goo blog サービス終了のお知らせ 

きいこのビーチコーミング日記

南房総の海でのビーチコーミング日記。写真と収穫物の紹介。 
初心者の同定用にコレクションも紹介していきます。

2017今年のお宝ベスト10

2017年12月29日 | その他(ビーチコーミング関連)
あっという間に今年も残りわずかとなりました。 今年は、夏が過ぎてからの収穫がすごかった。 それまでは、今年のお宝ベスト10書けるのかなぁ?と不安になるくらい大した収穫がなかったのですが、その後いろいろ拾えて、逆に10を選ぶのが大変でした。 ベスト7まではすんなりと決まったのですが、残りの3枠を悩み抜きました。 やっぱり拾った時の自分の感動の度合いがポイントだと思ったので、それを基準に選びました。  . . . 本文を読む

ねこじゃの会では、タカラガイデーター更新の嵐

2017年10月15日 | その他(ビーチコーミング関連)
9月5日付のブログに書きましたが、布良で小さなアリソンエダカラを拾いました。 アリソンエダカラなのかエダカラなのか良くわかりませんでしたが、貝の分布や形状から考えるとアリソンエダカラでしょう。ということになりました。 歯もあるので、アリソンエダカラ最小のデーター更新です!! ということで、今日は本当に久しぶりにねこじゃの会に顔を出しました。 最近はすっかりご無沙汰しておりした。 ねこじゃの会では . . . 本文を読む

鳥羽水族館標本ケース収納箱

2017年05月28日 | その他(ビーチコーミング関連)
前に紹介したように、貝の整理にはセパレートケースを使っています。 気に入った貝などは鳥羽水族館のオリジナル標本ケースに入れているのですがなかなか整理が難しい。 そうしたら、ちょこうおっちさんがtwitterで鳥羽水族館の標本ケースがきれいに入る100均で売っているケースを紹介してくれていた。 私がずっと求めていたものじゃない!!!  それも100均。 ちょこうおっちさんの書き込みを見てすぐに買い . . . 本文を読む

館山ビーチコーミングオフ会

2017年04月23日 | その他(ビーチコーミング関連)
北海道在住のツイッターのフォロワーさんが館山ビーチコーミングオフ会を企画してくださいました。 お誕生日に南房総でビーチコーミングをというのが目的(だと思うのですが)でこちらに2泊3日でいらしてくださいました。 そして昨日、メラーノカフェでオフ会が開かれました。 私は、仕事を終えて友達と一緒に時間ギリギリで参加。 もうオフ会が終わろうと言う時間に着いたので、最初はなんか雰囲気に溶け込めないかも・・ . . . 本文を読む

ねこじゃの会とメラーノカフェからのお知らせ

2017年04月16日 | その他(ビーチコーミング関連)
久しぶりにねこじゃの会に顔を出してきました。  今日は、タカラガイのコレクションを持参された方がいて、見たことのないタカラガイがずらり! 目の保養になりました。 鴨川の佐久間さんのコレクション そして、あとで詳細を書きますが、鋸南在住の画家である溝口七生(みぞぐちかずお)さんのコレクション 溝口七生さんは、貝をモチーフとした油絵も書いておられます 溝口七生さん 貝の作品 . . . 本文を読む

南房総セラピー体験モニターツアーレポート

2017年03月08日 | その他(ビーチコーミング関連)
ひょんなことから、スタッフさんから4日前にお誘いを受けて、南房総セラピー体験モニターツアーに参加させていただきました。 2日間の予定ですが、私は8日は仕事でしたので、残念ながら初日のみの参加でした。ビーチコーミング要素も沢山あるので、こちらのブログで紹介させていただきます。 南房総は本当に自然に恵まれたとても良いところ。 ビーチコーマーさん達からは、是非行ってみたいという声も多いのですが、全体 . . . 本文を読む

日本近海産貝類図鑑 第二版

2017年02月12日 | その他(ビーチコーミング関連)
予約をしていた、日本近海産貝類図鑑第二版が届きました。 値段も高いし初版を持っているので、どうしようかなぁと悩みはしたけど、やっぱり欲しくて欲しくてたまらなくて、ポチってしてしまいました。 その分働きます(笑) このブログ書くのにも必要だし(笑) さて、初版との大きな違いは、図鑑と解説がわかれていること。 確かに一冊だと、分厚いので持ち運びにも不便ですからね。 初版は貝を乾かしている新 . . . 本文を読む

奄美大島の貝(いただきもの)

2017年01月08日 | その他(ビーチコーミング関連)
職場の方が、お正月休みに奄美大島に行き、SUPの傍ら貝を拾ってきてくださいました。 ビーチコーミングが趣味の方ではないので、目に付いた貝を適当に袋に入れてきたと言って持ってきてくださいました。 でも、ちゃんとビーチコーミングの事を知っていてくださる方なので、拾った日にちと浜の名前もきちんと袋に明記されておりました。 私も、奄美大島には行ったくともなく地理も全くわからないので、いただいた情報を元 . . . 本文を読む

今年のお宝ベスト10

2016年12月29日 | その他(ビーチコーミング関連)
今日で、今年もビーチコーミング納め。 そういえば、前にもそんなこと言っていなかった?という突っ込みは無しね(笑) と言っても、今日はここで紹介できるようなものはあまり拾えなかったので、今年のお宝ベスト10を。 あくまでも、出会った時の自分の悶え度の高かった順ということで。 たぶん、世間一般の人が感じる順位とは異なると思います(笑) 10位 ヤッコグルマ 2016年12月24日 洲崎 ついこの . . . 本文を読む

残念ながら記録更新ならず(涙)

2016年12月18日 | その他(ビーチコーミング関連)
今日は、ねこじゃの会で先日拾った大きなキムスメダカラの計測をしてもらいました。 ねこじゃの会での大きなキムスメダカラの記録は31.1mmなので微妙なところ。 計測係りのMさんがデジタル表示のノギスを使って測ってくれます。誤差が出るといけないので、同じ人が同じノギスを使って計測します で、結果は・・・・ 30.8mm あーーー0.3mmの差って悲しすぎる・・・・  でもね、このねこじゃの会の . . . 本文を読む

隠岐の島の貝

2016年09月30日 | その他(ビーチコーミング関連)
職場の方が、島根県の隠岐の島に旅行に行った際、立ち寄った浜で貝を拾ってきてくださいました。ビーチコーミングを全くしないのですがビーチコーミング好きの私の為に浜で目に付いた貝を拾ってきてくださいました。 ありがたいことです。 島根ですからね。かなり南だし日本海 南房総からはかなり離れた位置にあります。 で、期待を込めてビニールに入った貝をみると、あれ?南房総で良く見かける貝だ!!  隠岐の島じゃ . . . 本文を読む

ねこじゃの会主催 ビーチコーミング展

2016年06月22日 | その他(ビーチコーミング関連)
以前にもこのブログでご紹介しましたが、今日から7月1日まで(6月27日は休館日)南総文化ホール・ギャラリーにて、ビーチコーミング展を開催しています。 ねこじゃの会にお世話になり始めて、まだ1年くらいなので、第3回になるこのビーチコーミング展への参加は初めて。 過去に開催されたビーチコーミング展にも行っていないので、どういう作品が展示されるのか実は私も良くわかりませんでした。 今日は仕事を終 . . . 本文を読む

南房総で普通に取れる貝標本完成 \(^o^)/ 

2016年06月03日 | その他(ビーチコーミング関連)
6月22日から南総文化ホールギャラリーで開かれる、ビーチコーミング展「おもしろい貝のアート展」に出すものをきいこさんも作ってくださいよと言われたのですが、私貝細工とか芸術的なこと何も出来ない・・・ アートじゃないけど、貝の標本を作製いたしました。 芸術的じゃないけど学術的(笑) ビーチコーミングを始めたばかりの時に、貝の名前を覚えるために貝標本作った事があったので、今回で2回目。昔に比べて、結構 . . . 本文を読む

標本ケースと撮影ボックス 私のブログの裏側のご紹介

2016年04月23日 | その他(ビーチコーミング関連)
貝の種類が増えてきたので、標本ケースの整理をしています。 なかなか気に入ったようには整理ができなくて、何度も詰替えてます。 まあ、その作業も楽しいのですけどね。 さて、今日は私の標本ケースを軽く紹介しますが、最初に一言。 私は貝の学者ではないし、貝を学術的に極めようとも思っていないし、金を払って貝を集めるコレクターでもありません。南房総の浜を歩いて、気に入った貝を適当に拾って集めてただ喜んでいる . . . 本文を読む

久しぶりのねこじゃの会

2016年04月17日 | その他(ビーチコーミング関連)
久しぶりにねこじゃの会に行って来ました。ねこじゃの会は毎月第三日曜の14時から布良にあるメラーノカフェで開かれます。会員制とかそういうのではないので、その時間にメラーノカフェに行けば、自分の拾った自慢の貝(タカラガイ中心)を持ち寄った仲間たちがワイワイやっています。ちなみに会費は500円 飲み物とお菓子付 いつも、布良を散策してから行くことが多いけど、さすがにこの強風の中海に行く気も起きずにまっ . . . 本文を読む