
昨日は2日で賢の月命日だったので朝一番で線香を立ててあげました。

気になっていた雨の方ですが・・・まだやんではいなかった。
雨雲レーダーの予想を見ても・・・普段、散歩に出る時間帯は降っていそうだけど、8時の予想だと雨雲は消えている。

テレビを観たりして成り行きを見守っていると・・・7時半過ぎにはやんだので7時45分ぐらいに部屋を出て歩き始めた。

いつ降り出してもおかしくないような空なので折り畳み傘は持って出ましたが・・・この景色を見るともう降ることはなさそうですね。

久しぶりでサギの営巣地まで行ってみようと思いながらそちらの方に歩いて行きますが・・・途中で何ヶ所かの小川を覗いてみました。



毎年、カルガモが子育てをする小川なんですが・・・見かけたのは最後の写真の成鳥が2羽だけで雛の姿はありませんでした。
帰宅してから去年の写真を探してみたら・・・最初の目撃が5月2日でしたからまだ1ヶ月も早かった。
そうしているうちにいつの間にかこんな青空になっていて

日差しが強くて汗をかきそうなので半袖一枚になって散歩を続行。

近くの里山の方に目をやれば

これぞまさに春の景色です。
久しぶりで訪れるサギの営巣地を遠くから覗いてみると

肉眼では白いのばかりが目につきますが
望遠で近づいて見れば

色付きもかなりの数がいて
雛がいないか探してみたけど

残念ながら見つけることは出来なかった。
それでも抱卵中の個体や

何羽かのゴイサギの姿を確認出来たので

「サギ活」を終了してもう少し下流まで行ってみると

たくさんのツバメが飛び交っているのであてずっぽうに何枚か撮ってみたら

何とか一枚だけ写っていました。
後は帰るだけですが・・・思いついたことがあって山の方に寄り道をして来た。
週末に地元の山友さんたちとお花見会をやることになっているのですが・・・その会場の桜の咲き具合が気になってので様子を見て来ました。


狭い公園でたったの3本しかありませんが・・・週末には満開になりそうで良いタイミングですね。
後はそのまままっすぐ帰宅してこの散歩で歩いて来た距離と時間がこちらで

この日も良い散歩をして来ることが出来ました。