おこんにちは。金曜担当、菊池です。
11/15(木曜日)はボジョレー解禁
ということで、前日の水曜日に先輩に誘われて飲みに行き、サッカーを観戦しながら解禁を待ちました
あサッカーは勝利して良かったですね
解説?実況中継?の方の熱の入り方…素晴らしかったです(笑)
で、ボジョレー
こういうイベント的なの大好きです
解禁~
うっひっひ飲飲み・・・うん渋い
(笑)あまり詳しいことはわかりませんが、ネット上では今年のボジョレーはしっかりした味わいがあるらしいです。うん、言われればそうだったかも
(笑)
なんで解禁日とかあるんですかねぇ???ということでWikipediaさんに聞いてみました。本当に物知りで感心してしまいます
解禁日が設けられた理由は、ヌーヴォーがよく売れるということで各メーカーがどこよりもいち早くヌーヴォーを出荷しようと競い合っていたものがだんだんエスカレートしていき、ついにはワインとして十分出来上がっていないにもかかわらずワインとして出回るようになってしまったからである。解禁日が設けられて以後、各メーカーはこの解禁日までにワインとしてきちんと作り込むこととなった。
ほぉ~
最初は11月15日を解禁日とし、その時まで、ちゃんとワインとして熟成させるようにした、ということだったのですが、1985年には、解禁日が、今と同様、11月の第3木曜日午前0時に改められました。
なぜかというと、フランスでは日曜は商店などが休みで、15日が日曜と重なると影響がでてしまう!ってことで、変更になったみたいですね
水曜日にお邪魔させていただいたお店はBarbe(バルベ)というところで、先輩に連れて行っていただいたのですが、静か過ぎず、うるさ過ぎず、心地よい時間を過ごせる素敵なお店でした
楽しすぎて食事は頼まずお酒だけ飲んでいたのですが、もちろん料理もあります!!
食べてないのでわかりませんが、きっと美味しいはず(笑)
Barbe(バルベ)←こちらにホットペッパーさんでの情報をリンクさせていただいのですが、ピザとかアヒージョとか載っていてとても美味しそうですっけ
ぜひ行ってみてください
こんな酔っぱらいの私や先輩を相手にしてくださったBarbe(バルベ)のブッチーさん、ありがとうございました