鹿沼市国際交流協会 KIFA(きふぁ)ブログ

協会のイベントやくらしに役立つ情報をお知らせします。

恵方巻・・・知ってますか?

2015年01月23日 | くらし

 

こんにちは

鹿沼市国際交流協会です

今日のテーマは恵方巻

「恵方巻きってどうして食べるの~?」と外国人や子どもに聞かれたときにこたえられるように、このテーマにしてみました!!

皆様の参考になればいいな、と思います

   まず・・・恵方巻とは???

節分に食べると縁起が良いとされる太巻き

ただし、恵方巻という名前は1988年、セブンイレブンが全国発売にあたり、商品名に採用したことにより広まったらしいですよ~!!!

その前は「まるかぶり寿司」だったそう・・・!!

 

恵方巻は7種類の具材を使うとされていています。

7という数は縁起が良く、商売繁盛・無病息災を願って七福神にちなんだそうです

 

別の解釈もあり、きゅうりを青鬼、にんじんや桜でんぶを赤鬼に見立てて「鬼を食べて」鬼退治!!

とする説や、

 

太巻きを鬼の金棒に見立てて鬼退治!!!

ととらえる説もあるそうです

 

起源は・・・???

 

  • 江戸時代の終わり頃、大阪の商人たちの商売繁盛と厄払いの意味合いで、立春の前日の節分に「幸運巻寿司」の習慣が始まったとする説。
  • 江戸時代末期から明治時代初期、大阪の商人による商売繁盛の祈願事として始まったという説。起因として「厄落とし・縁起担ぎ」「船場にある階段の中段で女性が太巻きを丸かじりして願い事をした」「船場の旦那衆の遊び」が挙げられている。
  • 豊臣秀吉の家臣・堀尾吉晴が偶々節分の前日に海苔巻きのような物を食べて出陣し、戦いに大勝利を収めたという故事を元にしているという説。
  • 1800年代のある年の節分の日に、大阪近郊の申村に住む老若男女が集まり、巻寿司を食す時に、切り分ける手間を省くために一本丸かぶりをしたというのを発祥とする説。

 

などさまざまです!!!

 

そして~~~2015年の方位は・・・???

西南西!!!

ぜひ、西南西を向いて食べましょう!!!

 

さらに~!!!

正しい食べ方!!!正しく食べて福を招きましょう

 1、恵方を向いて食べる(よそ見しちゃ、ダメよ~ダメダメ)

 2、黙って食べる!!!(おしゃべりもダメダメ)

 3、一気にがぶっと食べる!!(休憩なし!!)

あとは、願い事をしながら食べるといいようです

 

是非是非、2月3日は恵方巻を正しく食べて、素敵な2015年にしましょう

 

鹿沼市国際交流協会 0289-63-2264