此の時之葬儀に、「すずめ」や「かり」や「きじ」などのとりの鳥などを葬儀の付き人として使ったことについて、宣長も、「その理由は詳らかでない」と云っていますが。もしや、太古の葬儀ですから鳥葬と云う方法もあったのかもしれないと思う??のですがどうでしょう。宣長は
“論ふにもたらず”
と、完全否定をしておりますが・・・・
“時余り よめばまたよみ 本ありて
老い人吾の 何もない一日”
“口を衝き 駄句の出で来る 水無月の
風そよ吹きて 静かなりけり”
お笑いください?????
“論ふにもたらず”
と、完全否定をしておりますが・・・・
“時余り よめばまたよみ 本ありて
老い人吾の 何もない一日”
“口を衝き 駄句の出で来る 水無月の
風そよ吹きて 静かなりけり”
お笑いください?????
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます