あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。
毎年恒例の、元旦ビーチコーミングに行ってきました。 ここ最近は、洲崎神社にお参りした後にビーチコーミングに行っています。 今年は坂田に行ってきました。
その前に、今年も富士山が美しい!! そして、富士山の上には満月が! こういう組み合わせは、今まで初めてです。 富士山が美しい年はありますが、月が一緒に出ているのは初めて見ました。
洲崎神社の浜鳥居から
今年は、良い年であることを願うばかりです。
さて坂田海岸は、早い時間なので誰もいません。 こんなに早朝に浜を歩くのは、たぶん元旦だけなので期待大。 いつも、出遅れておりますからね。
貝の打ち上げも結構ありました。
でもね、こんな感じの浜って、逆に私は探しにくくてダメなのね。 沢山貝があるから、目が定まらない。 あっちも、こっちも目が行ってしまって、なんだか集中できなくなってしまいます。 しばらく、ここでとどまって探してみましたが、結局何も拾えなかったので早々に場所を移動してしまいました。
今年の初拾いは何にしようかな? と迷っていたのでますます拾えない。 きれいなナツモモを見つけたのですが、初拾いがナツモモ・・・ う~んってなっちゃって。 しばらく何も拾えずうろうろ。 これじゃあだめですよ。家族の雑煮を作らなくちゃいけないので長居はできませんからね。
そして見つけたのがこれ。
オオネズミガイ。 さらばネズミ年(笑) 最後の別れとばかりにネズミガイ(笑) でも、これ拾っちゃったら気が楽になって、目に付いた貝を拾えるようになりました(笑)
正月っぽく、エビス(クロマキアゲエビス)とかトミガイ(富貝)とか、キイロダカラとか(昔はお金としてつかわれていたのですよね?)、エガオイボボラとか、真っすぐ伸びるタケノコガイ科や末広がりのヒオウギとか、縁起の良さそうなものを拾ってまいりました。 でも、今日拾えてうれしかったのは、縁起物とは関係のないネジヌキガイだったりします(笑)
タケノコガイ科で、何だろう貝を一つ。 白いボディに茶色の点々があります
追記:ふなくいむし様から、シロコニクタケであると教えていただきました。 私は初採取です。 館山ではシラタケと同等に見つかるので、普通種であるとのことでした。シラタケは見つけてもスルーするくらい良く見つかりますが、シロコニクタケは・・・ シラタケだと思ってスルーしていたのかなぁ。 これから、ちょっと気にしてみようかと思います。
そして、今年の初文字
「む」 むむむむむ・・・・・
これは、コロナ無という意味を込めて。 良い文字に出会ったと思うことにしましょう。 今年は「む」になるようにと元旦の浜辺が叫んでおります。
この浜での収穫物
↑クリックすると拡大します
エガオイボボラ、コニクタケ、シュマダラギリ、シロコニクタケ、アダムズタマガイ、オオネズミガイ、クロマキアゲエビス、マキモノシャジク、ネジヌキガイ、キイロダカラ、トミガイ、ヒオウギガイ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます