
週末に鳥活の師匠ご夫妻とランチを共にすることになって・・・どうせならその前に鳥活をしてから行こうという話がまとまった。
賢パパの住まいからなら麻機遊水地で決まりなんですが・・・ランチの場所までは遠くてアクセスが悪い。
と、いうことで昨日の散歩は鳥活の場所を探して歩いて来ました。
7時を15分程回った時間にスタートしましたが

雲は多いけど雨の心配はなさそうでした。
ただ、雲の動きが激しくてスタートから10分後の富士山がこんなだったのに

そのわずか1分後には頭が出て来た。

まぁ、目的は富士山ではないので気にしないで歩いて行って・・・スタートから1時間で最初の目的地に着いた。

いつもは通りすぎるだけの場所ですが今回は目的があるので普段は行かない方まで足を延ばす。

途中にあった看板を見ると

現在位置が「野鳥の森」らしいけど姿を見ることも声を聴くこともありません。
公園内に二つの池があって・・・まずは「婦池(めいけ)」に立ち寄ってみますが

いつの間にか魚を食べてしまうカワウやサギの侵入を防ぐための処置が施されたいた。
そのお陰で鳥はほとんど寄って来なくなったようでこの池で見かけたのはこの1羽だけだった。

お話にならないのですぐ隣にある「夫池(おいけ)」に移動しますが

対岸に見えている東屋に近づいて行くと

どこからともなく現れた集団が賢パパに向かって泳いで来る・・・ぢゃまいか。
エサをもらえるかも知れないと思って寄って来たのはこの一団で

他では見かけないこの鳥でした。

しばらくの間観察していたけど集団で行動しているのはオスばかりで

メスは他の種類に紛れるようにして単独で行動していた。

他には見慣れたカモたちの姿があったり

あまり見たことのないカモがいたりで

結局、水鳥以外には出会うことなくこの公園の偵察を終了。
後は歩いて50分程移動してもう1ヶ所の公園に寄って鳥さん探し。

木の枝で動かずじっとしているので見落とすところでしたが気が付いて1枚パチリ。

遊歩道を歩いていると前方で動いている鳥がいたので望遠で撮ってみたら

特定外来生物に指定されている鳥さんが何羽かいました。

これで偵察を終了して帰って来ましたが・・・家に着くころには日本一が化粧をし直した麗しいお姿を現わしてくれた。

歩いた距離もまぁまぁで

良い散歩をして来ることが出来ました。