goo blog サービス終了のお知らせ 

建財社 STAFF BLOG

社員のキャラが丸分かり☆
現場から社員がお伝えします!

いよいよ♪

2012年11月28日 | その他

今年も残り1ヶ月…ですが相変わらずの齋藤です

年末調整の書類を見て、加入している生命保険の見直しを始めました

保険は加入していれば良いと言うものではありませんね

10年前に加入した保険だったので、補償内容がいまいち…

早速見積りして貰ったので、じっくり検討します

 

そして、昨日は少額短期保険の研修でした

物件契約当初に加入した借家人賠償責任保険等の更新を忘れていませんか

自分は事故(火災等)を起こさないから大丈夫と思っていても、いつどんな事に巻き込まれるか分かりません

オススメするのには訳があるのです

賃貸住宅は、賃貸借契約を結ぶと同時に、借主は建物を善良な管理者の注意をもって使用する善管注意義務、及び原状回復義務を負い、貸主に対し契約終了時に借りた状態に戻す責任があります

万一火災が発生して、借主(失火者)に重大な過失や故意(放火等)があると判断されますと、連帯保証人とともに借主は建物の損害賠償(弁償)責任を負います

ただ火災については、「失火責任法」という特別法で、失火者に重大な過失がない場合、損害賠償の責任が問われないのです

ですが、一方で借主は貸主に対して善良に管理して返還する義務があるのですが、それができないと債務不履行による損害賠償責任が起きてきます

連帯保証人も借主と同じ責任を負います

このための対策として備えるのが借家人賠償責任保険付きの火災保険…つまり、貸主に対しての債務不履行責任を補償するための保険という訳です

借主が火災や放火、爆発等を起こして物件に損害を与え、法律上の賠償責任を負った時に、貸主(家主)に保険金が支払われる補償です

このほかに、隣家からの出火に備えて家財を守るのに「家財保険」や、逆に失火者として隣家に対しての賠償に備えるための「個人賠償責任保険」などがセットになった保険に加入をすすめられた記憶はありませんか

そういえば…と思われた方は更新しているか確認を

 

何だか小難しい話になってしまったので、ここら辺で息抜きしましょ

 

胴長ッ

 

耳…ソコじゃないよね…

 

雲のジュウタン見事にくっきり分かれてるぅ

会社の窓から思わずパチリ

外が暗くなると無性に帰りたくなる齋藤でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする