Cutting Edge on My Life

社会心理学者の筆者が切り取った日常[Academic Life/Social Life/IT Life]を書き溜めます.

3月1日(日)のつぶやき

2015-03-02 04:40:31 | Social Life

今日の聖句「ペトロは、どう言えばよいのか、分からなかった。弟子たちは非常に恐れていたのである。すると、雲が現れて彼らを覆い、雲の中から声がした。『これはわたしの愛する子。これに聞け。』」(マルコによる福音書9・6-7)


少年犯罪凶悪化は、偏った視点から事象をとらえたメディアのミスリードというコトですか。 "@sasakitoshinao: ではなぜ凶悪事件を社会内部化したかというと、…マイノリティ憑依的メディア手法に原因があったんじゃないかなと思いますね。”


メディアを批判的に読み取ることを教えたくても、メディアを鵜呑みにする方が圧倒的に簡単で、皆その方向を向いてしまう。ハーメルンの笛吹きの音に踊らされるかのように。


「反知性主義」がいまキーワードになっているけど、アマゾン・レビューのヘイト書込み等を通覧していても、この言葉でレッテル張りしてもだめだなって思う。この点で『現代思想』反知性主義特集の酒井隆史さんの考えに賛成。酒井論の言う通り、むしろ「だれもが賢くあることを競い合っている」p.31

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 19 RT

同特集の酒井さんの「反・反知性主義」が卓越していたのは、「反知性主義」と名指される対象を考えようとしたのではなく、『反知性主義」と名指す側の言葉の体制を考えようとした点にあると思う。酒井論から引用「こうした「知的」な排外主義やレイシズムがのびのびと成長するための栄養分を(続く)

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 14 RT

酒井論つづき「供給しつづけている普遍的権利への攻撃や「戦後的なもの」への否定と、その気分としてのシニシズムは、長い時間をかけて、制度内外の知識人たちによって耕されてきたものである。」p.31

Kenichi Kubotaさんがリツイート | 14 RT