アオチャンの虫写真

群馬県を中心に昆虫や自然の写真を撮影しています。

池の平にて - マツムシソウと蝶

2010-08-27 10:04:59 | 写真

池の平では色々な花が咲いていますがマツムシソウは特に目立ちます。この花に色々な蝶が集まってくるので楽しいんです。ベニヒカゲ クジャクチョウ が多く時々シータテハやコヒョウモンが見られました。
       アオチャンはお仕事で出かけのすので一週間程お休みします。

Img_7633

Img_7570

Img_7608

Img_6405

Img_6486

Img_6464


美笹レイクにて - ウチワヤンマ マイコアカネ

2010-08-24 09:37:08 | 写真

長野県佐久市に美笹レイクと言う別荘地があります。今日は美笹レイクの周りを散策してみました。この池には自然観察用の自然のままの散策路があるんです。花を見ながら池を回るとウチワヤンマが沢山飛び回っています。帰り道お寺への山道でマイコアカネを見つけました。

Img_7543

Img_7540

Img_7550

Img_7559

Img_6358

Img_6354


神津牧場から内山牧場 - オオセンチコガネ オナガアゲハ カラスアゲハ

2010-08-18 10:09:03 | 写真

神津牧場から内山牧場へ向かいます。内山牧場ではアサマフウロが沢山咲いてました、ここで保護されているようです。途中の山道ではオナガアゲハやカラスアゲハの吸水が見られます。オオセンチコガネやコムラサキは忙しく動き回り撮影に一苦労です。

Img_7477

Img_6123

Img_6196

Img_6149

Img_6136

Img_6125


八千穂レイクにて - ヒョウモンチョウの軍団

2010-08-10 09:25:09 | 写真

暑さしのぎに長野県の八千穂高原へ出かけました。ここは標高1700mくらいでしょうか23℃とかなり涼しい所。みごとな白樺林の中にヒョウモンチョウが群れ飛んでいました。
訂正です、ウラギンヒョウモンと書きましたがギンボシヒョウモンでした。ちょうさんに教えていただきました。有難うございます。

Img_7451

Img_7443

Img_6036

Img_6087

Img_6100


吉井町赤谷公園の観察会 - モンキアゲハ シャチホコガ幼虫 トラカミキリ

2010-08-04 09:44:46 | 写真

7/30 高崎市幼児教育研究会の観察会が赤谷公園で行われました。ここは牛伏山の山腹にある公園で植物や昆虫が豊富なところです。普段余り見られないシャチホコガの幼虫やトラカミキリを見つけて皆さん大騒ぎでした。
ちょうさんに教えていただきました。4枚目の写真はアケビコノハの幼虫だそうです、色調変化がかなり多いようです。

Img_7348

Img_7343

Img_5786

Img_7339

Img_7359

Img_7356