昆虫の森にて - 林の散策 2010-03-12 13:37:23 | インポート 昆虫の森の林の中も散策してみました。ダンコウバイとアズマイチゲは咲きはじめです、キブシの花はまだ早いようです。セツブンソウはひっそり二輪咲いていました。シュンランの根元には花芽が出ています。
ぐんま昆虫の森にて - 梅林の観察 2010-03-10 11:43:44 | インポート 昆虫の森の梅林は今が満開です。畑の周りを探すとカキドウシやヒメオドリコソウの花が咲き始めていました。畑にあった朽木をひっくり返すとヨツボシテントウダマシとダンゴムシが出てきたんです。
散歩道でのこと - ニホンミツバチ 2010-03-07 11:45:26 | インポート 暖かくなったのでタンポポも首を長くして日を浴びています。白梅も満開になってニホンミツバチがお客さんです。このお客なかなかえり好みが激しいんです、しばらく見ていてやっと止まったと思ったら一番見栄えのしない花でした。蜜がでているのでしょうか?。
「むし虫ウォッチング」 オープン7日前 2010-03-05 10:03:27 | インポート 群馬県立自然史博物館の企画展 「むし虫ウォッチング」 のオープンまで後一週間となりました。展示の進行状況を見させてもらいましたので紹介します。なお企画展のオープンは三月十三日です。
雲門寺の小さな春 - フクジュソウ 2010-01-27 11:27:17 | インポート 雲門寺のお庭はとても綺麗な庭です。そろそろフクジュソウが咲き始める頃かなと思い出かけて見ました。予想通りフクジュソウは咲き始めています、これから天気の良い日は見ごろになりそうです。
韓国の冬 - 韓国みやげ その1 2010-01-24 10:33:05 | インポート 皆さん 今日は~~。 昨日帰国しました。韓国の冬の写真がおみやげ代わりです。韓国では1/4に100年ぶりの大雪だそうでソウル付近は残雪が残ってます。一番寒かった日は-16℃だったそうです。アオチャンが写真を撮った時は-7℃でしたよ。でも皆さん元気に暮らしてます。
松井田町の丸山変電所 2009-11-19 20:46:56 | インポート 実はテントウムシ(ナミテントウ)の撮影目的で丸山変電所を訪れました。この変電所は旧信越線の碓氷峠を電車が登るために作られた特別な変電所ですが廃線とともに使われていない所です。変電所に着いてびっくり 今日は特別に内部を見せてくれる日だったんです、テントウムシの撮影の前に内部の見学です。
妙義山の紅葉 - 中之岳 大黒様 2009-11-16 18:28:08 | インポート 昨日の大渋滞で行きそびれた妙義山の中之岳へ紅葉狩りです。妙義山への道路は整備されていて中之岳の駐車場まで景色を見ながらのドライブです。薄曇りでしたがなかなかの眺望です。中之岳神社はさくらの里と隣接していて春は花見のポイントでもあります、今日は冬桜も見られました。 そうそうここの大黒様は日本一大きいと聞きました。
韓国みやげ -韓国民族村 ツバメシジミ? ヤマトシジミ? 2009-10-02 17:48:00 | インポート 韓国民族村には沢山の農家が保存されてニワトリや牛なども遊んでいます。農家の畑でやっとチョウの写真が撮れました。ツバメシジミに近いチョウとヤマトシジミに近いのを撮影したのですが、やはりかなり斑紋の出方が違うように思います。
韓国みやげ -仁寺洞(インサドン) 昌慶宮(チャンギョングン) 2009-09-30 17:32:47 | インポート 南山タワーを後にして仁寺洞(インサンドン)と昌慶宮(チャンギョングン)を訪ねました。インサンドンのマーケットは人がいっぱい買い物を楽しんでます。飴売りコマ売りなど縁日のようです。昌慶宮は静かな王宮で ガチと呼ばれる鳥がいます、朝ガチに会うと一日縁起が良いとか?。時々シマリス?がチョロチョロと出てきます。
韓国みやげ -南山(ナムサン)タワー シタベニハゴロモ? 2009-09-29 10:29:19 | インポート 皆さんお久しぶりです、昨日隣の国から無事帰国しました。今回の渡韓ではお友達(韓国の方)のお計らいで週末にソウル近くの観光が出来ました。お土産写真をご覧下さい。 今日はソウルで目立つ南山(ナムサン)タワーです。
田舎のそぞろ歩き-マユタテアカネ アキアカネ 2009-09-09 17:42:45 | インポート 田圃道のそぞろ歩きです。センニンソウ?の真っ白な花を楽しんでいたらマユタテアカネを見つけました、鼻先に眉のような黒点がありお尻をちょっと曲げて飛んでます。アキアカネの♀はお腹が白くなり大人になったようです。
富岡市上高田にて-ジャコウアゲハの飛翔 2009-08-24 18:19:43 | インポート 富岡市にジャコウアゲハの生息地を二箇所確認していたのですがここ二年程見かけていませんでした。ところが思いがけない所で棲息を確認してほっとしてます。今日はジャコウアゲハの飛翔写真です。 ジャコウアゲハの♀はなんとも言えない優雅な色をしているんです。
高峰高原にて その3-コヒョウモン ベニヒカゲ 2009-08-07 17:03:13 | インポート 高峰高原のお花畑は花とチョウの楽園です。ヤナギランとハクサンフウロを眺めているとコヒョウモンがやってきて蜜吸いです。でも一番の人気はアザミでした、花数が多いので二人仲良く蜜吸いしています。ベニヒカゲはまだ早いようで一頭見ただけです、やっとの思い出横顔と開翅の写真が撮れました 。
浅間山荘にて-カミキリムシ メスアカミドリシジミ? 2009-07-29 17:54:54 | インポート 天気を気にしながら浅間山荘へ出かけて見ました。曇りの日だったのですが運良く少し晴れ間があって撮影が出来ました。白いセリ科の花にはカミキリムシが沢山集まっています、ハナカミキリの仲間だと思います。沢沿いの道から覗いて見るとメスアカミドリシジミでしょうか縄張りを見張ってます、時々少し翅を広げてくれます。