goo blog サービス終了のお知らせ 

「けやぐの道草横丁」

身のまわりの自然と工芸、街あるきと川柳や歌への視点
「けやぐ」とは、友だち、仲間、親友といった意味あいの津軽ことばです

#08.蝉坊動物録 - 梅にミノムシ -

2013年03月07日 | 動物

  いつも街歩きの帰りに近所のスーパーや商店街に立ち寄るときには、できるだけレジ袋を貰うことのないよう布製のエコバッグを携帯しています。
  パック入りの牛乳・ジュース、ペットボトル入りの緑茶などの液体食品、キャベツ・大根・長ネギなどの大型野菜や猫のトイレ砂などを購入すると、たちまち荷物が大型重量級になってしまいます。
  これへの対応策として一年ほど前から、エコバッグの中にはもうふたつのエコバッグとカラビナ(アルミ製のワッカ、非登山用)数個、プラスチック製の手提げホルダー数個を入れています。
  荷物がかさむときにはカラビナでエコバッグどうしを連結し「潮来の伊太郎」ならぬ振分け荷物にして肩に掛けると驚くほど楽に運搬ができます。
  それでも足りないときには3個めのバッグに手提げホルダーを装着して手に提げます。
  全然手が痛くなりませんし軽く感じます。
  エコバッグのデザインはハンドルと袋部が一体となっているレジ袋型が安心・安全です。
  直近のいずれの繁華街からも徒歩10分前後離れているわが家では、とても有効な工夫だと思っています。
  このごろはレジ嬢(?)の方から「今日はレジ袋要りますか?」と聴かれることがままあります。
  配偶者いわく「どうも見られているような気がする。」とか。
  丸眼鏡小太りの振分け荷物は目立つのでしょうか?

  先日、ぽかぽか陽気で春一番が吹いた日の街歩きの往路で、石神井川にほど近い瀟洒なお宅の玄関先には、今年も紅白のウメの木が咲き始め、よく見るとその紅梅のひと枝になんと、大きな蓑虫がひとつぶら下がっていました。
  まるで華やかな花が咲くであろう樹の枝を予測して居を定め、今それが的中したことを喜んでいるかのように春風に揺られています。
  「梅に鶯」ならぬ「梅に蓑虫」のこののどかな風情。

  北方生まれにとってあまり見たことがない大型の蓑虫は、オオミノガ《大蓑蛾,Eumeta japonica,チョウ目(鱗翅目),ミノガ科》という蛾の幼虫で、バラ科やカキノキ科などの果樹やサツキなどを好み、その葉を食べて糸を吐き出し身の周りのものを素材として蓑のような巣を作ります。
  夏近く雄は巣を出て蛾となり、フェロモンに誘われて雌の巣へ飛んでいき、巣の中に蛹として住んでいる雌と交尾します。
  お互いに顔をひと目見ること、お見合いをすることもないようです。
  交尾を終えるとミツバチの雄と同様天に召されます。
  メスは肢も翅もなく巣の中に留まったまま自分の蛹の殻の中に1000個ほど産卵し、次世代の子たちが孵化するころ巣の下から地上に落ちて生涯を終え同じく天に向かいます。
  梅の花々に囲まれて揺られているところをみると、お嬢さん蓑虫でありたいと思いましたが、巣のすぐ外の花々を見ることはありえないようですので、香りだけでも満喫してほしいものと思いました。

  近年は大陸から侵入してきたとされるオオミノガヤドリバエ (Nealsomyia rufella)の寄生により蓑虫の個体数が激減し、絶滅危惧種としてレッドリストにノミネートする自治体も出てきているとのこと。
  ただし、ヤドリバエにさらに寄生するハチ類が昨今発見されてきている由、昆虫世界もまさに食うか食われるかのようです。

  北方で見かける蓑虫は主にチャミノガ (Eumeta minuscula)という小型の種類。小学生のころ裏の桃の木にたくさんぶら下がっているので、学研の教育雑誌の記事を読み、紙箱に細かくした毛糸や色紙を入れ、蓑虫を無理やり蓑から引っ張り出して閉じ込めておき、色とりどりの蓑をまとわせる遊びをした経験があります。

  なお、蝶の類は蝉と違い発声器官を持たないので実際に鳴くことはありえないのですが、俳句の世界では「蓑虫鳴く」という秋の季語となり、同じく「●●鳴く」動物には、亀(春)、田螺(たにし・春)、蝸牛(かぎゅう=かたつむり・夏)、蚯蚓(みみず・秋)があるようです。


花よりも虫に眼がいく街あるき   蝉坊




《 関連ブログ 》
●けやぐ柳会「月刊けやぐ」ブログ版
会員の投句作品と互選句の掲示板。
http://blog.goo.ne.jp/keyagu0123
●ただの蚤助「けやぐの広場」
川柳と音楽、映画フリークの独り言。
http://blog.goo.ne.jp/keyagu575




コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。