アオチャンの虫写真

群馬県を中心に昆虫や自然の写真を撮影しています。

上野村を訪ねて-ベニコメツキ オオミズアオ アサギマダラ

2008-05-31 17:58:58 | 写真

上野村へ行ってきました。群馬県の秘境とも言われているので、わくわくしながら出かけたんですが ぶどう峠通行止 御巣鷹山通行止で上野ダム止まり 昨年の大雨で道路が寸断されて目的地に行けません。今年の慰霊の日までに通れるようになるんでしょうか?。困ったアオチャンはちょっとした林や清流で虫探しです。林の中で見つけたのがベニコメツキ? 道脇の木の葉にいたのが見かけないカメムシ? なんとなくセスジナガカメムシに似てるんですが たぶん違うかも?。とりあえす゜ナガカメムシの仲間としておきます、どなたか御存知でしたら教えてください、赤くて綺麗です。木の幹に水色の蛾が止まってます、オオミズアオです、顔写真も撮りましたがまるでサンタクロースみたいです。 帰り道ひらひら飛んでるチョウを見つけて追いかけました、アサギマダラのご帰還です。どのへんから戻ってきたのでしょうか!!。Img_251711 Img_250011 Img_253411 Img_248711 Img_249411 Img_936011


五月二十六日佐久平のパラダを訪ねて-キバネツノトンボ ルイスアシナガオトシブミ アマドコロ?

2008-05-30 17:23:57 | 写真

Kさんからの情報で 上信越道  佐久平ハイウェイオアシスのパラダにキバネツノトンボが沢山いるとのことで あわてて出かけました。たしかに沢山飛んでます、また飛ぶのが速いんです。100枚ほど写真撮ったんですが飛行写真で使えそうなのは2~3枚なんです。なにしろ飛ぶのが速いうえに方向転換ばかりするんですよ。どうやら飛び回って♀を探しているようです。写真撮って解ったんですが、大きなツノはそのまま前に突き出して飛ぶんですね 翅の代わりかな...、ちょっと意外でした。一休みしたケヤキの木ではルイスアシナガオトシブミが揺籃作りをしていました、隣にはアマドコロでしょうか静かに咲いてましたよ。Img_245121Img_924822 Img_245811 Img_243211 Img_248011


五月二十三日親都神社-アカクビナガハムシ? セアカツノカメムシ アカスジキンカメムシ幼虫

2008-05-29 17:39:32 | 写真

5月23日 中之条町の北にある親都(ちかと)神社へ出かけてみました。ここにはケヤキの大木があるんです、県の天然記念物だそうです。大ケヤキにはしめ縄が巻かれ丁寧な説明書もあります、ご利益もありそうなので御用の方はお尋ね下さい。神社の北にちょっとした岩山があるので登ってみる事にしました。コイが登るんだからたいしたこと無いと思って上り始めたら意外に急坂です、下を向いてよろよろ登ったので道の上を歩いている虫ばかり見つけてしまいました。真っ赤で目立つ10㎜程の虫はアカクビナガハムシらしいです、山に生えてるユリ等を食べているのでしょう。セアカツノカメムシとアカスジキンカメムシはミズキなどを食べるそうです、この山急だけどけっこう豊かな森のようです。 Img_223211 Img_223311 Img_223611 Img_2238311 Img_224111 Img_224611


投稿200回記念の壁紙プレゼント-シラネアオイ イワカガミ モンキチョウ アサギマダラ

2008-05-28 18:44:56 | 写真

アオチャンがブログを始めてから半年、ついに投稿数200回になりました。皆様の暖かいご支援をいただき アクセス数も1万件を突破しました、この間励ましの言葉やお褒めの言葉を多数いただき有難うございました。 たいへん勇気づけられました。
今日は壁紙に合いそうな写真をプレゼントして感謝の気持ちとしたいと思います。お気に召したらご使用下さい。Img_150711Img_148911 Img_5937111 Img_723512


五月二十二日昆虫の森その2-オオイシアブ? ヨコヅナサシガメ シロコブゾウムシ コサナエ

2008-05-27 18:09:47 | 写真

昆虫の森の林に入り少し歩くとホダギがありました、先ず目に入ったのがオオイシアブ?が虫を捕まえているところです。ホダギの下の方を見るとヨコヅナサシガメがギョロリとこちらを見ています。このあたりは余り華やかな虫いなかったんです。 クヌギの幹にキマダラヒカゲが休んでいます、ニセアカシアの葉にシロコブゾウムシがじっとこちらを見ています。こんな虫はよく見ていないと見つかりにくいんです。帰り道池の木道でトンボを見つけました コサナエです、池の中のカエルを避けてここに止まるんでしょうか?。Img_220212 Img_218912 Img_841911 Img_219711 Img_843411 Img_221911


五月二十二日昆虫の森-アジアイトトンボ エサキモンキツノカメムシ コクワガタ

2008-05-26 17:39:16 | 写真

五月二十二日に昆虫の森を散策しました。ため池の草に静かに止まっているのはアジアイトトンボの未成熟♀だと思います、赤くて可愛いトンボがなにやら小さな虫でも食べている様子。そのトンボを見上げているのがカナヘビです、油断できないですね。しかし 平和主義者もいます  ハートマークをつけたエサキモンキツノカメムシ いつ見ても優しそうです。 ヤナギの樹液を覗いて見るとシロテンハナムグリとヨツボシオオキスイが仲良く食事中です。 隣のヤナギには立派なコクワガタの♂が樹液の番人をしていました、いよいよ甲虫の季節ですね。Img_212311Img_212711 Img_213511 Img_213211 Img_214312


仙ガ滝にてその-2-コミスジ オナガアゲハ モンキアゲハ

2008-05-25 18:25:36 | 写真

仙ガ滝から上流に向かって車を移動させていると、道路の上が賑やかなんです。なにかなと思って車を止めてみると、サワガニが交通事故で死んでいます そこへコミスジが来て食事をしていました。サワガニが死んでも蝶の餌になるんですね!。 ここは面白そうとしばらく待つと、オナガアゲハがやってきたんです。どこへ止まるかなと見ているとこちらは吸水がお目当てのようです。 面白い写真が撮れたので早めに戻ろうと帰途の途中で見つけたのがモンキアゲハです。アヤメで蜜吸いしていて離れないんです、アヤメが沢山蜜出すなんて知りませんでした。Img_209211 Img_830121 Img_815221 Img_836721


仙ガ滝にて-マドガ ミヤマカラスアゲハ サカハチチョウ

2008-05-24 18:35:21 | 写真

松井田町の奥に土塩(ひじしお)と言う場所があり、ここに仙ガ滝があります。あまり人が来ない静かな滝で涼むのにちょうどいいんです。ただ クマに注意の看板があります。 ハルジオンの花に片翅 6㎜くらいの小さな蛾が蜜を吸っています、マドガといいます。蛾でも翅を広げて蜜を吸うのもいるんです。 滝の上流へと歩いてゆくとミヤマカラスアゲハが汲水中です、近くに沢山いたのがサカハチチョウです 私を歓迎してくれているのか逃げないんです。ネットを持たなくなったらこんな事が増えました。せっかくですから横顔やら顔なんかの写真を撮らせていただきました。横顔はハンサムなんですが 顔はビックリ眼です。Img_204611Img_205311 Img_205611 Img_209011 Img_206611 Img_207111


近くの山 その2-マダラアシゾウムシ ハスジカツオゾウムシ ヤマトシリアゲ ヒメコブオトシブミ

2008-05-23 18:46:41 | 写真

私の散歩コースの一つに谷津田の周りがあります、田畑と林の境目あたりは意外に虫が多いので私のお気に入りコースです。林の縁の木の切り株にゾウムシを見つけました、足と背中のコブからマダラアシゾウムシ(約17㎜)だと思います。近くに♀もいたので ゾウムシの恋の季節なんでしょう。 隣のヨモギの葉にいたのはハスジカツオゾウムシ(約12㎜)のようです、ゾウと言うよりアリクイとかバクみたいな顔しています。 少し高い木の葉の上にシリアゲムシがいます、翅の模様からヤマトシリアゲ(約18㎜)だと思います、この虫は虫の死体から栄養を取るそうです。 林の出口付近で見つけたのがヒメコブオトシブミ(約6㎜)です、背中にコブのあるオトシブミははじめ見ました。Img_194711 Img_190411 Img_201911 Img_193011 Img_199111


近くの山 その1-アワフキ ポピー畑 フタリシズカ

2008-05-22 18:56:03 | 写真

家の近くに小さな山があります、山の入り口の畑はポピーが満開です。少し山に入るとひっそり咲いていたのがフタリシズカ なんとなく我々夫婦みたいかな?。 花を見ながら少し進むとノバラの枝が泡を吹いています、さては何かいるな! と直感して観察することにしました。
そばにある小枝で少しずつ泡を取っていくと 赤黒模様の虫が見えてきました。さらに泡を取ると 慌てて逃げ出しました、けっこう足が速いんです。 この虫はアワフキの仲間の幼虫だそうです。木の汁を吸って体から泡の原液を出して泡を作って自分の身を守るんだそうです。  後ひと月もすると小さいセミみたいな虫へ変身します。Img_183211Img_184411 Img_185111 Img_187211 Img_187411 Img_425011


散歩道で見つけた虫-ヒメシモフリコメツキ アリグモ マルウンカ アカタテハ

2008-05-21 18:57:07 | 写真

散歩していると 今日は変わった虫に出会いました。 先ず最初はコメツキです15㎜くらいなんですが背中の模様が変わってます、ヒメシモフリコメツキと言う名のようです。 次に見つけたのがアリの様な虫 いやクモです、ハエトリグモの仲間のアリグモの♂です、よく見てください足が8本あるんです。 ギシギシに変わったテントウムシと思ったらなにか変なんです、頭がセミみたいなかっこうしてます 調べてみたらマルウンカらしい。最初見たときはテントウムシかと思いました。 カラムシの葉綴られています、何かいるのだろうと思って広げてみると 幼虫が出てきました アカタテハの幼虫のようです。夏になると赤黒のチョウになります。Img_176511 Img_202911 Img_201211 Img_203211 Img_203511 Img_778411


ヒゲナガオトシブミの観察-揺籃作り

2008-05-20 17:33:15 | 写真

沢すじの道端でアブラチャンらしい木を見つけたので覗いてみました。葉の下を見るとヒゲナガオトシブミが葉を巻き始めたところです、アブラチャンの葉は柔らかいのか意外に巻くのが早いんです。(巻き始めから文落としまで1時間弱でした。)このオトシブミは綺麗な巻物を作り自分で 地面に落とすんです、最後のスジを切り落とした後 落ちた揺籃を確かめるように下をじっと見ています 「丈夫に育つんだよ!!」とでも言っているのでしょうか。Img_175511Img_177811 Img_180511 Img_181211 Img_181411 Img_181711


五月十七日昆虫の森その3-モンキアゲハ クロスジギンヤンマ ヒラタハナムグリ? ツチガエル バイカウ

2008-05-19 17:40:38 | 写真

バイカウツギの咲く道を歩いていると、ココ゛メウツギが咲いてました。この花意外に虫に人気有るんです、ヒラタハナムグリ?も来ています。きっと蜜とか花粉が沢山あるのでしょう。 ふと川辺を見るとクロスジギンヤンマが低空飛行しています、縄張りの見回りかな。 川の石に何かいます そっと近づくと、ツチガエルが何やら考え事しているようです。美味しかった虫のことでも思い出してるのかな?。 川辺に咲き残りのツツジがあります、そこへひらりと現れたのがモンキアゲハです、思ったとおりツツジがお目当てでした。おかげさまで久しぶりにモンキアゲハの写真撮れました。Img_171711 Img_168111 Img_796911 Img_165811 Img_799911 Img_800311


五月十七日昆虫の森その2-ハラビロトンボ シオヤトンボ シオカラトンボ ギンヤンマ ニワゼキショウ 

2008-05-18 16:38:31 | 写真

ヒメクロオトシブミの観察が終ったので小道を歩き始めました。道脇の草地にニワゼキショウの花が沢山咲いてます、この花一日でしぼみ 次々と咲くんだそうです。 原っぱには黄色い小さな花が満開です、コメツブツメクサです。この花達外来種だそうで北アメリカとヨーロッパが原産と聞きました。  原っぱの縁の草にハラビロトンボが止まってます、まだ青白くならない未成熟の♂でした。 ホダ木の上にはシオヤトンボがいました、成熟直前の♂です。成熟するとお腹が真っ白になります。 シオカラトンボもいました 羽化したばかりの様子でまだ翅が濡れています。今の所ムギワラ色しています。 池の上では大きなトンボが飛んでいます、早くもギンヤンマが出てきたんです。Img_166011 Img_167711 Img_158611いよいよトンボの季節ですね!!。 Img_159111 Img_159411 Img_798211


五月十七日昆虫の森その1-ヒメクロオトシブミの観察

2008-05-17 18:57:35 | 写真

久しぶりにぐんま昆虫の森へ出かけました。散策を始めてすぐにクヌギの葉が切られそうなのを見つけました。 裏側を覗くとヒメクロオトシブミがいたんですよ、これは揺籃作りだな!と直感して観察してみました。30分ほどすると♀が足をふんばって葉を丸めようとしている様子です。1時間ほどたつと二つ折りした葉を巻き始めています、時々他の♂らしいのが覗きに来るんです。ちゃんと♂がついていると他へいってしまいました。 時間がなくて最後の揺籃まで見られませんでしたが、隣には乾き始めの揺籃がぶら下がっています。明日はこんな風になっているのでしょう。Img_157811 Img_158011 Img_161111 Img_162811 Img_163411 Img_161611