碓氷湖の紅葉 2014-11-10 19:49:47 | インポート ホット群馬 6:40で碓氷湖の紅葉が紹介されたので早速出かけてみました。 情報どおり綺麗な紅葉でした。 コメントなしでご覧ください。
群馬県川場村にて - 田園プラザかわば 2011-09-29 15:39:47 | インポート テレビや新聞によく紹介されている道の駅 「田園プラザかわば」を訪ねて見ました。なかなか整った道の駅で色々な工房やレストラン 産直コーナーなどなどで楽しませてくれます。ブルーベリー園があるのですが今は時期はずれ アキアカネとオオカマキリだけ撮影してきました。
佐久穂町の池にて - タカネトンボ? 2011-09-24 20:50:37 | インポート 佐久穂町のちょっとした池を訪ねて見ました。色々なトンボがいるのですがハグロトンボとオオルリボシヤンマの産卵を見ることが出来ました。もう一つなにか小型のヤンマのようなトンボに出会いました タカネトンボでしょうか?。
信州佐久穂町にて - 乙女の滝とカワセミ 2011-09-17 07:50:01 | インポート 佐久穂町から群馬県への県境近くにある乙女の滝を訪ねました。ここには古谷ダムやコイの養殖池などもあるんです。散歩しているとカワセミのペアーに会うことができました。
神津牧場にて - アサギマダラ 2011-07-12 10:12:38 | インポート 暑さしのぎに神津牧場へでかけました。少し暗い茂みの中にアサギマダラを見つけました どうやら食草のイケマ?へ産卵しているようです。
妙義町下高田にて - ジャコウアゲハ アオスジアゲハ モンキアゲハ 2011-05-17 11:30:43 | インポート 妙義町下高田にはジャコウアゲハいるんです。起用はまだ早いのか♂ばかりでしたが 他のアゲハ達が時々飛んできてくれます。
後閑城址にて - 桜を眺めながらの登り 2011-04-11 16:02:45 | インポート 暖かくなるのを待っていた桜がいっせいに咲き出したので後閑城址を訪ねてみました。桜の花は見ごろです。虫達もすこしづつ出てきているようです。
韓国の梅雨 ー 韓国土産 2010-07-11 22:19:21 | インポート 昨日帰国しました。お土産代わりに韓国の梅雨シーズンの風景です。日本とは異なり雨は降りませんでしたが曇りの日ばかりでした。
ゼフィルス探し - オオミドリシジミ 2010-06-21 12:30:21 | インポート 6/21 すみれが丘でゼフィルス探しです。ここにはオオミドリシジミがいるんですが今年は発生が遅れています。昨年より一週間遅れの初見でした。
増田川の散策 - トラフシジミ オナガアゲハ 2010-06-04 21:54:56 | インポート アゲハチョウの仲間が良く見られる増田川へ言って来ました。川沿いの山道を歩いていたらトラフシジミが吸水?しているのでしばらく観察です。突然飛び立ち木の葉に止まると開翅してくれたんです、さらに産卵を始めたようです。 日陰から黒いアゲハチョウ 飛んでいった先はアザミの花でした。残念な事におんぼろのオナガアゲハでした。
ぐんま昆虫の森にて - 林内の散策 2010-05-17 15:53:01 | インポート 昆虫の森の中の様子を見て歩きました。ミズキ タチシオデ ギンリョウソウ などの花が見られます。もっと良く見ると意外な花にも合えると思います。サルトリイバラの葉の下でルリタテハの幼虫を沢山見つけました、今年は成虫が沢山見られるでしょう。
春の荒船風穴 - イタチ? コゲラ? 2010-05-14 13:20:54 | インポート 荒船風穴の春はどのようかな?、と思い出かけて見ました。風穴付近ではニリンソウが群生し今が花盛りです。ニリンソウを楽しんでいたら草むらから出てきたのはイタチでしようか?、アオチャンに気がついてすぐに逃げ出しました。木をたたく音で振り返るとコゲラでしょうか?お食事の最中のようです。
小幡の花 - 桜 カタクリ 2010-04-05 10:21:33 | インポート 甘楽町小幡の花の様子を見てきました。ソメイヨシノは一分咲きくらいでしたが それよく小ぶりの桜が満開です。メジロ?が集まってきて食事に忙しそうです。お目当てのカタクリは満開です。この場所はほとんど訪れる人も無く静かに咲いています。
秋間にて - 春の花 カゲロウの仲間 2010-04-03 09:21:50 | インポート 梅の花でかなり有名な秋間の春を見に行きました。梅の花は終わりなのですが色々な花達が咲いています。沢すじでカゲロウの仲間が大発生していたので飛翔姿の撮影にチャレンジです。