最新の画像[もっと見る]
-
牛伏山にて ヒゲナガオトシブミ③ 10年前
-
牛伏山にて ヒゲナガオトシブミ③ 10年前
-
牛伏山にて ヒゲナガオトシブミ③ 10年前
-
牛伏山にて ヒゲナガオトシブミ③ 10年前
-
牛伏山にて ヒゲナガオトシブミ③ 10年前
-
牛伏山にて ヒゲナガオトシブミ② 10年前
-
牛伏山にて ヒゲナガオトシブミ② 10年前
-
牛伏山にて ヒゲナガオトシブミ② 10年前
-
牛伏山にて ヒゲナガオトシブミ② 10年前
-
牛伏山にて ヒゲナガオトシブミ② 10年前
ホウネンエビ! 今年は豊作かしらん? 期待するナ~。ご飯・煎餅・酒。ヨカッタ、ヨカッタ。 \(^o^)/
近所の人が出現を伝えてくれるのですが、場所は教えてくれません。でも、それが賢明ですネ。
ブログが愈々以って絶好調でございます。皆様のお蔭で楽しい一時を過ごさせていただいています。有難うございます。 店長ぉ~!頑張ってください! (^_^)v
それでは皆様ごきげんよう。
アオチャンには、いつもめずらしい虫など見せていただきいろいろなものがいるのに驚いています。今日はいい天気で暑くてたまりません。ビーナスさんの見たアゲハチョウ、何でしょうね。翅の内側が黒いならクロアゲハ、金緑色や青色に光る鱗粉が見えればカラスアゲハですが見えにくいですかね。昨日は山梨県勝沼方面に行ってきました。ウラミスジシジミやメスアカミドリシジミ♂の開翅写真を撮ってきました。群馬のほうはゼフは多いのでしょうね。
今年は7月の予定が立て込んできてミヤマモンキはいけないかも。