでてしまいました。たぶん、拾ってないだけで、それほど数が少ない貝ではないと思うので、良いものが手に入れば写真を差し替えますね。  テングニシはビロード状の殻皮があるのですが、擦れているので削れちゃっ . . . 本文を読む

ビワガイ

2016年07月24日 | 大き目の巻貝
夏は、ビーチコーミングはオフシーズンなのでコレクション紹介を進めていきましょう。今日はビワガイ科のご紹介。 と言ってもビワガイしかないけどね。 ビワガイ ビワガイだけど、ビワというよりイチジクに形が近いです。イチジクガイという名前の貝もあるようですが、南房総ではビワガイしか拾えないんじゃないかな? 見た目も特徴があるので、わかりやすい貝です。 最初ビワガイ拾った時はものすごくうれしかっ . . . 本文を読む

アカニシ、テツボラ

2015年11月11日 | 大き目の巻貝
今日はアッキガイ科の貝のご紹介。 アッキガイ科の中でも今日は大き目のやつを。カテゴリーは見た目で分けているのでね。 科で検索される方は、カテゴリーではなくて検索で打ち込んでくださいね。 私は貝の専門家じゃないので、専門的な知識はないのでわからないのですが、アッキガイ科は種類は多いし、バラエティーに富んでいますよね。形に関してですけど。 科の名前になっているアッキガイやホネガイのように水管と呼ばれ . . . 本文を読む

カコボラ、ボウシュウボラ、シノマキガイ

2015年06月13日 | 大き目の巻貝
今日はフジツガイ科でも大き目の貝のご紹介。 同じフジツガイ科でも昨日のとジャンルは違います。ジャンルは見た目で分類しています。 科や貝の名前で調べる場合は検索機能を使ってくださいね。 カコボラ カコボラを最初に見つけた時は、本当にうれしかったです。 なにせ、大きいしカッコ良いし、すごい貝拾っちゃったって思って大喜びしましたが、わりと沢山拾えます(笑) 口のところに特徴があるので、見分けは . . . 本文を読む

ヤツシロガイ、ウズラガイ、スクミウズラガイ、イワカワトキワガイ

2015年03月16日 | 大き目の巻貝
今日はヤツシロガイ科の貝のご紹介。と言っても私の拾ったヤツシロガイ科の貝は今日ご紹介する4種しか無いのです。 ビーチコーミングを始めたばかりの時に、一番好きな貝はなんですか?の質問に「ヤツシロガイです」って答えてました。 だから、今日はヤツシロガイの紹介です。  ヤツシロガイを初めて見たのは某ビーチコーミングのイベントに参加した時。主催者の方が見せてくれた大きなヤツシロガイに一目ぼれしちゃった . . . 本文を読む