goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐ~たら母ライダーの風しますぅ~?

バイク歴は小型から数えて40年!でもヘタレ
終のバイクはSEROW&C110&DESMO!
気ままに綴ってます♪

感謝感謝のトータル閲覧数2,600,000PV超♪

2020-10-08 20:20:20 | 日記

九州旅のレポの途中ですが…

2009年1月31日にこのblogを開設してから昨日10月7日で

 

トータル閲覧数2,600,100PV

トータル訪問者数812,772IP

 

になりました

 

いつも、こんなに多くの方のご訪問を受け

そして、読んで頂き、本当に本当に感謝の気持でいっぱいです

 

5月にトータル閲覧数が250万PVを超えた時にもアップしましたが

本当に、バイクにも乗れず、なるべく外出も控え

7月から主人の単身赴任だったり、夏の酷暑もあり

このblogの更新の回数も前にも増して減ってしまいました

 

Go toトラベルやGo to イートも始まり

少しづつ日常に戻りつつあるように思えますが

やはり、外出時のマスクは必須アイテムで、手洗うがい消毒も必須行動です

 

ただ、これが暫くは日常になって行くんだと実感でもあります

 

今、バイク乗るには良い季節ですが

これからは、どんどん寒くなって行きます

 

どんな日常やお出掛けをアップ出来るか解りませんが

備忘録として、無理なく楽しく続けていけたらと思います

 

これからも、どうぞ宜しくお願い致します

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

    ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kenny’s Cafe&本田技研熊本製作所

2020-10-07 20:00:00 | 日記

9月27日早朝から温泉を頂き

朝食を頂いて

ロビーで温泉で淹れたコーヒーを頂きました

アッと、ソフトは食品サンプルですからねぇ~

 

この時は気が付かなかったのですが

デジカメのレンズが汚れていたみたいで

ずっと画像に曇りの部分続き、見辛い所はご容赦くださいね

 

そうそう、お宿を出る時、看板ニャンコのユナちゃんがお見送り?

 

この日も良いお天気で、気温も高め

予備日としていたこともあり、ノープランの日でした

 

宿泊も素泊まりでしたから、時間もたっぷり

なら、行くっきゃないっしょ

 

ナビなら、迷わず行けるでしょうから

って、何処へ?

はい!『ASO Kenny’s Cafe』へ

 

結局、ナビは該当住所が検索できない為、代表の場所で案内終了

でも、ちゃんと?覚えていて、到着出来ました

 

何故?2018年は辿り着けなかったのか?

ルートが違っていたからなんですが、ホント解り辛い所です

 

しかも途中から電波は圏外となりますから…

『ASO Kenny’s Cafe』は、今コロナの影響で完全予約制

 

しかも、お天気の良い日曜日、来るときも

ツーリングライダーを数多く目にしていましたから写真を撮っただけに

 

さあ、次はどうしましょう?

丁度ランチの時間ですし、赤牛食べるって決めてたのでGO

 

ただ、絶対何処も混んでます

一番行きたい『いまきん食堂』はコロナ禍でも2時間待ちとか

 

確か来る途中にあった筈とググって行ってみた『やま康』

はい駐車場も満車状態で

どうにか停められそうでしたが70分待ちと云う事で止めました

 

いくらノープランでもそんなに待ちたくありません

と云う事で、街中?のお店を目指すことに

 

でも、その前にここまで来たら寄るところがあるんですよね

『本田技研工業株式会社熊本製作所』

本当はGWに株株で写真を撮る筈だったんですよね

 

今回も喧嘩売るように(爆)スズキ車で/\_・)パチリ

 

バス停も/\_・)パチリ

 

さあ、ようやく赤牛ランチにGO

と云うところで続きます

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

    ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大洞窟の宿 湯楽亭

2020-10-06 21:21:21 | 日記

9月26日の続きです

 

湯島から江樋戸港へ戻って、直ぐ近くの道の駅 上天草さんぱーるで

遅いランチとコーヒータイムに

 

主人は気になっていたモニュメントを撮りに

\_・)パチリ

 

ですが、食べ物は珍しく撮りませんでしたよぉ~

 

この日のお宿は、こちらから近い『大洞窟の宿 湯楽亭』さん

 

温泉が良いらしく、とにかく江樋戸港から近いと云うのが決め手?

お天気や定期船に乗れなかったことなどを考えて

予備日を用意しておきたかったんですよね

 

お部屋は和室

 

先ずは温泉へGO

2種類の源泉が楽しめ

勿論、露天風呂もあって

 

美人の湯?

 

ちょっと躊躇してしまう怖い感じの大洞窟風呂

ご家族で手掘りしたそうですよぉ~

お食事を頂いて

うぅ~ん、お昼もセーブしてパン1個だったのに

食べ切れず、辞退した物もあったり

ナンか食の衰えを実感しましたよぉ~

 

次にお宿を予約する時は、ちゃんと考慮しないとね

そうそう、こちらのお宿、auの電波が届かないんですよね

一応、ロビーでは無料Wi-fiが利用できるのですが…

こういう時に限って、問題発生で…

と云うところで続きます

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

    ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニャンコまみれの猫島湯島(=^・^=)

2020-10-05 20:20:20 | 日記

9月26日の続きです

 

急いでチェックアウトして向かったのは

江樋戸港

 

湯島までの定期船が10:00に出向するのです

えっ、湯島って?

 

TVの何の番組かは覚えてないのですが、猫島として取り上げられていて

行ってみたいと思っていてんですよね

 

既に江樋戸港にも人慣れしているニャンコがいましたよぉ~

 

船は小さくて…一応、前で /\_・)パチリ

 

そう、結構な揺れでしたが、乗船時間は30分程度と短いので問題なし

【観光案内図】を見て

 

湯島猫神様を /\_・)パチリ

 

定期船が来ると、ニャンコ目当ての観光客がやって来るのを知っているのか

ニャンコが集まって来ます

 

はい観光客は、ちゃんとニャンズが好きなモノを持って来ますから

ウチも勿論持って行きましたよぉ~

そりゃあ、大人気です

先ずは有名なハート形のあこうの樹から

 

そこへ見覚えのあるニャンコが

 

何故見覚えがあるかと云うと、湯島をググっていると

あちこちの画像に登場する貫禄バッチリの印象的なニャンコだったから

そうそう、ニャンコ出現ポイントにはこの看板が

ホント、いたるところ猫だらけ

 

左回りでグルっと歩いていると

海がめスポットがあったり

営業してなくて残念だった『ぼんやりCafe』

この日は他の飲食店も、全て営業してませんでした

 

一周するつもりが中道に入り込んでしまって

それでもニャンコがいっぱい

 

人慣れしているのは港の周りだけ…なんて書き込みもありましたが

そんなことはありませんでしたよぉ~

 

って、食べ物に釣られただけ?

 

帰りの船の時間まで港で待っていると

ネコの下に猫がいっぱい

 

日陰に座っていた主人はニャンコまみれ?

美味しい匂いがするのか…

 

14:00湯島発に乗船して江樋戸港へ

評判通りの猫島でした

 

ただ、ちょっと気になったのが目ヤニが多いニャンコが凄く多かった事

ちゃんと首輪をしたニャンコもいましたが、基本は野良なのかしら?

 

そうなると、野良には餌をやらない主義なので、意に反しちゃうんですが

湯島は島として餌を売っているので、こちらとは違うとも思いますし…

 

まあ、釣り客も多いみたいですが、猫目当てもとても多いようですし

コロナの影響で餌が少なくなってしまっていたとしたら

少しは良かったのかな?

 

まあ、思うところはいろいろありますが…

ツーリングだと、ほぼ1日走れなくなるのでなかなか行けないので

今回は2番目の目的として大正解でした

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

    ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天草伊勢海老プリップリプラン♡

2020-10-02 20:20:20 | 日記

9月25日の続きです

 

この日のお宿は『和み宿 新和荘 海心 Livtel kai-shin』さん

『まるきん』さんから1km弱

 

外観が解らない、ちょっと変わった中庭のあるお宿です

 

貸し切りになるお風呂は温泉ではありませんでしたが

檜のまあるい浴槽

もう一つあるのですが、そちらは利用せず写真はありません

 

お部屋も良い感じです

 

何よりも心惹かれたのは“天草伊勢海老プリップリプラン”

しかも何年振りかの部屋食でしたよぉ~

 

はいお品書きです

ここで、既に食べ切れるか不安になりました

 

伊勢海老と天草地魚盛り合わせ

 

他にもどんどんお料理が運ばれて来ます

 

結局、鯛と蛸飯は辞退させて頂きましたよぉ~

アッと、写真は主人の分です

 

お腹いっぱいで、速攻で就寝

 

翌朝、お風呂も入れましたが、温泉ではないしこの日の朝風呂はパス

朝食はダイニング?レストランで

デッセルまで頂いて、急いでチェックアウトです

 

何故急いだかと云うと…

 

と云うところで続きます

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

    ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※悪いようにはしません

2020-10-01 20:20:20 | 日記

9月25日の続きです

 

到着したのはここ

たい焼きカフェ『まるきん』さん

今回の熊本旅の一番の目的は、こちらのVIPカードを使うこと

 

昨年の『dancyu祭2019』で手に入れた小山董堂さんプロデュース?

「一食入魂福袋」の中に入っていたんです

 

◆得点内容◆

※悪いようにはしません

※はじめての方でもこれさえあれば“常連様”です!

 

悪いようにって??気になるぅ~

って、それの為?

はい、それの為です

 

普通?に考えれば、その為にわざわざ熊本のそれも天草まで

神奈川から行くって変かも知れませんが

私達夫婦は、こう云うのって嫌いじゃないんです

 

っつーか面白いと思うんです

 

でも、どちらかがクダラナイとか冷凍で取り寄せれば良いジャンとか

言い出したら、終わりなんですよね

 

多分、こんな感じだから、大した喧嘩もなく続いているのかな?

と云う事で、店内

小山薫堂さんの色紙と

アマビエの画

本当に1日も早く収束しますように!疫病退散!!です

 

他にも沢山の有名人の写真や色紙がありましたよぉ~

 

店主の方は小山薫堂さんの同級生だそうで

とても感じの良い素敵な方で

たい焼きは勿論メッサ美味しかったぁ~~

甘さも大きさも丁度良くて

あんことクリームが絶妙のバランスで入っているんですよね

 

でっ、VIPカードのサービス?効力??は秘密です

そうそう、9月にデビューしたまるきんのキッチンカー

実は東京に初出張販売に行っていて、この日に帰って来たばかりとか…

 

お喋りもはずみ、美味しく楽しい時間を過ごす事が出来ました

と云う事で、続きます

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

    ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASO Kenny’s Cafe

2020-09-27 20:00:00 | 日記

3年振りのKenny' Cafeは☕️

晴れていて☀️

迷わずに行けましたが💦

コロナの影響か❓

完全予約制なので、写真だけ撮って引き返しました💦

 

次は、いつ来れるのか❓💦💦

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

    ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫島湯島

2020-09-26 20:00:00 | 日記

日本に何ヶ所かあるらしい猫島🐱

 

その一つ『湯島』に行って来ました✌️

 

流石、人懐っこくて、可愛かったですよぉ〜💕

 

まだ、旅の途中なので、詳細は改めてアップしますね😅

 

ご訪問有り難うございますランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

    ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストランチは空港の立ち食い寿し ~北ドラvol.12~

2020-09-11 22:00:00 | 日記

8月15日最終日

安定のセコマで朝食を購入

山わさび系のスナックは自宅用のお土産ですが…

 

レンタカーを返却して…そう云えば、写真がありません

空港関係の写真はこれだけでした

でも、流石に食べ物の写真は沢山ありますよぉ~

 

先ずは、本店以外でも限定ですが頂けるようになった

『六花亭』のサクサクパイ

 

今年の復路はいつもより早い便なので、ランチも早めに

さあ、どうしましょう?

なんて、候補は考えていたので様子見

 

こちらもコロナの影響で、空いてましたよぉ~

はい、立ち食い寿し『札幌シーフーズ』

 

アクリルパーテーションで仕切られ、注文はタッチパネル

ぶどうえび¥3500にビックリ

 

まあ、分相応をガッツリ?頂いて

北海道最後のお食事でした

勿論?デッセルも

よつ葉ソフトクリームです

 

撮る人を撮るシリーズ

空港も夏休みの旧盆の時期とは思えない程空いてました

 

飛行機も、主人が爆睡している私を撮った写真でも

私の隣も空席でしたし、他にも空席があるのが解りますよね

 

いつもの年とは全然違う北海道ドライブ

釧路のakuma親分のところにも寄らず

お祭りや花火大会も中止

でも、やっぱり行って良かったです

 

来年こそはドライブではなくツーリングですよね

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

    ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛小屋のアイスと食べ放題のなんぽろジンギスカン ~北ドラvol.11~

2020-09-10 20:20:20 | 日記

8月14日は札幌まで

 

最初は苫小牧泊でしたが、バイクを預ける事がなくなったので…

この日の目的は『牛小屋のアイス』でジェラートを頂くこと

 

昨年、定休日変更でお休みだったので

今年は、しっかり営業確認済

 

他に観光目的もないので、ゆっくり下道でGO

 

先ずはR274のドライブイン『とかち亭』で

タイムスリップ写真を /\_・)パチリ

 

2016年8月

2018年8月

 

走行中の車の中から『夕張市農協銘産センター』の入り口

巨大「メロン熊」を /\_・)パチリ

何度か前を通っていますが、今までの内では一番の出来?

 

お昼前に『牛小屋のアイス』に到着

相変わらず行列です

 

こちらもコロナの影響で、持ち帰りのみ

入り口で人数制限を設けて入店するようになってます

 

この後も、どんどん車が入って来て、そのウチ満車となり帰る車も

当然、行列も長くなりますが、私達は30分くらいで入店

アイス紹介を /\_・)パチリ

この日のラインナップ

主人も私もトリプル

もう1ヶ月近く経ってしまっているので、何をチョイスしたか

正確には思い出せません

 

やはり、即メモしておかないとダメですね

さて、ランチはどうする

全然決めてなかったのですが、ジンギスカンが食べたいと私

ググって『なんぽろジンギスカン』へ

ナント、食べ放題なんですよぉ~

しかも「持ち込み自由」って

 

ガッツリ頂いて、お宿『ホテルリリーフ札幌すすきの』に向かいます

名前が変わってますが、大昔に泊ったことのあるホテルでした

 

大浴場があるのとお値段でチョイスしましたが

コロナの影響で、大浴場が使用できず大失敗

 

はい、写真はありません

と云うか、この日はこの後の写真が一枚もないんですよね

 

狸小路のいつものお土産店で買い物をして

いろいろとお店は調べて行きましたが

スキノにも寄らず、夕食もセコマで買ってホテルで…

 

やはり、人の多さが違いますから…

久し振り?の札幌の夜は、ちょっぴり寂しく更けていきましたよぉ~

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

    ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリームドルチェとTV✖携帯✖の然別峡 かんの温泉 ~北ドラvol.10~

2020-09-08 23:23:23 | 日記

またまた、8月13日の続きです

 

『ナイタイ高原牧場』に向かう途中にチェックしていた『ドリームドルチェ』

なかなか素敵な建物

 

我が家にとって、十勝のジェラートと云えば『ハッピネスデーリィ 』なんですよね

と云っても、もう本当に何年も行ってませんが…

 

あとは、『ウエモンズ ハート』かなぁ~

そう云えば、こちらも、もう本当に何年も行ってない気が…

 

北海道は、行きたいお店が沢山あり過ぎて、周れきれませんよね

いかにも牧場直営?

 

店内

やはり、コロナ対策がしっかりと

 

ケーキも充実していて、食べたかったのをグット我慢

 

イートインスペースは撤去されて、テイクアウトのみ

主人も私もトリプル

 

あれっ、さっきソフトクリーム食べてなかった?って??

北海道では1日1アイスなので

12日に食べなかった分として、2個でも良いんです

 

観光地は沢山ありますが、この日のお宿の温泉が楽しみだったので

まだ早い時間でしたが、お宿に向かいます

 

はい『然別峡 かんの温泉』さんです

 

日帰りのお客様も多い湯処

宿泊は『こもれび荘』へ

 

ロビーにあった熊の敷物?

お部屋はこんな感じ

 

TVはありますが、BSCSしか見られません

携帯は勿論?圏外の秘湯感いっぱいです

 

衛星インターネットのwi-fiが利用できますが、20時以降でした

でも、それをカバーして余るほどの温泉でしたよぉ~

 

写真は翌早朝、お客様のいない時に撮ったモノで

全てではないんですよぉ~

だって、泉質は主に8種類で

 

13の源泉を利用して11の湯舟があるそうなんですが

メンテナンス中で、入れない湯船もありました

 

お宿の中にも、宿泊客しか利用できない露天風呂

【イコロ・ボッカの湯】

 

創業者が源泉の上に湯船を造ったそうで、かけ流し以上?ですよね

 

開湯100以上、帯広在住の頃から知ってましたが

なかなか泊まるには至らず、今回はホント満足でしたよぉ~

 

っと、食事をアップしてませんでしたね

13日の夕食

 

14日の朝食

ようやく14日のスタートですね

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

    ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モアン山の牛文字と日本一のナイタイ高原牧場 ~北ドラvol.9~

2020-09-07 20:00:00 | 日記

またまた、8月13日の続きです

 

次に向かったのが、モアン山の『牛文字』です

 

最初に遭遇?したのは、ホント偶然でして

2007年8月に私が道を間違えて見つけた場所なんです

その時の写真

とても気に入っていて、ずぅ~っと、PCの壁紙にもしていたくらいです

 

2014年にはタイムスリップ写真を /\_・)パチリ

Uターンしたりして何度かチャレンジ

 

今年も撮りましたが、結局シンクロするような写真は撮れませんでした

この文字は、地元青年団の方々が整備しているそうですが、見事ですよね

 

ここから摩周湖へ行って~の『くりーむ童話』も考えたのですが

裏摩周に行ったので止め前々から気になっていた『摩周湖のあいす』

【チーム 走ろうぜぃ!】のツーレポに何度も登場していまして

やっぱり行かねばっですよね

 

コロナの影響で、テイクアウトのみ

この日は、ジェラートがシングルのみだったので

特性ミルクのソフトクリームをチョイス

旨ウマでしたよぉ~

 

そして、ランチは『ナイタイテラス』へGO

ナイタイ高原牧場も何年振りでしょう?

 

日本一広い公共牧場で、初めて訪れたのは1994年6月です

帯広在住の頃で、お客様が来ると必ずお連れした場所でしたわぁ~

 

上の方に、見覚えのあるオブジェ?

主人が写真を撮って来てくれました

剥がされてしまってましたが、昔の写真を探したところ

【家畜感謝の碑】でした

 

他に新たに作ったのかしら?

ランチは、ナイタイ和牛のローストビーフサンドと決めていたのに売れ切れ

仕方なく、ローストビーフ丼

うぅ~~ん、美味しいけれど…コスパは悪くて、次はないかな?

 

を頂いていて申し訳ないのですが、食事中の牛を /\_・)パチリ

 

牧場内の道に数台車を止められるスペースを確保してあると云う事は

観光客の為に餌場を設けてあるのかな?

 

さぁ~~、まだまだ食べますよぉ~

と云うところで続きます

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

    ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神秘の『神の子池』と29年振りの『裏摩周展望台』~北ドラvol.8~

2020-09-06 20:00:00 | 日記

8月13日の続きです

 

次に着いたのが『神の子池』

ここは、観光地化しなくて良いわぁ~

 

美瑛の『青い池』は、大型バスOKな大きな駐車場や売店も完備され

行く気が失せる程、観光地化されちゃったみたいです

 

駐車場にはバイクがいっぱい

 

ん、コバルトブルーは何処へいったのぉ~~?

奥に進むと、少し見えてきましたが…

アップにしても

ナンか以前と違う気が…

 

初めて訪れたのは1995年の8月

かなり画質が悪いのですが…

 

1997年7月

2014年8月

 

この時に柵が出来ていて、看板も

今回は看板も変わってましたよぉ~

 

道道の摩周湖斜里線から最短で道路を整備しようと思えば出来ると思うのですが

細いダートの林道を通らないといけないままにしてあるのが良いですね

このままにして欲しいですね

 

次に向かったのは29年振りの『裏摩周展望台』

綺麗に晴れてますよぉ~

 

撮りたかったのは、このベンチ

1991年7月

 

当初は寄る予定ではなかったので、91年写真を準備していなかった為

アングルが全然違ってしまいました

 

でも、超久し振りに寄れて良かったですよぉ~

 

こう思うと、摩周湖はずぅ~~っと行ってない気が…

まあ、そのウチにd(-_^)ネッ?

 

と云うところで続きます

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

    ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

32年振りの『清里焼酎醸造所』&6年振りの『さくらの滝』~北ドラvol.7~

2020-09-04 20:20:20 | 日記

8月12日の続きです

 

この日のお宿は『ホテル 緑清荘』さん

写真は翌日に撮ったモノですが…

 

お部屋も落ち着いた感じで

 

勿論、温泉有りです

今年の1月に予約してたんですよね

 

お部屋からの眺め

 

17時からの夕食はレストランで

お品書き

久々にビールで乾杯

 

沢山頂いて

デッセルもしっかり頂いて

 

この日も早めに就寝

 

翌13日も一応晴れ

 

前にも書きましたが、元々はツーリングの為のルート

12日の天気が良くなかったら、この日が『天に続く道』の予備日のつもりでした

 

一応、前日に写真は撮れましたし、この日も雲は結構あったのでパス

朝食を頂いて、ホテルの前で /\_・)パチリ

昭和のピースです

 

走り出して少し行くと、ナンか見覚えのある建物が…

『清里焼酎醸造所』です

 

32年前、1988年8月の写真

 

はい、マジ本当の昭和のピースです

しかも偉そうだし…

 

建物自体は1985年に建設されたそうですね

 

ナンかね、32前のことを思い出すんですよね

 

記憶が正しければ、当時は建物の中にレストランがあって食事をして

お酒が大好きだった義父母にしこたま(笑)焼酎を送ったような…

 

まだ、辛うじて(爆)20代だった遥か昔のことでしたわぁ~

 

次は、直ぐ近くの『さくらの滝』

2014年8月にも訪れてます

今回

 

14年

20年

 

7月から8月にかけてサクラマスが滝越えのジャンプを見せてくれるのですが

なかなかカメラに収めるのは難しいですね

 

と云うところで続きます

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

    ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『天に続く道』 de 奇跡の一枚? ~北ドラvol.6~

2020-09-03 20:00:00 | 日記

8月12日の続きです

 

次に向かったのが、一番の目的だった

『天に続く道』

5年前2015年に来た時には、まだなかった【天に続く道 スター地点】の看板

 

と云っても、2015年の時はここまで来ずに

少し手前の展望台?までだったんですけどね

 

駐輪スペースと駐車場も出来てましたが、停められる台数は少なかったですね

 

ウチも停められずに、私だけが写真を撮る事に

当然、写真を撮るにも並びましたよぉ~

 

なのに、観光バスが到着

駐車スペースがないのに、路駐でワラワラ人が降りてきます

 

その前で良かったぁ~

とっとと写真だけとって、手前の展望台へGO

 

2015年同じ8月12日

今回…撮る人を撮るシリーズも

 

15年20年

 

15年

20年

 

15年

20年

 

あぁ~~、やっぱりバイクで来たかったですよねぇ~

まあ、今年のルートはツーリングのつもりで選んだのですから…

 

ここで、奇跡の一枚が…

主人が展望台から撮ったこちら

足長に写ってませんかぁ~?

 

上から撮ったにも拘らず…私って、足が長かったのね

っつーか、やっぱり太ったわぁ~

 

夕暮れになったのでお宿へ

と云うところで続きます

 

ご訪問有り難うございます

ランキングに参加していますので、

宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいです

    ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする