goo blog サービス終了のお知らせ 

アオチャンの虫写真

群馬県を中心に昆虫や自然の写真を撮影しています。

田んぼの生き物-マツモムシ コガムシ? ホウネンエビ カブトエビ

2008-07-11 16:55:19 | 写真

天気が悪くて遠くへは行けないので近くの田んぼへ出かけてみました。 田んぼの水口で見つけたのがマツモムシ 7㎜くらいなので幼虫でしょうか?。 水の中を歩いているのはコガムシだと思います、時々稲の茎で休憩しています。 田んぼの縁でゆらゆら泳いでいたのがホウネンエビ(豊年えび) どうも2つのタイプがあります、緑と薄茶なんです 緑が薄茶を追いかけているので緑が♂  薄茶が♀かと思います?。 田んぼの泥の上でビック眼はカブトエビです たまに水面でエラアライしてます。カブトエビは田の草取りの名人とか聞きます。  いづれにしてもこんなエビ達がいる田んぼは豊作が期待できるとか??。Img_27361Img_28851 Img_27102 Img_28831 Img_28971 Img_29111


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
皆様こんばんは~。たんぼの生き物は水がなくなる... (ビーナス)
2008-07-11 21:06:24
皆様こんばんは~。たんぼの生き物は水がなくなるまでの命なのでしょうかぁ・・。カブトエビ・・カブトガニは聞いたことありますが同じような形ですね。ホウネンエビ、いい名前ですね~緑は藻がついているように見えますが・・。マンサクエビって作ってもいいかも・・。いっちゃんは空気のいいところばかりで沢山の昆虫にあえて皆さんうらやましいですよね~。今日は大きな黒のチョウが庭のアガパンサス(紫シクラメン)に来ていました。翅のしっぽが長くて先のほうにオレンジ色と白がありました。上の翅は白黒です。カラスアゲハ、クロアゲハどちらかわかりませんが・・。
返信する
アオチャン、皆様こんばんは。 (相生の松(アカマツ))
2008-07-11 21:16:46
アオチャン、皆様こんばんは。

ホウネンエビ! 今年は豊作かしらん? 期待するナ~。ご飯・煎餅・酒。ヨカッタ、ヨカッタ。 \(^o^)/
近所の人が出現を伝えてくれるのですが、場所は教えてくれません。でも、それが賢明ですネ。

ブログが愈々以って絶好調でございます。皆様のお蔭で楽しい一時を過ごさせていただいています。有難うございます。  店長ぉ~!頑張ってください! (^_^)v

それでは皆様ごきげんよう。

返信する
ビーナスさん  大きな黒い蝶で翅が黒白ならモン... (アオチャン)
2008-07-11 21:50:23
ビーナスさん  大きな黒い蝶で翅が黒白ならモンキアゲハかなーー  大きいですよ。カラスアゲハは前翅裏に白い帯がありますが??。
返信する
アカマツさん  ホウネンエビとかカブトエビがい... (アオチャン)
2008-07-11 21:52:58
アカマツさん  ホウネンエビとかカブトエビがいる田んぼは美味しいお米取れるんではないでしようか、きっとそこで出来るお酒美味しいかも!!。
返信する
アオチャン 皆様 こんにちは (鈴木)
2008-07-12 10:07:13
アオチャン 皆様 こんにちは
アオチャンには、いつもめずらしい虫など見せていただきいろいろなものがいるのに驚いています。今日はいい天気で暑くてたまりません。ビーナスさんの見たアゲハチョウ、何でしょうね。翅の内側が黒いならクロアゲハ、金緑色や青色に光る鱗粉が見えればカラスアゲハですが見えにくいですかね。昨日は山梨県勝沼方面に行ってきました。ウラミスジシジミやメスアカミドリシジミ♂の開翅写真を撮ってきました。群馬のほうはゼフは多いのでしょうね。
今年は7月の予定が立て込んできてミヤマモンキはいけないかも。
返信する
鈴木さん   ダイセンにメスアカですか いいで... (アオチャン)
2008-07-12 16:53:14
鈴木さん   ダイセンにメスアカですか いいですね羨ましい。 私はゼフの場所わからないんです、色々な人に教えてもらってます。 ほんとにゼフはこれからです!!。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。