アオチャンの虫写真

群馬県を中心に昆虫や自然の写真を撮影しています。

池の平にて その3-イブキジャコウソウ? オトメシャジン? シラタマノキ? シャジクソウ

2009-08-31 17:29:03 | 写真

池の平の周りの散策路は楽しいところです、小学校の六年生が見晴台でお弁当食べてます。先生はのんびり昼寝でしょうか?。この周りには可愛い花がいくつも咲いてます、オトメシャジン?やシラタマノキ?は特に可愛いです。

Img_0638

Img_0656

Img_0677

Img_0700

Img_0751

Img_0749


池の平にて その2-ゴマナ? ヤナギラン マツムシソウ ウスユキソウ?

2009-08-30 17:48:14 | 写真

池の平の散策路は5~6㎞くらいあるのですが、道端にはお花が沢山咲いて皆さん歩いてます。花を見ながらチョウの写真を撮っていると自然に一周してしまうんです。ヤナギランは何故か花の数が少ないんです、天候不順の影響でしょうか?。マツムシソウは集団でお花畑になってました。

Img_0606_2

Img_0626

Img_0611

Img_0616

Img_0624

Img_0625

 


池の平にて その1-ベニヒカゲ

2009-08-29 17:26:09 | 写真

八月では最後のチャンスなので池の平へでかけました。地蔵峠で一休みしてから池の平の散策です。期待していたベニヒカゲは撮影するのが嫌になるほど沢山います。マツムシソウの花はもちろんベニヒカゲでいっぱい、登山路ではベニヒカゲを蹴散らせながら歩くようです。ついにアオチャンの腕時計も占領されてしまいました。

Img_0604

Img_0754

Img_0727

Img_7329

Img_7297

Img_0721


大河原峠の双子山-キベリタテハ ウラギンヒョウモン ミドリヒョウモン

2009-08-28 17:09:05 | 写真

大河原峠から双子山へ登りました。気温15℃でとても虫が出てくる条件ではありません、しかたなく早めに下山としました。途中キベリタテハに会ったのですが翅を広げてくれないんです、しかたなく飛翔写真に挑戦です。下りの道端のアザミは色々なチョウが集まり賑やかです。帰りの道で久しぶりにマイコアカネを見つけました。

Img_0531_2

Img_7123_2

Img_7079_2

Img_7090_2

Img_7095_2

Img_0550_2


大河原峠への道路わき-ジャノメチョウ ウラギンヒョウモン ムモンアカシジミ

2009-08-26 17:42:13 | 写真

しばらく出かけていたので大河原峠へ行くのが今頃になりました。峠へ向かう道路わきに花の咲く花壇を見つけたので撮影開始です。小型のヒマワリのような花にジャノメチョウやウラギンヒョウモン達が集まってます。花壇わきにあるニラの花で赤いシジミチョウを見つけました、調べてみたらムモンアカシジミのようです。アオチャン初めて見つけたんです ラッキーでした。

Img_0463

Img_0457

Img_0470

Img_0474

Img_0436

Img_0465


クサギの花-モンキアゲハ ウラギンシジミ

2009-08-14 16:57:01 | 写真

クサギの花が咲き始めたので安中榛名駅近くのポイントへ出かけました。クサギは荒地を好むパイオニア樹木と呼ばれるようです。クサギの花と道端にいたウラギンシジミを撮影しているとモンキアゲハが現れました。今日はこの時だけが撮影チャンスでしたが なんとか写真になりました。    アオチャンはお仕事で一週間ほど隣の国(韓国)へ出かけますのでしばらくお休みします。  

Img_0279

Img_0281

Img_0272

Img_6415

Img_6416

Img_6404


丹生湖にて その2-オニヤンマ ゴイシシジミ

2009-08-13 17:03:29 | 写真

丹生湖にはオニヤンマが沢山いるのですが なかなか飛んでいる写真が撮れません。今日は小川を巡回しているオニヤンマを追いかけてみました。産卵シーンはちょっと見ものです。
木陰にあるイネ科の草でゴイシシジミがアブラムシの出す汁を吸っているようです、図鑑等で記載されていますが見るのは初めてでした。

Img_6351

Img_6305

Img_6303

Img_0256

Img_0251


丹生湖にて-ヘクソカズラ リスアカネ アカハネナガウンカ

2009-08-12 16:51:04 | 写真

雨の晴れ間に丹生湖を散策してみました。ここはヘラブナ釣りで賑わいます ほとんどが県外Noの車ばかりでした。ヘクソカズラの近くに赤いトンボがいます、どうやら成熟したリスアカネのようです。ススキの葉を覗くと小さな虫が群れています、アカハネナガウンカの集団です。この虫は表情豊かで面白いです。

Img_0243

Img_0245

Img_0237

Img_0211

Img_0220

Img_0230


上野村にて その1-ミヤマカラスアゲハ アカタテハ 鮎

2009-08-10 16:47:33 | 写真

上野村の御巣鷹山を見てみようと 変わりやすい天気をちょっと心配しながらでかけました。楢原の産直で一休みすると看板が目に入りました、側の小川の生簀を見ると元気な鮎泳ぎ回ってます。美味しそうです。車の少ない道路ではミヤマカラスアゲハが飛び回ってます、吸水場を探しているようです。

Img_0154

Img_0153

Img_6113

Img_6108

Img_0159

Img_0201


高峰高原にて その5-ルリシジミ アサマシジミ

2009-08-09 16:51:23 | 写真

帰り道でマツムシソウ ウスユキソウ等を楽しんでいると、ルリシジミが出てきてそっと翅を広げてくれました。少し進んだ所の草むらでシジミチョウが忙しそうにしています。これはルリシジミではありません、側にナンテンハギが沢山咲いてました。どうやらアサマシジミのようです。 間違いでしたら教えてください。

Img_0066

Img_0067

Img_0128

Img_6066

Img_0116

Img_6081